「障がい者が地元で働き、生きていく」ため、企業の人事労務担当者(産)と障がい者就労支援事業所の担当者(福)、特別支援学校の進路担当者(学)が交流を深め、雇用につなげていくことを目的として下記のとおり情報交流会を開催します。
ついては、参加を希望する企業の人事労務担当者を募集します。
記
1 開催日時及び場所
(1)日時
令和3年8月24日(火)9時30分から12時00分
(2)参加方法
Web会議アプリ「Zoom」で参加
※新型コロナウイルス感染状況を鑑み、オンラインのみで開催します。
2 募集対象 企業の人事労務担当者 等
3 プログラム
◇障がい者雇用にかかる取組紹介
障がい者のテレワーク就労の課題と今後の取組
~令和2年度に実施した障がい者のテレワーク就労訓練を踏まえて~
社会福祉法人ぷろぼの 津事業所 所長 米田英雄(よねだ ひでお) 氏
◇グループディスカッション
(参加申し込み時にテーマを募集します。)
4 参加費 無料
5 申込方法及び期限
開催案内チラシ裏面の「参加申込書」に必要事項を記入のうえ、令和3年8月10日(火)までに
ファクスまたはメールでお申込みください。
また、下記URLからも申込可能です。
https://www.shinsei.pref.mie.lg.jp/uketsuke2/form.do?id=1618223410711
6 申込先 三重県雇用経済部 雇用対策課 障がい者雇用班
電話:059-224-2510、ファクス:059-224-2455、メール:koyou@pref.mie.lg.jp
7 主催 三重県、三重県教育委員会、三重労働局、三重県経営者協会
8 交流会の詳細
企業の人事労務担当者(産)、障がい者就労支援事業所の担当者(福)、特別支援学校の進路担当者
(学)が交流を深め、雇用につなげていくことを目的として、平成27年度から毎年開催しています。
当日は、ハローワーク障がい者雇用部門担当者、障がい者就業・生活支援センター職員、就労移行支援
事業所担当者、特別支援学校進路指導担当教諭等も参加します。
日ごろ障がい者雇用について抱えている不安や悩みを相談する絶好の機会です。
9 その他
新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、開催方法の変更、延期または中止する可能性があり
ます。その場合は、県ホームページへ掲載するとともに、参加申込書に記載のある連絡先に連絡します。
また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、交流会当日は、ご自身で発熱症状等がないことを確
認したうえで、マスク着用をお願いします。