平成28年5月9日、日立金属株式会社(東京都港区港南1丁目2番70号 代表執行役 髙橋 秀明)から、同社桑名工場桑部工場(桑名市大字桑部字山ヶ鼻1478-1)において、ふっ素による土壌汚染が発見されたとの届出がありました。
1 内容
日立金属株式会社が、同社桑名工場桑部工場の駐車場跡地において、自主的に土壌調査(16区画)を実施したところ、次のとおり三重県生活環境の保全に関する条例で規定する基準を超過していました。
【ふっ素及びその化合物】
調査16区画中2区画(178平方メートル)で基準超過
土壌溶出量0.83~1.7mg/L(基準値0.80mg/Lの最大2.1倍)
事業者によると、当該土地におけるふっ素の使用履歴はなく、土壌汚染の原因は不明です。
現在、汚染区画は立入禁止措置及び雨水浸透防止のためシート掛けがされており、調査の結果、汚染土が地下水に接していないことから、周辺への影響はないと考えられます。
事業者は、今後速やかに汚染土壌を掘削除去する予定です。
県は事業者に対して、適切な措置がなされるよう指導していきます。
2 届出内容の問い合わせ
日立金属株式会社 桑名工場
管理部 総務グループ
担当:是松 忠宏
電話 0594-24-2000(代表)
[参考]
(三重県生活環境の保全に関する条例 関係条文)
第七十二条の四 土地の所有者等は、人の健康又は生活環境に係る被害が生じ、又は生じるおそれがあるものとして規則で定める基準を超える土壌又は地下水の特定有害物質による汚染を発見したときは、速やかに当該汚染の拡散を防止するための応急の措置を講ずるとともに、当該汚染の状況及び 講じた措置について、規則で定めるところにより、知事に届け出なければならない。ただし、水質汚濁防止法第十四条の二第一項の規定による届出があった場合は、この限りでない。
以下(略)
○ふっ素
ふっ素は地殻の表層部には重量比で0.03%存在し、17番目に多い元素です。自然界に広く分布するホタル石はフッ化カルシウムが主成分であるため、温泉地帯の地下水、河川水に多く含まれることがあります。
飲料水中の濃度による影響は、1mg/L程度では虫歯抑制効果がありますが、2~8mg/Lでは斑状歯発生、8mg/L以上では骨硬化症の発生、20mg/L以上では運動機能障害などを起こすとされています。