斎宮地区(明和町) -伊勢街道-
地区概要
斎宮地区は、史跡斎宮跡をはじめとする伊勢街道のまち並みや祓川などの優れた歴的史文化遺産が数多く残されている地域です。また、当地区では、「明日の斎宮を考える会」に「関係自治会の代表者」が加わって組織された「史跡斎宮跡・伊勢街道まちづくり会」などが、まちづくりに取り組んでいます。(平面図はこちら)
整備前 整備後
史跡斎宮跡・伊勢街道まちづくり会
「斎宮と伊勢街道の歴史・文化・自然にふれあえる場づくり」などをテーマとした取組プログラムを平成19年度にとりまとめ(取組プログラム)、その実践として、絵本・紙芝居の創作や散策マップの作成、植栽活動などに取り組んでいます。
修景整備に関する取組
県道伊勢小俣松阪線の修景整備にあたっては、「史跡斎宮跡・伊勢街道まちづくり会 道路部会」が中心となって、ワークショップやカラー舗装の事例視察を実施し、カラー舗装の色(自然色)や施工範囲、施工時間などに関する合意を図るなど、住民と行政が協働で修景整備計画案の作成に取り組みました。
また、修景整備工事は、平成20年度から検討してきた計画案にもとづいて、平成21年度に完成しました。
計画案検討 ウォークイベント 整備箇所を活用したイベント