新事業の創出促進に関すること
1.スタートアップ支援事業
創業や新たな事業の展開(以下、「創業・第二創業」という。)等を指す「スタートアップ」は、経済成長を
実現し、大きな雇用創出効果をもたらすとともに、暮らしの中に新たな価値を創造するものです。
三重県では、国内外を問わない創業や新たな事業等に対する意欲を醸成、支援することにより、地域における
経済活性化及び雇用の担い手として重要な役割を果たしている中小企業・小規模企業等の活性化を促進し、地域
の活力向上を実現していきます。
(1)MIEスタートアップ・ハブ・トライアル事業
三重県では、スタートアップにとって魅力的な県となり、さらなるスタートアップの創出・成長を目指すた
め、三重県内に所在地を有するスタートアップを対象として、事業計画やピッチ(短時間で行う事業プレゼン
テーション)に関するブラッシュアップ講座と、その成果を披露するピッチ大会を開催することで、事業の成
長やイノベーションの創出、新たなビジネスパートナーの獲得や経営者同士のネットワークの拡大を図る「起
業家ブラッシュアップ講座&ピッチコンテストin三重」を開催します。
・「起業家ブラッシュアップ講座&ピッチコンテストin三重」を開催します チラシ(PDF)
詳細は、専用ホームページ(http://www.mie-startup.com/)をご覧ください。
<ブラッシュアップ講座>
【初回】令和元年11月21日(木)、【第2回】令和元年12月5日(木)、【第3回】令和2年1月14日(火)
※ブラッシュアップ講座の受講には各回の事前エントリー及びエントリーシートの記入が必要です。
<ピッチ大会> 令和2年2月20日(木)
※ピッチ大会の登壇者となるためには、ブラッシュアップ講座を1回以上受講する必要があるとともに、
ブラッシュアップ講座の講師や主催者等の審査による選考を行います。
(2)スタートアップ都市推進協議会
「スタートアップ都市推進協議会」とは、「起業や新たな事業などの『スタートアップ』に先進的に取り組
む自治体が、地域の個性を生かしたロールモデルとなり、経済関係団体とも連携し、日本全体をチャレンジが
評価される国に変えていく」ことを目指し、平成25年12月に有志の自治体で設立した協議会です。
三重県は加盟自治体として当協議会に参画しており、協議会が主催する事業や、他の参画自治体が主催する
事業等、三重県内のスタートアップ企業増加に向けた様々な事業に取り組んでいきます。
◆ スタートアップ都市推進協議会 概要(PDF)
◆ スタートアップ都市推進協議会ホームページ
http://startup-toshi.com/
◆ スタートアップ都市推進協議会 facebook
https://www.facebook.com/startuptoshi/
・(公募は終了しました。たくさんのお問い合わせ誠にありがとうございました。)
「スタートアップ都市推進協議会」マッチングイベントへの参加企業を募集します
募集期間:令和元年 9月26日(木)から令和元年10月18日(金)17時00分まで
・ 平成30年度以前の実績はこちら
2.エンジェル税制
エンジェル税制(ベンチャー企業投資促進税制)とは、ベンチャー企業への投資を促進するために、ベンチャー企業へ投資を行った個人投資家に対して税制上の優遇措置を行う制度です。
ベンチャー企業に対して、個人投資家が投資を行った場合、投資時点と、売却時点のいずれの時点でも税制上の優遇措置を受けることができます。
※ 詳細については中小企業庁のホームページをご覧ください。
中小企業庁のホームページ
3.三重県外国人起業活動促進事業
外国人起業家の更なる受入れ拡大に向けて、経済産業省と法務省が「外国人起業活動促進事業」を開始し、起業準備活動のための在留資格が創設されました。
この制度の活用に向けて、三重県は留学生を対象とした「外国人起業活動管理支援計画」の認定を受けたことから、「三重県外国人起業活動促進事業」に取り組みます。
※ 詳細については以下の県ホームページをご覧ください。
三重県外国人起業活動促進事業について
4.サービス産業の生産性向上
三重県では、サービス産業事業者を主な対象として、事業の効率化や高付加価値化に向けた支援を行い、サービス産業の生産性向上に取り組みます。
・(イベントは終了しました。たくさんのご参加、誠にありがとうございました。)
「キャッシュレス&軽減税率対応セミナー」の参加者を募集します
日時:令和元年9月10日(火)(いずれの部も同じ内容になります)
【昼の部】13時00分から14時15分まで(受付:12時30分より)
【夜の部】18時00分から19時15分まで(受付:17時30分より)
会場:三重県庁講堂(津市広明町13)
・(イベントは終了しました。たくさんのご参加、誠にありがとうございました。)
「MIEキャッシュレス&軽減税率対応セミナー」の参加者を募集します
日時:令和元年6月24日(月)
会場:津商工会館 1階丸之内ホール(津市丸之内29番14号)
5.空の移動革命促進事業
人口減少と超高齢化社会の進展、若者の県外流出が続く中、新たなテクノロジーである「空飛ぶクルマ」を活用したサービス提供により、交通・観光・物流・生活等の様々な地域課題を解決し、地域における生活の質の維持・向上と、新たな産業の創出を図ります。
・「空の移動革命」促進に向けた県内事業者との意見交換会を開催します
日時:令和元年9月6日(金)15時00分から17時00分まで
会場:三重県教育文化会館 本館3階 第2会議室(津市桜橋2‐142)
・(好評裏に終了しました。たくさんのご参加、誠にありがとうございました)
福島県と三重県において、空飛ぶクルマの実現に向けた協力協定を締結します
日時:令和元年8月2日(金)17時00分から17時30分まで
会場:虎ノ門ヒルズ4階ホールB(東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー)
→ 当日の様子を知事ブログ「すごいやんか!三重」に掲載しています。
http://www.chiji-blog.pref.mie.lg.jp/index.asp?Date=20190804&No=1
【知事講演資料】「空飛ぶクルマ」と描く三重県の未来像(PDF形式:7,384KB)
※ 経済産業省ホームページに掲載されている資料と同じものになります。
(参考)平成30年度以前の取組について
1 スタートアップ支援について
(1)MIEグローバル・スタートアップ・カフェ事業
県内で事業開始に向けて具体的な活動を行っている方や事業開始直後の方等を対象として、現実的な課題の解
決や、海外市場・インバウンドビジネスの展開に向けた実践的な講習会と交流会、個別相談会を合わせて実施す
る「MIEグローバル・スタートアップカフェ」を開催しました。
【平成30年度】
・【成長期編・全体会】
平成30年度「MIEグローバル・スタートアップカフェ」(成長期編及び全体会)を開催します
・【創業準備編・創業期編】
平成30年度「MIEグローバル・スタートアップカフェ」を開催します
【平成29年度】
・MIEグローバル・スタートアップカフェを開催します
(2)グローバル創業支援事業
若者、女性、UIターン、フリーランス等創業を希望する者(いわゆる「予備軍」)を対象に、グローバ
ルな視点を持ったスタートアップを促進するため、海外支援機関等との連携やネットワーク化を支援しまし
た。
① MIEスタートアップ予備軍発掘・ネットワーク化事業
県内にて創業・第二創業を希望している若者、女性、UIターン、フリーランス等のスタートアップ
予備軍を発掘し、調査・分析を行い、スタートアップ支援に関する施策の立案に活用するとともに、予
備軍のネットワーク化促進を図るため、「MIEスタートアップ予備軍発掘・ネットワーク化事業」を
実施しました。
・ イベント実施結果
・ 調査報告書
② MIEスタートアップ情報提供事業
海外市場への展開やインバウンド等のグローバルな視点を持った若者、女性、UIターン 、フリーラ
ンス等のスタートアップ予備軍等(以下「予備軍」という。)を対象に、アドバイザーを派遣して情報
提供等のコンサルティングを行い、構想の実現に向け支援することで、予備軍の成長を促進するととも
に、三重県におけるモデル事例を考案する事業を実施しました。
・ モデル事例報告書
(3)MIEグローバル・スタートアップ事業者実態調査
三重県内において、海外市場への展開、インバウンド等のグローバルな視点を持った事業展開を進める創
業者、従来とは異なる新たな分野で事業を行っている(いわゆる第二創業)事業者及びこれらを今後行おう
と構想している予定者の方々を対象に、事業の概要、グローバル展開する上で発生する課題、行政等へ望む
支援、ニーズ等といった実態を把握するために実施しました。
* MIEグローバル・スタートアップ事業者実態調査 結果報告書 を公開します
* MIEグローバル・スタートアップ事業者実態調査の詳細は こちら
(4)スタートアップ支援講習会
スタートアップ事業者や予備軍を主な対象に、起業に対する意識の向上、ネットワーク化、具体的な取組
の実施等を促進するため、講習会等を開催しました。
・(終了しました)平成29年 1月27日(金)開催
MIEスタートアップシンポジウム「三重を元気にする 若者・グローバル創業のススメ」
(会場:鈴鹿大学 国際文化ホール)
・(終了しました)平成29年 2月25日(土)開催
MIEスタートアップトークライブ!「勤めるよりカンタン!今の自分から始める創業のススメ」
(会場:ビズ・スクエアよっかいち)
(5)MIE学生ベンチャーサミット
人口減少社会の到来を迎え、国内経済の縮小・成長鈍化という厳しい経済環境の中、三重県内における創
業・第二創業を促進し、三重県経済の活性化を図るため、これからの三重県を担う学生を主な対象として、
起業経験者による講演、県内の学生によるビジネスプランや取組事例の発表等によるサミットを開催しまし
た。
・平成30年度(イベントは終了しました。たくさんのご参加、誠にありがとうございました。)
行事名:MIE学生ベンチャーサミット2019「学生が地域で起こすイノベーション」
日時:平成31年2月16日(土)13時00分から16時00分(開場12時30分)
会場:鈴鹿高等学校・鈴鹿中等教育学校 情報メディア教育センター(鈴鹿市庄野町1260)
・平成29年度(イベントは終了しました。たくさんのご参加、誠にありがとうございました。)
行事名:MIE学生ベンチャーサミット「スポーツ・観光・イベントから学生ベンチャーへ」
日時:平成30年2月17日(土)13時30分から16時10分(開場 13時00分)
会場:鈴鹿大学 国際文化ホール及び図書館(鈴鹿市郡山町663-222)
2 人材育成について
三重県では、多様な産業分野に携わる様々な職種に就く方に対する連続講座や実地研修等の機会を設け、人材の育成と確保を目指しています。
(1)経営人材の育成について
「三重県中小企業・小規模企業振興条例」第17条に基づき、県内や国内のみならず、海外でも活躍する三
重の力強いグローバル経営人材の育成を目指した連続講座等を実施することで、新規事業や連携の創出、経
営者同士の人的ネットワーク構築等を促進しました。
・(終了しました)平成29年度「みえの若き経営者育成塾」受講生を募集します
・(終了しました)平成28年度「MIE戦略経営塾」の塾生を募集します
(2)食・観光産業におけるホスピタリティ人材の育成について
食・観光産業を中心としたサービス業に従事する、次世代の経営を担い中核となっていく方や、将来的に
中核を担う意欲のある方等を対象に、「おもてなし経営」等の知識、技能の習得を目的とした講義、実技指
導等の連続講座や、実際に「おもてなし経営」に基づく優良サービスを展開している企業等への派遣による
短期間のOJT研修を実施しました。
・(募集は終了しました)「おもてなし経営 中堅・リーダー育成塾」の参加者を募集します
募集期間:平成29年9月26日(火)~10月13日(金)
・(1次募集は終了しました)「おもてなし経営 実践道場」の参加者を募集します(1次募集)
募集期間:平成29年10月2日(月)~10月31日(火)
・(募集終了しました)「おもてなし経営 実践道場」の参加者を募集します(2次募集)
募集期間:平成29年12月1日(金)~12月29日(金)
3 サービス産業の生産性向上
人口減少社会の中、急速に進行する労働力不足に対処するため、経済活動における効率を改善し、従業員一人あたりの労働生産性の向上を実現する必要があります。なかでも、本県におけるサービス産業の労働生産性は、製造業や他県と比較しても低迷している状態です。
三重県では、サービス産業事業者を主な対象として、事業の効率化や高付加価値化に向けた支援を行い、サービス産業の生産性向上に取り組んでおります。
・ (好評に終了しました。たくさんのご参加、誠にありがとうございました。)
平成30年11月21日(水)開催 「MIE生産性向上セミナー ~キャッシュレス決済とIT活用による
これからのビジネス~」の参加者を募集します (会場:ハイトピア伊賀)