まちづくり塾 ミュージカルの地域づくり事業
脚本、作詞、作曲、ダンス、演劇など、全てが手づくりのミュージカルであり、照明や音響などもボランティアスタッフが担当。公募で募集した地域の子どもや若者による劇団ミュージカル・キッズによる公演を開催。
ふれてみるマルチメディア展・体験講習会
マルチメディアの理解を深めるため、情報関連機器やアプリケーションを体験できる、触れて試みる機会を提供するマルチメディア展やインターネット体験講習会を開催。
自然に親しむフェスティバル
「美しい自然とその自然に育まれた地域文化の再発見」を念頭に、自然・環境をモチーフに実施場所の個性を活用した交流ふれあいイベント(ニュースポーツにチャレンジ、ネイチャーゲーム、ステージイベント等)を実施。
地域発見バスツアー
地域の再発見をテーマにして、旧街道によって育まれてきた文化財、旧跡、博物館等を訪ね歩くバスツアーを市町村のリレー方式で実施。
なぎさ・農山村体験ツアー
本圏域内の宿泊施設を拠点に、たてぼし、潮干狩り及び森林浴、スターウォッチングなどだれでも参加できる体験ツアーを実施。
ウェーブしようさざなみクリーン作戦
地域住民が自ら景観の保全、再生について考え、快適な生活環境を築くための機会を設けることを目的として、白砂青松と謳われる圏域海岸の清掃活動を実施。
愉・遊(ゆーゆー)カーニバル
山間部の保養レクリエーション施設を有効活用し、自然をじっくり眺め・体験することで自然環境への認識を高めることを目的として、ふれあい交流事業(ふれあいウォーク、魚つかみ取り、釣り等)を実施。
自然環境保全広域地域づくりリレーシンポジウム・講演会
森林や海、川の豊かな自然環境との共生、自然とのつき合い方をテーマに設定して構成市町村がリレー方式で実施。
夏休み親子縄文時代体験塾
自然のなかで先人達が培ってきた技術を学びながら、自然をかけがえのない財産として、今一度見直す機会を提供するため、夏休みに地域の親子を対象として縄文時代の「衣・食・住」体験塾を開講。
歴史郷土・観光ビデオの制作
地域を見直し、ふるさとづくりにつなげるために、地域内の歴史・文化や観光を題材にしたビデオを制作。住民への貸し出しや、地元のテレビ局からの放送も行う。
交流スポーツ大会・教室の開催
地域スポーツを通じて圏域住民の体力づくりへの関心を高め、日常の生活に楽しみを見い出す健康とスポーツに関する講演会を開催。また、第一線で活躍しているスポーツ選手を講師に招いての実技指導によるスポーツ教室を開催。