「スタートアップ都市推進協議会」(※)の加盟自治体である三重県は、首都圏でマッチングイベントを開催
するにあたって、三重県内に主たる事務所又は事業所を有するスタートアップのうち、首都圏等への事業拡大を
検討し、下記掲載の支援を希望する企業を募集します。
1 事業の目的
当事業では、協議会の参画自治体内におけるスタートアップと、主に首都圏の大手企業や投資家等とのマッチ
ングを実施し、企業の成長に必要な機会等を提供することを目的としています。
2 支援内容
令和元年11月頃から令和2年3月頃までの支援期間において、以下の支援を実施します。
(1)コーディネーター・メンター等によるメンタリングの実施(全4回。うち1回は、マッチングイベント前
日(1月29日(予定))に実施する集団メンタリング及びプレマッチングになります。なお、前日入り
が難しい場合は遠隔参加も可能です。)
(2)マッチングイベント「JAPAN STARTUP SELECTION –the 6th Edition– (仮称)」への参加
(3)プロモーション支援の実施
※各支援の内容は、下記添付ファイル「参加企業募集要項」をご確認ください。
※本事業は、「スタートアップ都市推進協議会」が有限責任監査法人トーマツへ業務を委託しています。
※首都圏におけるプロモーション及びマッチングイベントへの参加に係る交通費等は、参加企業の負担となり
ます。
3 マッチングイベント詳細
・名称:「JAPAN STARTUP SELECTION -the 6th Edition-(仮称)」
・開催日時:令和2年 1月30日(木)10時00分~18時00分(予定)
・開催場所:東京23区内(主要駅近辺を予定)
・主催:スタートアップ都市推進協議会
(三重県、広島県、青森市、つくば市、千葉市、浜松市、日南市、福岡市)
・プログラム:(1)来場者向けの自社PRや個別商談を実施するためのブース出展
(2)3分間ピッチ(プレゼンテーション)による企業アピール
(3)参加企業向けのクローズドセミナーと参加企業同士の交流会の実施
4 応募について
(1)応募資格
・三重県内に主たる事務所または事業所を有し、創業若しくは第二創業、新たな事業の展開に取り組んで概ね
10年以内の中小企業者であり、かつ、三重県と国が賦課徴収する税と消費税及び地方消費税に滞納がない
者。
・なお「中小企業者」とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項各号に掲げる者をいう。
(2)募集期間
・令和元年 9月26日(木)から令和元年10月18日(金)17時00分まで (必着)
・下記担当課あて、郵送または持参してください。
(3)応募書類及び必要部数
(ア)応募用紙(自社の強みや競合優位性等をPRしてください)……必要部数1部
(イ)会社案内(自社パンフレット等、会社の概要がわかるもの)……必要部数8部
・その他、必要に応じて追加資料の提出を求めることがあります。
・提出された応募書類は、本事業の採択に関する審査以外の目的には使用しません。
・応募書類及び添付書類は返却いたしません。
・採択された事業者には、採択決定通知後、申請者を証明する書類及び納税証明に関する書類を提出してい
ただきます。
5 審査及び採択について
本事業では、応募事業者の中から3者を採択します。審査は、以下のとおり行います。
(1)選定委員会による審査
提出書類に基づき選定委員会が審査を行います。審査結果は、応募事業者全員に書面等で事務局から通知
します。
・審査実施期間(予定):令和元年10月21日(月)~25日(金)
・結果通知(予定):令和元年10月28日(月)
(2)審査基準
以下の項目を選定上のポイントとして審査を行います。
(ア)経営者の成長意欲、首都圏への進出意欲
(イ)ビジネスモデルの新規性、特異性
(ウ)競合他社に対する競争優位の有無
(エ)商品、サービスの成長性の高さ
(オ)首都圏におけるマーケットとの親和性
(3)採択結果
応募事業者全員に対して通知します。
6 応募書類の提出先及びお問い合わせ先
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
三重県雇用経済部 中小企業・サービス産業振興課 サービス産業創出班 担当:山口、森田
TEL:059-224-2227、 FAX:059-224-2078、 E-mail:shinsan@pref.mie.lg.jp
※「スタートアップ都市推進協議会」とは、「起業や新たな事業などの『スタートアップ』に先進的に取り組む
自治体が、地域の個性を生かしたロールモデルとなり、経済関係団体とも連携し、日本全体をチャレンジが評
価される国に変えていく」ことを目指し、平成25年12月に有志の自治体で設立した協議会です。三重県
は、加盟自治体として当協議会に参画しています。
関連資料