三重県では、緊急時に職員が適切な行動をとれるように日ごろから備えるため、県本庁舎及び各地域庁舎等において、緊急地震速報を活用した訓練を実施します。
1日時
令和元年11月5日(火)午前8時30分から午後5時までの間で1回
2場所
・本庁舎、議事堂、講堂、合同ビル(一部)、勤労者福祉会館(一部)、栄町庁舎(一部)、吉田山会館
・各地域庁舎
桑名、四日市、鈴鹿、津、松阪、伊賀、伊勢、志摩、尾鷲、熊野
3内容
上記1の時間帯において、庁舎内で「(訓練)緊急地震速報」を館内放送します。
「(訓練)緊急地震速報」を聞いた職員は、周囲の状況に応じて、来庁者と自分自身の安全確保のための行動をとります。
4来庁者に対する周知
訓練当日は各庁舎において、訓練を実施する旨について、館内放送やエレベーターホール等のわかりやすい場所に張り紙を行います。
5訓練中止
以下の項目のいずれかに該当する場合は、訓練を中止します。
(1) 県内に震度5弱以上の地震が観測され、三重県災害対策本部が継続している場合
(2) 三重県沿岸部に、「大津波警報」、「津波警報」、又は「津波注意報」が発表されている場合
(3) 南海トラフ地震臨時情報が発表されている場合
(4) 県内に「大雨」、「洪水」、「暴風」、「高潮」警報等が発表されている場合
(5) その他、防災対策部長が訓練中止を適当であると判断した場合