現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3.  令和3年度三重県総合図上訓練を実施します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 災害即応・連携課  >
  4.  災害即応・連携班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年08月26日

令和3年度三重県総合図上訓練を実施します

 今年度は紀伊半島大水害から10年の節目の年であることから、紀伊半島地域におけるこの10年間の復興や防災・減災対策について検証を行い、成果や課題を共有することで、自助・共助・公助が一体となった地域防災力の向上に取り組む「紀伊半島大水害10年プロジェクト」を実施しています。今回の総合図上訓練はこのプロジェクトの一つとして実施するものです。
 本訓練では、当プロジェクトの取組の一つであるワークショップで明らかになった課題を訓練内容に盛り込むとともに、三重県地域防災計画等に基づき、台風の上陸前の事前対策、通過後の被害への対応について市町、防災関係機関との連携を強化し、情報収集・分析活動を通して、災害対策本部及び地方災害対策部の災害対応能力向上を図ることを目的とします。

1 実施日時
  令和3年9月1日(水) 9時00分から16時30分
2 実施場所
  県庁行政棟及び県庁講堂棟
  ※詳細は別紙「令和3年度三重県総合図上訓練 各部隊訓練場所」のとおり
3 訓練のポイント
(1)これまでの総合図上訓練は大規模地震を想定して実施してきましたが、近年頻発化・激甚化している
   風水害への対策強化を図るため、台風による大規模風水害を想定した訓練を実施します。
(2)DXを積極的に活用して、離れた場所にいる参加機関との情報共有や調整を行い、災害対応の迅速
   化・効率化を進めるため、参加機関はすべてリモート参加として訓練を実施します。
(3)紀伊半島大水害10年ワークショップの中で挙げられた課題への対応について訓練します。
(4)リモートでの災害対応を行う中で、本庁各部隊が三重県版タイムラインを活用し、連携した対応が執
   れるか検証します。
(5)コロナ禍における災害対応を想定した内容も訓練項目に加えて実施します。
(6)新型コロナウイルス感染症対策として昨年度から実施している分散型災害対策本部のさらなる習熟を
   図るとともに、感染症対策を徹底した訓練を実施します。
4 実施要領
(1)訓練方式
   ロールプレイング方式
(2)訓練想定
 ・台風上陸により県内全域に被害が発生、特に東紀州地域においては紀伊半島大水害レベルの被害が発生
  する想定
 ・訓練場面は前半が台風上陸前、後半は台風通過後とし、三重県版タイムラインを活用した対応を実施
 ・新型コロナウイルス感染症が拡大している状況下において、十分な感染症対策を行ったうえで災害対策
  本部活動を実施
5 参加(者)機関
(1)三重県 
   知事、副知事、危機管理統括監、各部局等、各地域防災総合事務所・地域活性化局
(2)県内市町(22市町)    
   津市、四日市市、桑名市、鈴鹿市、尾鷲市、亀山市、鳥羽市、熊野市、志摩市、伊賀市、東員町、
   菰野町、朝日町、川越町、多気町、明和町、大台町、度会町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町
(3)関係機関(30団体)
   三重河川国道事務所、木曽川下流河川事務所、紀勢国道事務所、紀南河川国道事務所、
   津地方気象台、陸上自衛隊第33普通科連隊第3科、陸上自衛隊第10飛行隊、
   自衛隊三重地方協力本部、第四管区海上保安本部、四日市海上保安部、
   四日市市消防本部消防救急課、津市消防本部、名張消防本部、三重県警察本部、四日市港管理組合、
   中部電力パワーグリッド株式会社、関西電力送配電株式会社 和歌山支社、
   東邦ガス株式会社 三重地域センター、一般社団法人三重県LPガス協会、
   西日本電信電話株式会社 三重支店、ドコモCS東海 三重支店、KDDI株式会社、
   ソフトバンク株式会社、一般社団法人三重県トラック協会、東海倉庫協会、
   近畿日本鉄道株式会社、宇宙航空研究開発機構、株式会社パスコ、日本赤十字社三重県支部、
   みえ災害ボランティア支援センター
6 訓練評価者
  三重大学大学院工学研究科 准教授 川口 淳 氏
7 訓練の中止要件
(1)開催判断訓練当日の8時時点で、県災害対策本部が設置されている場合
   (三重県災害対策本部の設置基準)
  ア 県内に震度5弱以上を観測する地震が発生
  イ 県内に「大津波警報」「津波警報」もしくは「津波注意報」が発表
  ウ 南海トラフ地震臨時情報が発表され、南海トラフ地震準備体制が継続中
  エ 県内に「暴風」「大雨」「洪水」「高潮」の警報等が発表 
  オ その他、知事が災害対策本部の設置が必要であると判断した場合
(2)その他、新型コロナウイルス感染症の状況等により、三重県知事が訓練中止が適当であると判断した
   場合
8 取材について
(1)訓練内容の取材や質問については、下記のア、イにて対応いたします。
(2)訓練の撮影、見学については、下記の場所と時間とさせていただきます。
  (各訓練場所は別紙のとおり)
  ア 災害対策室における部隊活動(9時00分から10時30分)
  イ 講堂棟131、132会議室における部隊活動(10時50分から15時30分)
  ウ 県庁厚生棟北側駐車スペースにおけるエアテントを活用した職員用備蓄食料の配付訓練
    (12時00分から12時15分)
  エ プレゼンテーションルームにおける本部員会議(16時00分から16時15分)
    ※本部員会議の時間については訓練進行にともない変更になることもあります。
  オ プレゼンテーションルームにおける訓練講評(16時15分から16時30分)
    ※訓練講評の時間については訓練進行にともない変更になることもあります。
  なお、当日取材・撮影等される方は、訓練参加者や一般来庁者との識別のため、「自社腕章の着用」を
  お願いいたします。

関連資料

  • 令和3年度三重県総合図上訓練 訓練場所について(PDF(77KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 災害即応・連携課 災害即応・連携班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2186 
ファクス番号:059-224-2199 
メールアドレス:ssokuou@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000254042