健康観察の実施方法
健康観察は、保健所からの電話連絡のほか、HER‐SYSを利用した方法でも実施しています。健康観察の実施方法は、年齢・症状・基礎疾患等のリスク要因等を勘案して保健所が決定しています。
1.保健所職員が電話にて行う健康観察
保健所職員が、陽性者ご本人等に電話し、健康状態を確認します。2.HER-SYSを利用した健康観察
2-1 My HER-SYS(マイハーシス)
My HER-SYSとは、陽性者ご本人等がスマートフォンやパソコン等で自身や家族の健康状態を入力できる健康管理機能です。My HER-SYSからご入力いただいた情報は、管轄している保健所へ反映・共有されます。入力していただいた健康状態で個別確認が必要な場合や入力が確認できない場合には、状況に応じて保健所から電話による連絡をさせていただきます。初回のログインには、電子メールアドレスおよび保健所から電話またはSMS(ショートメッセージサービス)でお知らせしたHER-SYS ID(6桁または7桁)が必要です。
My HER-SYS URL
https://www.cov19.mhlw.go.jp/ (外部サイトへリンク)
ご利用ガイド
My HER-SYSご利用ガイド(ご本人用).pdf
My HER-SYSご利用ガイド(ご家族で利用される場合).pdf
2-2 自動架電
毎日、保健所であらかじめ設定した時間に自動的に電話がかかり、質問にプッシュホンで答えることで健康状態を登録できる機能です。架電時間は、保健所とのご相談のうえ、設定します。2-3 健康コール
日中の電話に出ることが難しい方であっても、ご本人の都合の良い時間で、利用者ご自身から専用のダイヤルにお電話いただき、健康状態を入力できる機能です。HER-SYSの詳細については、下記サイトをご参照ください。
新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)(外部サイトへリンク)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00129.html
HER-SYSに入力いただいた情報の取り扱いについて
健康状態の調査は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」(感染症法)に基づき、保健所を設置する都道府県や市・特別区が実施しています。皆様による健康状態の入力は、同調査への回答と位置づけられます。保健所を設置する都道府県や市・特別区は、同調査により収集した情報を感染症法に基づき国(厚生労働省)に報告することとされています。入力いただいた情報は、国(厚生労働省)が運営する「新型コロナウイルス感染者等把握・管理支援システム」(HER-SYS)で管理されるとともに、感染症法に基づく業務を行う都道府県、市・特別区、厚生労働省の職員や、都道府県や市・特別区から健康状況の把握等の業務の受託した関係機関(地域の医師会等)に、それぞれの業務の実施に必要な範囲内で(※)共有されます。
※例えば以下のような場合が想定されます。
・療養中の健康状態に関する情報について健康フォローアップを行う医師等に共有
・受診した帰国者・接触者外来と療養先(自宅やホテル)の管轄の保健所が異なる場合の保健所間の情報共有
・入院病床数や宿泊施設数の調整等に必要な地域内の患者数の推移等のデータの作成に活用
また、国(厚生労働省)は、HER-SYSに蓄積された情報を活用して、新型コロナウイルス感染症の発生状況等の統計を作成し公表します。また、統計情報をもとに、新型コロナウイルス感染症の研究に役立てます(この統計は全国や地域毎の感染者数等のデータであり、個人が特定される情報は含みません。)。
入力いただいた情報は、上述の利用用途を含む感染症法に基づく業務の遂行その他の新型コロナウイルス感染症対策に係る業務以外の目的に利用されることはありません。
国(厚生労働省)がHER-SYSで管理する情報のうち、個人が特定できる情報については、「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」に基づき、開示、訂正、利用停止を行うことができます。
【My HER-SYS 利用方法等に関するお問い合わせ先】
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部保健班
TEL 03-6812-7818 受付時間 9:30~18:15(土日祝除く)