伊勢志摩空間快適性向上整備計画 大王町部会
平成14年度大王町部会概要
平成14年度は、11回の部会を開催し、優先的に実施する取組について検討し実施しました。
取組の内容としては、
- 案内モニュメントの設置
- 来訪者のためのベンチ設置
- 誘導石の設置
- ウォーキングマップの作成を行いました。
第1、2回部会
平成14年度に優先的に実施する取組対象を具体化するため、「何をどう取り組んでいくか」という視点で、現地調査(まち歩き)を行い検討しました。
主な調査内容は…
- 眺めの良い所にベンチを設置する。
- ゴミのクリーンアップ
- 空き屋、旧倉庫の利用。漁具を並べて資料館。かつお節の製造工程の展示。
- 絵かきさんと住民との間に、ルールが必要。
- アップダウンが多いので休憩所が欲しい。
- 案内板が必要。
- 細い道はおすすめ。
- 龍舌欄、旧銀行、石段、映画舞台の紹介。
- 駐車場の壁に網を干して、漁場らしい雰囲気を演出する。
- 名前のついていない坂は、名前をつけてPRする。
- コースに売店等が無い。
第3~4回部会
第2回部会の現地調査により、平成14年度の取組内容を決定しました。
- モニュメント
大王町らしい雰囲気が感じられるモニュメント。
大王町は石工のまちであることから、周りを石積みにする。 - ベンチ
灯台が見えるビューポイントに設置する。
石のベンチで、座る部分だけは木を使用。 - 誘導石
観光客が自由に歩けるような誘導。 - ウォーキングマップ
現地調査を行ったコースを基本にして検討。
第5~11回部会
モニュメント、ベンチ、誘導石の仕様について何度も話し合い、決定しました。また、設置箇所を決めるために再度現地調査をし最終案を固めました。
ウォーキングマップについては、次の2コースに決定しました。
【灯台がよくみえる丘コース】
【石工のまちコース】
その他
平成14年度は、モニュメント,ベンチ,誘導石の設置を行いましたが、実際設置してみると誘導石の表示が見えにくいとか、ベンチをもっと設置したかった等の問題点がありました…しかし、引き続き平成15年度も活動を継続していくということで、平成14年度の活動は無事終了しました。
![]() |
![]() 案内モニュメント |
![]() ベンチ |
![]() 誘導石 |