拠点地区
中勢北部サイエンスシティ地区
高速交通網が整備され、周辺に大学等が立地しているなどの恵まれた条件を生かし、産業業務施設の集積を目指すとともに、周辺地域において、産業施設、流通業務施設や住宅、公園等の居住環境施設の整備を進める。
津駅前北部地区開発区
県庁等の行政機関及び県立美術館等の文化施設と連携し、情報化の進展にも対応した業務 機能の集積や県の中枢的な文化芸術施設の整備を図るとともに、併せて商業・ホテル等を備えた都市機能の整備を図る。
津市丸之内市街地再開発区
津駅前北部地区との機能連携により、県都としての金融、情報、業務、商業等の中枢機能を一層充実させる。さらに、公共公益機能と商業機能とが融合する複合的な都市機能を集積し、多様な人々が集い、活気と賑わいに満ちた中心市街地複合交流拠点地区を形成する。
久居インター周辺開発区
津市、松阪市の中間に位置し、かつ中山間部との接点ともなっている久居インター周辺において、その交通アクセスの優位性を生かし、商業、文化、保健・医療機能を整備するほか、地区周辺や国道165号で結ぶ中山間部地域も含めて居住環境を整備し、定住化を促進する。
久居駅前地区市街地再開発区
久居駅前を、津市,松阪市における商業機能との適切な機能分担のもと、地域住民の日常生活の利便性をさらに向上させるとともに、良好な居住環境の整備事業を促進し、中心市街地の開発を進め、周辺地域での居住機能の集積を図る。
中川駅周辺土地区画整理地区
土地区画整理事業により東西駅前広場及び、都市計画道路をはじめとする公共施設の整備事業と宅地の利用増進を図るとともに、大規模商業ブロックを確保し駅前商店街の活性化を図り、地域に定住する人々にとって高質でゆと・閧ニ潤いに満ちた生活空間を形成する。
松阪駅周辺地区市街地再開発区
鉄道及び道路の結節点に位置する松阪駅周辺を伊勢志摩、東紀州地域への玄関口とし、業務機能の集積を図るとともに、商業、宿泊、居住機能を有した地域全体の拠点ターミナルとして整備する。
松阪インター農業観光拠点地区
近畿自動車道伊勢線の松阪インターチェンジの近辺に、グリーンツーリズム(みどり豊かな農山漁村地域で自然・文化・人々との交流を楽しむ余暇活動)の概念を活用した観光レクリエーション機能の整備事業を行うことにより、都市の住民と地域の住民との交流と憩いの場を創出する。
松阪総合運動公園地区
都市中心部に近接した立地条件を生かし、レベルの高いスポーツ競技を開催することのできる競技場や、その補完施設を整備することによって、地域住民だけでなく多くの人々の利便性の向上を図り、都市近郊型の健康・スポーツ・レクリエーションの拠点を形成するとともに、周囲の居住環境を高め、地域内外の交流を促進する。
奥香肌峡健康の森地区
近畿圏、中部圏の都市住民の滞在型余暇活動の場及び保健、休養の場として地域内外の住民交流の場を提供し、自然環境を生かした居住環境及びスポーツ・レクリエーション機能の整備を図る。