三重県では、働く意欲のある障がい者一人ひとりに合った働き方が選択できるよう、多様な働き方の推進を進めています。
新型コロナウイルス感染症の拡大によりテレワークや時差出勤、時短勤務など新しい働き方が生まれる中、心身のコンディション等から長時間働くことが困難な障がい者が、短時間雇用の活用により就労機会を拡大することについて、下記のとおりセミナーを開催します。
記
1 開催日時 令和3年(2021年)1月12日(火)13時00分から14時00分
(12時45分受付開始)
2 講師及びテーマ
講師 東京大学先端科学技術研究センター 准教授 近藤武夫(こんどう たけお)氏
テーマ 超短時間雇用による障がい者雇用の新しい可能性
障がいの有無に関わらず、誰もがその人に合った働き方で社会参加できることを目的に、
週あたり15分という短い時間から職場で役割を持って働くことを可能にする超短時間雇用
の取組やメリットなどについて、実例を挙げて説明していただきます。
※「超短時間雇用」は、近藤准教授が提唱する概念で、「週20時間未満の雇用」を
指します。
3 開催形式 ウェブ会議システム「Zoom」による開催(会場での参加も可能です)
4 参加形式 (1)オンライン参加
インターネットに接続可能なパソコン等及び通信料は自己負担になります。
(2)会場参加
ユマニテクプラザ 3階 研修室306(四日市市鵜の森1-4-28)に
お越しください。
5 定員 (1)オンライン参加 人数に制限はありません
(2)会場参加 10名(申込先着順)
定員に達した場合は、お申込みいただいた方に連絡させていただきます。
6 参加費 無料
7 申込方法 メールの場合は、企業、団体名、役職名、氏名、電話番号を記入のうえ、「8 申込先」
にお申し込みください。
FAXの場合は、案内チラシの裏面の申込用紙よりお申し込みください。
申込期限:令和3年1月7日(木)17時
8 申込先 三重県雇用経済部 雇用対策課 障がい者雇用班
電話:059-224-2510 メール:koyou@pref.mie.lg.jp FAX:059-224-2455
9 参加にあたっての留意事項
(1)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場にお越しの際はマスクを着用してご参加
ください。
(2)発熱や咳などの症状があるなど体調がすぐれない場合は、参加できません。
(3)参加いただいた方は、会場にある「安心みえるLINE」のQRコードの読み込みをお願
いします。
(4)新型コロナウイルス感染症の今後の拡大状況により、やむを得ず、オンライン開催のみと
する、または、中止する場合があります。その場合は、三重県のホームページ上でお知ら
せするとともに、お申込みいただいた方に連絡いたします。
10 短時間雇用に関する制度改正について
厚生労働省は、令和2年度から障がい者の雇用機会確保に向けた支援策として、法定雇用率のカウ
ント対象(週20時間以上)とならない、週10時間以上20時間未満で就労する障がい者を雇用する
事業主に対し、ひと月あたり5,000~7,000円の特例給付金を支給する制度を新設しています。