平成29年7月5日からの大雨による災害に係る「災害派遣等従事車両証明書」を発行します。
1 期間
平成29年7月8日(土)から平成30年7月31日(火)まで
2 対象車両
(1)自治体が災害救援のために使用する車両
(2)災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請・受入承諾したものに使用する車両
3 対象道路
次の各高速道路株式会社等が管理する有料道路
[高速道路株式会社]
東日本高速道路株式会社/首都高速道路株式会社/中日本高速道路株式会社/
西日本高速道路株式会社/阪神高速道路株式会社/本州四国連絡高速道路株式会社
[地方道路公社]
青森県道路公社/宮城県道路公社/福島県道路公社/茨城県道路公社/栃木県道路公社/
埼玉県道路公社/千葉県道路公社/神奈川県道路公社/長野県道路公社/山梨県地域整備公社/
静岡県道路公社/愛知県道路公社/富山県道路公社/福井県道路公社/滋賀県道路公社/
京都府道路公社/大阪府道路公社/兵庫県道路公社/奈良県道路公社/広島県道路公社/
福岡県道路公社/佐賀県道路公社/長崎県道路公社/熊本県道路公社/宮崎県道路公社/
鹿児島県道路公社/名古屋高速道路公社/広島高速道路公社/福岡北九州高速道路公社/
神戸市道路公社/北九州市道路公社
4 申請方法
(1)対象車両が、上記2対象車両(1)の場合
「災害派遣等従事車両証明の申請書」(様式1)に必要事項を記載のうえ、三重県防災対策部
災害対策課、各地域防災総合事務所、各地域活性化局または最寄の市町に提出してください。
(2)対象車両が、上記2対象車両(2)の場合
大分県内の災害ボランティアセンターから災害ボランティアに従事する者であることの確認を
受けた書類(様式3)とあわせて、「災害派遣等従事車両証明の申請書」(様式1)を、三重県
防災対策部災害対策課、各地域防災総合事務所、各地域活性化局または最寄の市町に提出して
下さい。
※様式3については、FAXまたはE-mailで、大分県内市町村災害ボランティアセンター
へ提出してください。提出先で内容を確認した後、文書に押印され、FAXまたはE-mail
で返信されます。
(3)その他
ア.三重県防災対策部災害対策課、各地域防災総合事務所、各地域活性化局に申請書を提出する
場合、申請書の受付時間は、平日9時00分から17時00分です。
イ.各市町の受付時間及び窓口については、各市町へそれぞれお問い合わせください。
ウ.証明書の発行には時間がかかることもありますので、余裕をもった申請をお願いします。