伊勢志摩空間快適性向上整備計画
モデル地区5 波切地区(志摩市大王町)
テーマ
”石と風”の温もりに包まれた絵になる快適空間づくり
取組プログラム
取組み テーマ |
取組み内容 | 取組み想定時期 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2002年 (H14) |
2003年 (H15) |
2004年 (H16) |
2005年 (H17) |
2006年 (H18) |
||||
絵 に な る ま ち な み づ く り |
漁師まちらしい風景づくり | まちなかのクリーンアップ | 1.廃材や、使いふるして山積みされた漁具等の一掃 | |||||
2.ゴミ収集場の整理整頓と積極的な美化 | ||||||||
漁師まちとしての風景の演出 | 1.漁港や日干し場等の演出 | |||||||
2.網や蛸壺等の漁師道具をまちなかに飾る | ||||||||
石垣や石段の修景と演出、保全 | 1.石垣や石段等に小さな草花を植えるなどの演出 | |||||||
2.魅力的な石垣や石段のリストアップとそれらの保全 | ||||||||
空家や空地の利活用 | 1.空家や空地等の利活用を考える会を発足と検討 | |||||||
まちめぐりのルート整備 | 灯台を中心とした散策ルートづくり | 1.各種所要時間や利用者を想定したルート選定と整備 | ||||||
2.灯台付近の土産物屋の再配置 | ||||||||
眺望、休憩スポットづくり | 1.灯台が見える場所(地点)の整備と紹介 | |||||||
2.空家の利用による休憩所(ポケットパーク)の整備 | ||||||||
誘導、案内の仕掛けづくり | 1.ボランティアガイドの継続運営 | |||||||
2.みどころ案内板、ルート案内板等の設置 | ||||||||
駐車場の増設 | ||||||||
広域観光ルートの整備 | 1.ともやま公園と連携(宿泊客の確保) | |||||||
2.海から灯台を眺めることができる海上ルートの整備 | ||||||||
話 題 性 の あ る 地 場 産 品 づ く り |
地場産業の観光化 |
地場産業の一般公開 | 1.魚市場周辺の整備と一般公開 | |||||
2.かつお納屋の公開 | ||||||||
地場産業の体験機会の創出 | 1.鰹節削りなど製作工程の体験の場づくり | |||||||
2.釣り堀施設の整備 | ||||||||
波切の味づくり | 地場の漁師料理の提供 | 1.漁師料理の提供 | ||||||
2.魚介類を用いた健康食品等、新しい地場産品の開発 | ||||||||
新規飲食店の誘致 | 1.飲食店が開業するための空家の整備 | |||||||
2.イタリア料理等のおしゃれな雰囲気の料理店の誘致 | ||||||||
絵 描 き の ま ち の P R |
各種資源の発掘と情報提供 | 各種資源の掘り起こし | 1.わが町調査隊の発足と資源の掘り起こし調査の実施 | |||||
地域資源の情報発信 | 1.まちの見所やこれまでに描かれた絵画の紹介マップの作成 | |||||||
効果的なPR活動展開 | 誘客に向けた取組み | 1.これまでに宿泊された方に、絵手紙や絵葉書を郵送 | ||||||
2.写真愛好家や団体等への誘致活動の実施 | ||||||||
町全体の美術館化 | 1.飲食店や旅館等への絵画展示 | |||||||