現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政情報 >
  4. 広聴・広報 >
  5. 県民の声相談・さわやか提案箱 >
  6. お答えします「県民の声を受けて」 >
  7. 部局別により検索 >
  8.  検索結果
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

検索結果

検索結果一覧(表示は、応対した部局・所属別、受付年月の順で並べています。)

▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。

※左右にフリックすると表がスライドします。

受付年月 受付方法 受付件名 応対所属名 カテゴリ名
  • 平成30年9月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 医務国保課
  • ▼看護大学について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     看護大学の屋上に草が生えていました。清掃業者はきちんと清掃していますか。清掃業者をきちんと指導監督していますか。

    ●医療保健部 医務国保課
    <県の考え方・取組・方針>
     県立看護大学の施設管理に関して、ご意見をいただき、ありがとうございます。  県立看護大学の施設や設備については、地方独立行政法人「公立大学法人三重県立看護大学」が管理しています。  いただいたご意見について、公立大学法人三重県立看護大学の担当部局に通知し、適切な対応をいただくようお伝えさせていただきます。
    <三重県総合計画>
    【政策】命を守る
    【施策】地域医療提供体制の確保
    【事業】医療分野の人材確保

  • 平成30年9月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 医務国保課
    県土整備部 建築開発課
    環境生活部 地球温暖化対策課
  • ▼高齢者利用施設の法定点検について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     岐阜県の療養型病院での事故が話題になっていますが、三重県内の同様の施設の現況はどうなっているのでしょうか。  耐震化不足の建物、冷暖房施設の法定点検、エレベーター等の法定点検、介護・看護職員の人数などの調査は、されているのでしょうか。  異常気象・台風・地震・津波等による危険があります。それらの施設を点検のうえ指導・公表を希望します。

    ●医療保健部 医務国保課
    <県の考え方・取組・方針>
     医療法第25条第1項の規定に基づく立入検査で、病院の従業者数について、年1回、検査しています。  その中で、病院の看護職員の数については、基準を満たしているかを検査し、基準を満たしていない場合は改善を行うよう指導しています。  なお、建築物の耐震化、エレベーター等の保守点検、冷暖房施設の法定点検については、医療法では規定されておらず、立入検査の対象とはなっていません。
    <三重県総合計画>
    【政策】命を守る
    【施策】地域医療提供体制の確保
    【事業】医療安全体制の確保

    ●県土整備部 建築開発課
    <県の考え方・取組・方針>
    (耐震化不足の建物、エレベーター等の法定点検について)  一定の用途・規模の建築物やエレベーターは定期的に調査・検査を行い、建築基準法の指導権限を持つ行政庁に報告する義務があります。この報告がきちんと提出され、建築物やエレベーターが常に適正な状態となるよう各行政庁から指導を行っています。  ご質問にあります病院については、一定規模(3階建て以上など)の建築物がこの報告の対象となっており、その耐震化状況についても報告書内に記載することとなっています。  また、現行の耐震基準に改正された昭和56年以前に建設された大規模な病院(3階建て以上かつ延べ面積5千平方メートル以上)の耐震診断結果を各行政庁においてインターネット上で公表しておりますので、ご参照ください。 下記の市の区域を除く県内の耐震診断結果(5病院中、2病院で耐震性あり) http://www.pref.mie.lg.jp/JUTAKU/HP/59870031056_00001.htm    ※建築基準法の指導権限を持つ行政庁には、津市、四日市市、松阪市、桑名市、鈴鹿市がなっており、それ以外の市町の区域において県が事務を行っています。 (担当部署)津市建築指導課 電話059-229-3187、四日市市建築指導課 電話059-354-8207、松阪市建築開発課 電話0598-53-4070、桑名市建築開発課 電話0594-24-1295、鈴鹿市建築指導課 電話059-382-9048
    <三重県総合計画>
    【政策】防災・減災
    【施策】防災・減災対策を進める体制づくり
    【事業】安全な建築物の確保

    ●環境生活部 地球温暖化対策課
    <県の考え方・取組・方針>
     フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)において、業務用冷凍空調機器の管理者は、日常的に異常音や外観の損傷等の簡易な点検を行うとともに、大型の機器については、専門知識を有するものによるフロン類の漏えいの有無等の定期点検を行うよう定められています。  これらの点検は、オゾン層を破壊し又は地球温暖化に深刻な影響をもたらすフロン類の大気中への漏えいを早期に発見し、対策を講じることを目的とするものです。  県といたしましては、業務用冷凍空調機器の管理者に対し、点検の実施を含む管理者の義務について、説明会等で周知を図るとともに、立入検査において確認・指導を行っています。
    <三重県総合計画>
    【政策】環境を守る
    【施策】地球温暖化対策の推進
    【事業】温室効果ガス排出削減の取組推進

  • 平成30年8月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 医務国保課
  • ▼子ども医療費の助成について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     子ども医療費の所得制限を撤廃するべきだと思います。  各市町で子ども医療費の助成をされていますが、県の助成を受けた事業であり、三重県福祉医療費助成制度が児童手当の所得制限を準用しているのにならっていると聞きました。  保護者どちらかの所得をみているだけなので、共働きや、同居祖父母が高所得や資産家である場合は有利で、同居祖父母がおらず、保護者一人だけが働いている場合は不利となる制度です。  実質、青天井な助成制度でありながら、制度設計が甘いのではないでしょうか。  世帯ごとの所得把握には膨大な事務負担がかかることは目に見えています。所得制限をなくして、一律補助にすべきではないでしょうか。

    ●医療保健部 医務国保課
    <県の考え方・取組・方針>
     この度は、子ども医療費助成制度について、貴重なご意見をいただきありがとうございます。  所得制限を撤廃すべきとのご要望についてですが、本制度は、福祉の増進を図ることを目的とした制度であり、一定の所得制限は必要と考えています。  所得制限の導入にあたっては、実施主体である市町と共に検討を行い、児童手当制度が、家庭等の生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的とした国の制度であり、本県の子ども医療費助成制度と目的が一致していることや、資格認定に際して市町の事務負担が過度にならず、妥当な基準であると判断したものです。  子ども医療費助成制度については、他の都道府県の多くも、児童手当の所得制限基準を準用しているところであり、ご理解いただきますようお願いいたします。
    <三重県総合計画>
    【政策】命を守る
    【施策】その他
    【事業】その他

  • 平成30年5月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 医務国保課
  • ▼放射線装置の診療補助範囲について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     医師や診療放射線技師以外の医療従事者が、放射線装置の出力行為以外の操作をしたり、患者のポジショニングを行ったりすることについて、三重県ではどのように考えていますか。

    ●医療保健部 医務国保課
    <県の考え方・取組・方針>
     診療放射線技師法では、医師、歯科医師又は診療放射線技師(以下「医師等」という。)でなければ、放射線を人体に対して照射してはならないとされています。  一方、放射線装置の出力行為以外の操作や、患者のポジショニングの取扱いについては、法令上明確にされていません。  医師等以外の者によるこれらの行為は直ちに禁止されるものではありませんが、医師等以外の者がこれらの行為を行う場合は、医師等が厳密にチェックし、最終的な確認を行うよう指導しております。
    <三重県総合計画>
    【政策】命を守る
    【施策】地域医療提供体制の確保
    【事業】医療安全体制の確保

  • 平成31年3月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 健康づくり課
  • ▼受動喫煙防止法の実施について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     受動喫煙防止法により、2019年7月から公共施設敷地内は全面禁煙にしなければいけませんが、三重県の対策は遅れているのではないでしょうか。三重県の対策は、どうなっているのでしょうか。

    ●医療保健部 健康づくり課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見をいただきまして、ありがとうございます。  平成30年7月25日の健康増進法改正により、受動喫煙防止対策が強化されたことを受け、県としても法制度の円滑な運用に向け、取組を進めているところです。  いただきましたご意見について施設管理権原者である津市とも共有し、法の趣旨でもある受動喫煙の防止に向けてより良い対策を進めていきたいと考えております。  また、三重県ホームページ内に受動喫煙防止対策に関するページを公開し、改正健康増進法の内容について公開し、改正健康増進法の内容を盛り込んだ周知啓発リーフレットを作成するなど、より一層の周知を進めてまいります。  ・三重県のHP(受動喫煙防止対策)   http://www.pref.mie.lg.jp/KENKOT/HP/m0068900168.htm
    <三重県総合計画>
    【政策】命を守る
    【施策】こころと身体の健康対策の推進
    【事業】健康づくり・生活習慣病予防活動の推進

  • 平成31年3月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 地域医療推進課
  • ▼夜間救急について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     小児科医師のいる夜間救急病院を、各市に設置してください。

    ●医療保健部 地域医療推進課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見をいただきありがとうございます。  小児科医は、全国的に不足しており、三重県においても全国と同様の状況となっています。  夜間の小児に関する救急医療体制については、主に、市町が設置する休日・夜間応急診療所や病院が輪番制により対応をしていますが、医師数が不足していることから小児科医がこれらの病院等に常駐することは困難な状況です。  県においては、輪番制により救急患者を受け入れる病院が小児科医を確保するための補助制度や、小児科医以外の医師が小児を診察するための研修への補助を行っており、今後も市町と連携を図りながら、小児救急医療体制の整備に努めてまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】命を守る
    【施策】地域医療提供体制の確保
    【事業】救急医療等の確保

  • 平成30年6月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 地域医療推進課
  • ▼公的総合病院の整備について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     県庁所在地に市民病院または県立病院が存立してない県は、全国的に見ても三重県を含め2,3県に過ぎません。機動的な総合病院の必要性は言うまでもなく、多くの市民は不便を来しています。  ぜひとも津市内に県立病院の整備をお願いします。

    ●医療保健部 地域医療推進課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見、ありがとうございます。  本県は南北に長い地勢を有し、一定の人口規模を持つ都市がほぼ長軸方向に分散して存在するため、医療資源についても分散配置せざるを得ない状況です。  津市における人口10万人あたりの病院の病床数は、県平均を上回っており、基幹病院としては三重大学医学部附属病院、国立病院機構三重中央医療センターといった公的病院があるものの、民間病院が多いことが特徴となっています。  津市を含む中勢伊賀医療圏は、国が定める基準病床数制度により、既存病床数が基準病床数を超える病床過剰地域であることから、公立・民間にかかわらず病院の新設はできない状況にあります。  こうした中、団塊の世代が全て後期高齢者となる2025年を見据え、地域にふさわしいバランスのとれた医療機能(高度急性期、急性期、回復期、慢性期)ごとの医療の必要量を示す地域医療構想を、平成28年度に策定しました。その実現に向けて、医療機関の機能分化・連携強化に取り組み、効率的で質の高い医療提供体制を構築していくこととしていますので、ご理解をお願いします。
    <三重県総合計画>
    【政策】命を守る
    【施策】地域医療提供体制の確保
    【事業】地域医療構想の実現

  • 平成30年4月
  • 面談・来訪
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 地域医療推進課
  • ▼医療ネットみえについて

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     「医療ネットみえ」で、ケガ→内科と検索したが「Not Found」と表示され見ることができず、必要な時に使うことができませんでした。過去に表示されないことについて、県に伝えたところ、自治体のインターネット環境では表示されるようで、「見れます」との回答でした。  修正をするのに多くの予算が必要かと思いますが、修正をするか、修正できない場合は項目を削除し、休日夜間医療の連絡先を載せてください。

    ●医療保健部 地域医療推進課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見をいただきありがとうございます。  このたびは、「医療ネットみえ」をご利用いただいたところ、検索ができなかったとのことで申し訳ございませんでした。  大人のケガの場合は外科で診察することが多いため、「医療ネットみえ」で「ケガ」のアイコンから入っていただくと「外科」のアイコンのみが表示され、「内科」のアイコンが表示されることはない設計となっております。システム開発業者に確認しましたが、ご指摘いただいた事象が生じた原因は不明でした。  過去にも県にお問い合わせいただいたとのことであり、何度もお手数をおかけし申し訳ございませんでした。  なお、診療可能な医療機関を検索いただくには、トップぺージの「今診てもらえる医療機関を探す」のアイコンから入っていただき、受診を希望される診療科目を選択する方法もあります。  また、休日夜間医療の連絡先として、トップページに「休日夜間応急診療所案内」のアイコンを設け、そこから一覧をご覧いただけるようになっていますので、次回検索いただく際にご活用ください。  今後も救急医療情報の充実に努めてまいりますので、ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
    <三重県総合計画>
    【政策】命を守る
    【施策】地域医療提供体制の確保
    【事業】救急医療等の確保

  • 平成31年1月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 薬務感染症対策課
  • ▼麻しん(はしか)患者について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     なぜ麻しん(はしか)患者の行動経緯を公表しないのですか。他府県では公表しています。  小さい子供がおり、麻しん(はしか)の予防接種も完全ではないので心配です。行動経緯がなければ自衛もできないと思います。

    ●医療保健部 薬務感染症対策課
    <県の考え方・取組・方針>
     今回の麻疹の発生は、県内で開催された民間団体の研修会が発端となっており、限定された接触者となっています。研修会に参加し発症された麻疹患者から、保健所が感染可能期間中の行動歴をできるだけ詳しく聞き取り、接触者のリストアップを行い、健康観察を行うことで、発症の早期発見や感染拡大の防止に努めています。また、接触者には発症予防のため、緊急ワクチンの接種も勧奨しているところです。  麻疹を予防するためには、ワクチンを接種することが最も効果的です。予防接種を1歳以上で定期接種のスケジュールに則って必要回数接種している方、または、明らかに麻疹罹患歴のある方は、特に活動を控えていただく必要はありません。
    <三重県総合計画>
    【政策】暮らしの安全を守る
    【施策】感染症の予防と拡大防止対策の推進
    【事業】感染予防のための普及啓発の推進

  • 平成30年9月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 薬務感染症対策課
  • ▼登録販売者試験について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     大型台風が近づいていますが、早々に登録販売者試験の中止を決定するべきではないでしょうか。他県では、催しの延期や中止を早くに決定しています。防災をもっと真剣に考えてください。

    ●医療保健部 薬務感染症対策課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  三重県といたしましては、多くの受験者が当日の試験をめざし勉強している中、安全面にも最大限考慮しつつ、試験が実施できるよう検討を行っております。また、同日試験を実施する近隣県の判断も考慮に入れ、延期等の判断を当日8時までとさせていただいたところです。  なお、最終的に安全面及び交通機関の復旧見込みを勘案のうえ、試験前日の午後9時に実施を決定させていただきました。
    <三重県総合計画>
    【政策】暮らしの安全を守る
    【施策】薬物乱用防止と動物愛護の推進等
    【事業】医薬品等の安全な製造・供給の確保

  • 平成30年5月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 薬務感染症対策課
  • ▼麻疹(はしか)の患者発生情報について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     麻疹について、三重で疑わしい方が出たことを、テレビのニュースで知りました。患者の詳しい情報を得たのは、名古屋市のホームページからでした。  確かに、接種による副反応の可能性があったかも知れませんが、三重県の発表は、遅くないですか。きちんとした情報を掲載してほしいです。  また、どこのクリニックもMRワクチンが無い、入荷がいつになるかわからない、と言われています。ワクチンを他県から譲ってもらえるようにお願いしてください。

    ●医療保健部 薬務感染症対策課
    <県の考え方・取組・方針>
     貴重なご意見をいただきありがとうございます。 ●三重県の対応にかかるご意見について  三重県の方が発症した件については名古屋市からの情報提供の一報を受けて同日中に報道機関へ資料提供を行いました。また、翌日に保健所の調査結果をふまえて、ホームページへ掲載するとともに再び報道機関へ資料提供を行いました。結果的にホームページへの掲載は名古屋市より1日遅くなりました。この患者について、発症は予防接種の副反応ではないということが5月7日に判明し、同日ホームページに掲載し、報道機関への資料提供を行いました。 ●MRワクチンが不足しているとのご意見について  ワクチン在庫については取扱県内卸売業者に定期的に確認しており、5月7日現在、麻しん単独ワクチンの供給に制限がかかっていますが、麻しん風しん混合ワクチンは安定供給されていると聞いています。もともと麻しん単独ワクチンの流通量は少なく、風しん抗体がある方でも麻しん風しん混合ワクチンを接種しても問題ないと言われています。 麻しんの予防接種を受けられる医療機関は「医療ネットみえ」で検索できるようになっています。 ●麻しん患者の行動範囲の公開について  電車に乗車した時間帯と車両の公表については、感染症法により公表について個人情報保護に留意することとなっており、利用時間帯と利用区間のみとしておりますのでご理解お願いします。
    <三重県総合計画>
    【政策】暮らしの安全を守る
    【施策】感染症の予防と拡大防止対策の推進
    【事業】感染予防のための普及啓発の推進