投票日等
公示日:6月22日(水)投票日:7月10日(日)
投票時間は7時から20時まで
(投票時間が繰り上げられている場合があります。詳しくは、お住まいの市町選挙管理委員会にご確認ください。)
期日前投票:6月23日(木)から7月9日(土)まで
投票時間は8時から20時まで
(期日前投票ができる日時は期日前投票所によって異なる場合があります。)
・選挙区選出選挙の候補者情報
・比例代表選出選挙の名簿届出政党等及び
名簿登載者情報
・選挙公報
・県内各市町の期日前投票所、不在者投票記載所
第26回参議院議員通常選挙における新型コロナウイルス感染症対策について
投票所入場券について
投票所入場券が届いていない場合や紛失した場合でも選挙人名簿に登録され、選挙権がある場合は投票できます。詳しくは市町選挙管理委員会までお問い合わせください。
投開票速報
投開票速報(準備中)
特例郵便等投票について
「特定患者等の郵便等を用いて行う投票方法の特例に関する法律」が令和3年6月23日に施行されました。これにより、新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、「特例郵便等投票」ができます。
特例郵便等投票の対象となる方で、特例郵便等投票を御希望される方は、投票しようとする選挙の選挙期日(投票日当日)の4日前まで(今回の参議院議員通常選挙では7月6日(水)まで)に(必着)、選挙人名簿登録地の市町選挙管理委員会に対し、保健所等から交付された就業制限通知書等を添付した投票用紙等の請求書(本人の署名が必要)を提出し投票用紙等を請求していただくことが必要です。
なお、就業制限通知書等が交付されていないなど、添付ができない場合は、その理由を請求書に付記し請求することができます。
詳細は、総務省ホームページを御確認ください。また、市町選挙管理委員会までお問い合わせください。
濃厚接触者については、特例郵便等投票の対象とならず、投票所等において投票することができますが、特に感染防止対策を講じる場合があることから、事前に市町選挙管理委員会までお問い合わせください。