三重県精神保健福祉協議会(事務局:三重県こころの健康センター内)では、精神保健福祉に関する正しい知識の普及や精神障がい者の自立と社会参加を推進するため、次のとおり大会を開催します。
1 日時 令和元年10月25日(金)午後1時30分から午後4時00分
(開場 午後12時30分)
2 場所 国立大学法人三重大学 講堂(三翠ホール)
(津市栗真町屋町1577)
3 概要 精神保健福祉事業において、功績が顕著である個人及び団体へ会長表彰を行います。
次に、講演会を行います。今回は、大分県の障害者福祉サービス事業所「特定非営利活動法人ち
ちんぷいぷいあけぼの」の統括スーパーバイザーとして、精神障がい者への生活支援や就労支援を
行っている三城大介氏を講師にお迎えし、心の病がある方とそのご家族がいつかは向き合わなけれ
ばならない「親なきあと」についてお話をいただき、皆さんと共に考え、理解を深めてみたいと思
いますので、是非、ご参加ください。
4 日程
13時30分 表彰式 三重県精神保健福祉協議会長表彰
表彰状授与者 三重大学大学院医学系研究科臨床医学系講座精神神経科学分野
教授 岡田元宏
14時15分 講演会
テーマ「親なきあとを今かんがえる」
講 師 特定非営利活動法人ちちんぷいぷいあけぼの統括スーパーバイザー
九州ルーテル学院元教授 三城大介 氏
16時00分 閉会
5 参加費 無料(ただし、事前の申込みが必要です。)
6 定員 1,000名
7 申込方法 10月18日(金)までに次の申込み先に電話又はファクシミリで、お名前、連絡先(電話
番号)をお知らせください(定員に余裕があれば随時受け付けます)。
8 申込み先 三重県精神保健福祉協議会事務局(三重県こころの健康センター内)
電 話059-223-5241
ファクシミリ059-223-5242
9 三重県精神保健福祉協議会とは
1)本県における精神保健福祉の向上を図り、県民の福祉を推進することを目的とし、こころの健康・
福祉に関する知識や情報を発信します。
2)県内のこころの問題の保健と福祉に関係する団体(精神科病院・診療所、精神保健福祉団体、家族
会、市町等)と趣旨に賛同する個人で構成されています。
10 その他 福祉サービス事業所等による作品の展示販売も実施します。
連絡先 事務局(三重県こころの健康センター審査総務課内)
担当者 柳瀬、鈴木
電話 059-223-5241
ファクシミリ 059-223-5242
e‐mail kokoroc@pref.mie.jp