伊勢志摩サミット閉幕の半年後の節目として、また、農福連携のさらなる発展のため、「農福連携全国サミットinみえ」を開催します。
1日目のフォーラムは30都道府県から、300名を超える方々に申込みいただき、農福連携の未来を皆様とともに考えていきます。また、併せて開催する「農福連携マルシェ」(申込不要、入場無料)では、障がい者の皆さんが丹精込めて作られた農産物、農産加工品を数多く販売しますので、ぜひご来場ください。
1 日程、場所
平成28年11月30日(水) 三重県総合文化センター(三重県津市一身田上津部田1234)
多目的ホール、祝祭広場、レセプションルーム等
平成28年12月1日(木) 県内農福連携事業所(鈴鹿市、松阪市等)
2 内容
1日目
フォーラム(多目的ホール)
10時00分~10時30分 開会行事
10時30分~11時50分 基調講演 プロジェクトめむろ~新しい農福連携のかたち~
株式会社ダックス四国 且田 久美 氏
13時00分~13時30分 情勢報告 農林水産省都市農村交流課、厚生労働省障害福祉課
13時30分~15時00分 実践報告 三重県、中国四国農政局農村計画課
植村牧場株式会社(奈良市) 黒瀬 礼子 氏
社会福祉法人一麦会(和歌山市) 大中 一 氏
15時20分~16時20分 パネルディスカッション
コーディネーター:一般社団法人JA共済総合研究所 濱田 健司 氏
テーマ:農福連携の未来に向けた提言
パネリスト:農林水産省経営局金融調整課長(元同省食料産業局外食産業
室長、元ミラノ国際博覧会日本館政府副代表)山口 靖 氏
且田 久美 氏(基調講演者)
黒瀬 礼子 氏、大中 一 氏(実践報告者)
16時20分~16時40分 閉会行事
「農福連携全国サミットinみえ」宣言 三重県知事 鈴木 英敬
農福連携マルシェ(祝祭広場)10時30分~15時30分
県内外34の農福連携事務所等による農産物・農産加工品の展示販売
販売予定商品 イチゴ、コマツナ、リーフレタス等の生鮮野菜、ジャム、パン、ケーキ、クリスマス・
お正月用寄せ植え等
2日目
県内農福連携の実践実例の現地視察 9時00分~15時30分頃
3 ウェルカムガーデン設置
11月29日(火)9時より、障がい者の皆さんが、花みどりの里(名張市)、伊賀市霧生農福連携地域づくり協議会の協力のもと、三重県総合文化センター知識の広場内にウェルカムガーデンを設置します。
4 主催
三重県、一般社団法人三重県障がい者就農促進協議会
5 後援
農林水産省、厚生労働省
6 申込、問い合わせ
三重県農林水産部担い手支援課
電話 059-224-2354 FAX 059-223-1120
E-mail mieshuno@dune.ocn.ne.jp HP 「三重の農福連携」で検索
フォーラム 参加ご希望の方は、お問い合わせください。
農福連携マルシェ 参加申し込み不要です。ご自由にご来場ください。
現地視察 定員に達したため、申込を締め切っています。