県民の皆さんへ 三重県
斎宮歴史博物館は、国指定の史跡「斎宮跡」の発掘や文献、絵画などの歴史資料の収集を通じて斎宮の調査研究を行い、その得られた成果を公開、普及します。
1 斎宮歴史博物館では、県民の皆さんへ次のようなサービスを提供します。
展覧会、各種講座、体験学習などを開催します。
-
常設展示に加えて、企画展や特別展などを開催します。
また、特別展の開催にあわせて記念講演会を行います。 -
歴史講座、古典文学講座を行います。
-
ご希望により、斎宮に関連したテーマで出前講座を行います。
-
斎宮跡発掘の現地説明会を開催します。また、斎宮跡調査研究成果の報告会を開催します。
-
斎宮や平安の時代を体験できるイベントを開催したり、子どもたちが参加、体験できる教室を開催します。
-
ご希望により入館者の方々に館内を案内します。
-
毎月第3日曜日(家庭の日)の一般(個人)の方の観覧料は、団体料金です。
-
学校の教育活動として、県内の、小・中・高生団体が観覧する場合は事前に申請していただくと無料です。
-
障がいをお持ちの方がより良く観覧していただけるようにお手伝いをします。
事前にお知らせください。車椅子等も用意しています。
2 斎宮歴史博物館のサービスに対する意見・苦情等は次の方法でおこたえします。
- 意見・苦情等は、受付の職員へ申し出てください。
また、電話、ファックス、手紙等でもお受けします。 - いただいた意見・苦情等で、改善できるものは速やかに対処します。
回答内容の調査検討等により2週間以内に回答できない場合は、期間内にその旨を意見提出者へ連絡します。
3 斎宮歴史博物館から皆さんへ、次のご協力をお願いします。
どなたにも、気持ち良く斎宮歴史博物館を利用していただくために、施設見学のマナーを皆さん一人ひとりが心掛けてください。
-
展示室への飲食物・傘・大きな手荷物の持ち込みは控えてください。(コインロッカーをご利用ください)
-
携帯電話の使用は、展示室以外の所定の場所(エントランス公衆電話コーナー等)で行ってください。
-
館内は、禁煙となっています。おタバコは、屋外に設置しています喫煙コーナーをご利用ください。
4 斎宮歴史博物館への連絡は次のとおりです。
- 住所 〒515-0325 多気郡明和町竹川503番地
- 電話 0596-52-3800
- FAX 0596-52-3724
- E-Mail saiku@pref.mie.lg.jp