伊勢志摩空間快適性向上整備計画
モデル地区2 河崎問屋街地区(伊勢市)
テーマ
伊勢の台所”河崎文化”が息づく快適空間づくり
取組プログラム
取組み テーマ |
取組み内容 | 取組み想定時期 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2002年 (H14) |
2003年 (H15) |
2004年 (H16) |
2005年 (H17) |
2006年 (H18) |
||||
河 崎 文 化 の 継 承 |
建物とまちなみの保全 | ・建物やまちなみ保全のためのルールづくり | - |
|||||
・歴史的な建物等の活用 | 1.歴史的な趣のある町屋等の保全と活用 | |||||||
2.建物等の歴史やいわれを看板等により紹介 | ||||||||
空家(空蔵)・空地の利用 | ・工人村の整備 |
1.現代アート等を紹介するギャラリーの整備 | ||||||
2.伝統工芸士や芸術家が集まれる家屋や工房等の整備 | ||||||||
・商業発展のための利活用り | 1.商人市やフリーマーケット等の開催 | |||||||
2.新規商業者の誘致 | ||||||||
3.駐車場の整備 | ||||||||
・楽しく散策できる風景づくり | 1.建物や公園・広場、野外アート等のライトアップ | |||||||
散歩しやすい歩行空間づくり | ・ゆったり歩いて散策できる快適空間づくり | 1.石畳舗装や夜間のライトアップ等、世古道の整備 | ||||||
2.木陰のある休憩所づくり | ||||||||
3.電線類の地中化や電線の移設 | ||||||||
4.イメージパンフ等車の進入を抑制する仕掛けづくり | ||||||||
・散策しやすくするための支援整備 | 1.レンタルサイクルの整備 | |||||||
2.駐車場の整備 | ||||||||
・交通体系の整理 | 1.地区内道路におけるく交通体系の検討 | |||||||
勢 田 川 の 復 活 |
川の駅の整備 | ・川の駅の設置 | 1.周囲の景観に調和した川の駅(三箇所)の開設 | |||||
2.河崎情緒を醸し出す浮き桟橋の整備 | ||||||||
・水上からのまちなみ散策支援 | 1.船(屋台舟)の運航 | |||||||
2.水上散策ルートの整備 | ||||||||
川辺のまちなみづくり | ・勢田川沿いのまちなみ整備 | 1.勢田川沿いの建物の集計整備 | ||||||
2.川面や付近の建物のライトアップ | ||||||||
・勢田川沿いでのイベント開催 | 1.河川沿いでの一坪市やフリーマーケットの開催 | |||||||
河 崎 の 情 報 発 信 |
河崎のPR | プロモーションビデオ等の作成 | - |
|||||
河崎の案内 | ・地区内の案内媒体の整備 | 1.地区内のサイン・案内板の整備 | ||||||
2.資源紹介マップの作成 | ||||||||
・語りべの育成 | - |
|||||||