県では、国や市町、関係団体などと連携して、障がい者の雇用を推進しています。その取組の一つとし
て、平成26年度にステップアップカフェを整備しました。
現在のステップアップカフェの運営事業者との契約期間が令和2年3月31日で満了することから、次期の期間において、三重県総合文化センターにおける飲食、物品販売サービスの提供するステップアップカフェ運営業務を委託する事業者を公募します。
1 委託業務名
ステップアップカフェ運営事業に係る業務委託
2 施設の場所
三重県総合文化センター 男女共同参画センター内(津市一身田上津部田1234番地)
3 委託期間
令和2年4月1日から令和7年3月31日まで
4 事業の目的
(1)ビジョン
障がい者がいきいきと働き、障がい者とともに働くことが当たり前となる社会の実現をめざして、障が
い者が働くことの新しい可能性を、障がい者、県民、企業などが一緒に見つける場、きっかけを提供する
場としてステップアップカフェ(以下「カフェ」という。)を運営する。
(2)基本コンセプト
①「出会う」
様々な人が共に働く魅力あるカフェの取組を広く情報発信し、障がい者のスタッフがいきいきと働き
新しい可能性を見つけていく姿や障がい者と一緒に働く人の姿に障がい者本人を含めた県民や企業など
多くの人が「出会う」ことにより障がい者雇用への理解を促進する。
②「深める」
実習や視察の受入れを行うとともに、障がい者が活躍するためのノウハウや、多様な関係者と連携す
ることにより集まる情報を発信・提供し、障がい者とその家族や企業、支援機関などの関係者が「障が
い者雇用」にかかる経験、知識、ノウハウを「深める」。
③「広げる」
カフェをフィールドとして、関係者と連携し、新しいビジネスや価値の創出にもつながるような、
「障がい者が働く」、「障がい者とともに働く」ための新しい仕組み、ツール、様々な働き方などに
チャレンジすることにより、障がい者が働くことの可能性を「広げる」。
5 業務内容
(1)障がい者が働くカフェの運営に関する業務
カフェにおける飲食サービスの提供だけでなくケータリングサービス(会議室、楽屋等への出前等)
やワゴンサービス(イベント時等)など、周辺施設と連携した事業を実施する。
(2)県民や企業への障がい者雇用の理解促進に関する業務
県民や企業への障がい者雇用の理解促進につなげるための取組を企画し、年1回以上実施する。また
企業や団体と連携した取組や、県等と連携したイベントを実施する。
(3)障がい者のスキルアップに関する情報発信業務
カフェでの障がい者雇用を通じて、障がい者のスキルアップと定着支援に取り組み、そのノウハウを
カフェでの見学受入れや研修会の実施等を通じて、県内企業に提供する。
(4)障がい者雇用にかかる新しい仕組みづくりに関する業務
県が新たに取り組もうとするICTの活用や柔軟な勤務形態など障がい者の働きやすい仕組みについ
て、独自の提案も含め、カフェでの試験的な導入と効果、課題の検証及び県内への普及について協力す
る。
(5)情報発信に関する業務
カフェの取組を広くメディアやSNSを活用して、情報発信することで、集客を図るとともに、県民
の障がい者雇用の理解を深める。
(6)施設の維持・管理に関する業務
(7)前各号に掲げる業務のほか、県が運営上必要と認める業務
6 選定方法
運営事業者については、企画提案コンペにより選定します。
7 その他
運営事業者として決定を受けた者は、県及び三重県総合文化センターの指定管理者との間で、ステップ
アップカフェ運営事業にかかる覚書の締結を行います。また、事業の実施にあたっては、指定管理者との間
でカフェレストラン運営業務に係る契約の締結を行います。
8 主な実施スケジュール
(1)質問の受付期限 令和元年9月13日(金)12時まで
(2)企画提案資料等の提出期限 令和元年9月27日(金)12時まで
(3)プレゼンテーション実施日 令和元年10月21日(月)10時から予定
※企画提案コンペの詳細については、下記ホームページまをご参照ください。
http://www.pref.mie.lg.jp/NYUSATSU/m0030700106.htm