空間快適性向上方針と取組の方向性
モデル地区3 鳥羽駅周辺地区(鳥羽市)
地区の概要
モデル地区は、JR鳥羽駅と近鉄鳥羽駅から鳥羽マリンタウン21の計画地を含みつつ、南の鳥羽水族館までの海側と、鉄道西側一体の商業店舗の集積が見られる地域を包括した場所です。これらの地区のなかで、佐田浜地区から鳥羽水族館までの海側は、主に観光客が歩く又は車での移動に利用される空間であり、大勢の観光客の目に触れる場所であると言えます。また一方、近鉄やJRの西側は、日和山の緑豊かな空間を背景に地域及び観光客相手の商業店舗が軒を連ねたまちが形成されるなど、一部に賑わいと活気を見ることができます。 | ![]() |
方向性1 | 方向性2 | ||
---|---|---|---|
空間快適 性の主要 な課題 |
海を感じることができる空間の整備 | 新たな資源の発掘と新旧資源相互の連携 | |
空間快適性 向上に向けた 基本方針 |
日本有数のマリンリゾート地にするための、「海」の魅力を満喫できる空間整備 | 鳥羽の魅力をさらに拡大するための、山の魅力と海の魅力を関連づけた空間整備 | |
取 り 組 み の 方 向 性 |
ハード 整備 |
|
|
ソフト 施策 |
|
|