みえ災害ボランティア支援センターでは、三重県から平成30年7月豪雨による被災地に駆けつけて支援活動を行っている各団体や個人の皆さんの活動情報や課題を共有するため、平成30年7月24日に、第1回西日本豪雨被災地支援連絡会 ~今、三重からできること~ を開催しました。
このたび、今までの皆さまの支援活動について再度共有するとともに、これからの支援について、また、北海道胆振東部地震等その後に発生した災害への支援についても情報交換をするため、第2回連絡会が開催されます。
1 日時
平成30年10月5日(金)19時00分から21時00分まで(受付:18時45分から)
2 場所
みえ県民交流センター 交流スペース
住所:津市羽所町700番地 アスト津3階
3 対象者
災害支援活動を行っている、又は今後考えている個人・団体等
4 内容
(1)参加団体・個人からの支援活動報告
①平成30年7月豪雨災害の支援
②北海道胆振東部地震の支援
(2)参加者間の情報共有・意見交換
(3)災害時NPO活動支援事業継続支援活動補助金について
5 定員
50名(先着順・申込不要)
6 参加費
無料
7 お問い合わせ先
みえ災害ボランティア支援センター
津市羽所町700番地 アスト津3階 みえ県民交流センター内
TEL 080-7846-5839 FAX 059-222-5984
E-mail mvsc.jimukyoku@gmail.com
<参考:みえ災害ボランティア支援センター>
(1)活動
【県内で災害が発生した場合】
県域センターとして県内各地の現地災害ボランティアセンターを支援するため、各種団体との連携や情報収集及び提供、ボランティア募集・派遣、スタッフの募集・派遣、運営のための資機材の調達、活動資金の募金・支援などを行います。
【県外で災害が発生した場合】
被災地の現地センターと連絡を取り合って、本県から被災地の支援に向かうボランティアへの情報提供や交通手段の提供などを行います。
(2)構成
【幹事団体】
みえ災害ボランティア支援センターの設置、運営に関し必要な意思決定を行うとともに、災害時におけるボランティア支援の中心となる団体
・特定非営利活動法人みえ防災市民会議
・特定非営利活動法人みえNPOネットワークセンター
・三重県ボランティア連絡協議会
・公益社団法人日本青年会議所東海地区三重ブロック協議会
・日本赤十字社三重県支部
・社会福祉法人三重県社会福祉協議会
・三重県(地域福祉課、防災企画・地域支援課、ダイバーシティ社会推進課)
(3)支援センターの設置基準
①県内で災害が発生し、県内に現地センターが設置された場合又は常設のセンターが災害時体制へ移行した場合
②幹事団体が開催する臨時会で設置決議があった場合