伊勢志摩空間快適性向上整備計画
モデル地区1 伊勢市駅前・外宮前地区(伊勢市)
テーマ
神話と匠の世界が感じられる歩いて楽しい快適空間つくり
取組プログラム
取組み テーマ |
取組み内容 | 取組み想定時期 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2002年 (H14) |
2003年 (H15) |
2004年 (H16) |
2005年 (H17) |
2006年 (H18) |
||||
伊 勢 に ま つ わ る 神 話 と 匠 の 伝 承 |
神話の語りべの育成 | ・ボランティアガイドと語りべの育成 | 1.ボランティアガイドの継続運営 | |||||
2.月夜見宮や倭姫命等の神話や伝説を紹介する語りべの育成 | ||||||||
伊勢の伝統工芸と味覚にふれられる場づくり | ・伊勢の伝統工芸を伝承、体験できる場づくり | 1.伊勢の伝統工芸を紹介する場と仕掛け作り | ||||||
2.伊勢の伝統工芸を体験できる場づくり | ||||||||
・伊勢の味を楽しめる仕掛けづくり | 1.マップやHP等で伊勢の味を紹介する仕掛け作り | |||||||
2.伊勢うどん等の伊勢の味を楽しめる場(飲食店)づくり | ||||||||
・神話と匠の伝承館づくり | 1.伊勢の神話と匠を伝承し、広く情報発信する館の整備 | |||||||
話 題 性 の あ る ま ち な み づ く り |
神話の世界が体験できる歩いて楽しいまちなみづくり | ・神話の世界が楽しめる散策ルートづくり | 1.駅や外宮、月夜見宮等をつなぐ外宮界隈の散策ルート整備 | |||||
・神話の世界を彩る資源づくり | 1.神話の世界を彩る資源さがし | |||||||
2.外宮前のさざれ石周辺の公園化や井戸等既存資源のまちづくりへの活用 | ||||||||
3.ちょうちんの懸架やしだれ桜の植樹等の神路通りでの演出 | ||||||||
・散策をサポートする快適空間づくり | 1.サイン、案内板の設置 | |||||||
2.空地や空家、井戸周辺等の空間を利用した休憩所の整備 | ||||||||
3.世古道の整備と雰囲気作り | ||||||||
4.駐車場の増設 | ||||||||
歴史的情緒が感じられるまちなみ景観づくり | ・歴史的情緒の感じられる建物の保全 | 1.古く趣のある建物等の保全 | ||||||
2.古いまちなみを保全する規制(助成)制度の制定 | ||||||||
・資源の発掘と活用 | 1.歴史的情緒が感じられる資源さがし | |||||||
2.糀屋やいさみ湯等の歴史的な建物等の活用 | ||||||||
3.歴史的な建物等のいわれを紹介(看板等) | ||||||||