現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政情報 >
  4. 広聴・広報 >
  5. 県民の声相談・さわやか提案箱 >
  6. お答えします「県民の声を受けて」 >
  7. 部局別により検索 >
  8.  検索結果
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

検索結果

検索結果一覧(表示は、応対した部局・所属別、受付年月の順で並べています。)

▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。

※左右にフリックすると表がスライドします。

受付年月 受付方法 受付件名 応対所属名 カテゴリ名
  • 令和元年8月
  • 電話
  • 防災・防犯
  • 環境生活部 くらし・交通安全課
  • ▼ドライブレコーダーの補助金について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     大津の事故やあおり運転の事件後、ドライブレコーダーを購入する人が増えているそうです。自動車メーカーも標準装備にしていくと思いますが、それまでは県単独でドライブレコーダーをつける補助金等を出すようにしてほしいです。条例で補助金を出せるようにしてほしいです。

    ●環境生活部 くらし・交通安全課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは貴重なご意見をいただきありがとうございます。  ドライブレコーダーの有用性については県としても認識しているところです。  一方で、ドライブレコーダー補助については、普及の程度や性能が千差万別であること、今後の自動車への標準装備への動きなども考慮のうえ、県として慎重に検討していく必要があると考えています。  今後も国や他の都道府県の状況、県内の事故情勢に注視しつつ、交通事故防止のために適切な対策を検討していきたいと考えていますのでご理解いただきますようお願いします。
    <三重県総合計画>
    【政策】暮らしの安全を守る
    【施策】交通事故ゼロ、飲酒運転0(ゼロ)をめざす安全なまちづくり
    【事業】その他

  • 令和元年10月
  • 電子メール
  • くらし・環境
  • 環境生活部 くらし・交通安全課
  • ▼県民の交通マナーの向上について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     最近、県内の交通マナーの悪さを痛感しています。  新聞にも掲載されていましたが、一時停止を行わない車が目に余ります。その他にも、ウィンカーを曲がっている最中に出す車や全くウインカーを出さずに曲がる車も見かけます。また、暗くても自分が見えればヘッドライトを点灯しなくてもよいという認識をしていたり、黒い車両は相手から見にくいという認識がなかったりします。  県内の交通マナー向上のために、警察等と一体となって交通安全運動のときにキャンペーンを行ってください。

    ●環境生活部 くらし・交通安全課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは貴重な御意見をいただきありがとうございます。  交通マナーの向上については、各季交通安全運動の重点に設定し、啓発活動に注力しているところです。  特に信号機のない横断歩道における歩行者優先の徹底については、先日開催された三重県交通対策協議会において12月に実施する「年末の交通安全県民運動」の重点目標として取り上げるとともに、年間を通して実施する「令和2年三重県交通安全県民運動」においても重点取組として取り組んでいくことが決定されたところです。  今後とも県内の交通マナー向上のために各季の交通安全運動などにおいて取り組んでまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】暮らしの安全を守る
    【施策】交通事故ゼロ、飲酒運転0(ゼロ)をめざす安全なまちづくり
    【事業】交通安全意識と交通マナーの向上に向けた啓発・教育の推進

  • 令和02年3月
  • 電子メール
  • くらし・環境
  • 環境生活部 くらし・交通安全課
  • ▼コロナウイルスの影響による品薄用品について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     コロナウイルスの影響で、マスクの次はトイレットペーパーやティッシュが店に並ばなくなりました。人々は混乱して買い漁る状況です。この状況は本当にすぐに収まるのでしょうか。毎日お店に行って売られているかチェックできる人はよいですが、それが困難な方は一体どうすればよいのでしょうか。トイレットペーパーは無いと日常生活に支障をきたします。購入を管理するような措置はできないのでしょうか。1日でも早く安心して暮らせる日を取り戻したいです。

    ●環境生活部 くらし・交通安全課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。SNS等において、トイレットペーパーやティッシュペーパーが不足するとの情報が広がっていますが、国からの発表にもあるように、これらの紙製品は、需要を満たす十分な供給量・在庫が確保されており、店舗での品切れも順次解消していく見通しです。ご提案いただきました用品の購入を管理する措置につきましては県の取組としては実施できませんが、三重県では、県民の皆様の生活が混乱してしまわないよう、ホームページ等を活用し迅速かつ正確な情報発信に努めています。消費者の皆様には、真偽不明な情報に対する過度な反応や拡散にご留意いただき、安心して落ち着いた行動をお願いするとともに、買占めや転売などの行為によって、必要な方にトイレットペーパーなどが届かないといったことがないように、ご理解とご協力をお願いいたします。
    <三重県総合計画>
    【政策】暮らしの安全を守る
    【施策】消費生活の安全の確保
    【事業】自主的かつ合理的な消費活動への支援

  • 平成31年4月
  • 電子メール
  • くらし・環境
  • 環境生活部 くらし・交通安全課
  • ▼高齢ドライバーの事故対策等について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     東京池袋で起きた交通事故で、母子二人が亡くなりました。  事故を起こした高齢の男性は認知症の疑いがあり、講習を受け免許を更新したそうですが事故が起こりました。  三重県では高齢者の免許返納のほか、何か対策をしているのでしょうか。

    ●環境生活部 くらし・交通安全課
    <県の考え方・取組・方針>
     三重県におきましては、高齢者交通事故防止の観点から交通安全研修センターにおいて高齢者向け研修を行い、加齢に伴う身体能力の変化などを自覚していただき、自主的な運転免許証の返納に対する意識付けを行っているところです。  また、県ウェブページでは運転免許証を返納しやすい環境づくりのため、「運転免許証自主返納サポートみえ」により各種サポートを紹介しています。  そのほか、高齢者事故防止に対する広報啓発活動も実施しているところですが、今後も引き続き、関係機関、団体と連携した交通事故防止活動を進めていきたいと考えております。
    <三重県総合計画>
    【政策】暮らしの安全を守る
    【施策】交通事故ゼロ、飲酒運転0(ゼロ)をめざす安全なまちづくり
    【事業】交通安全意識と交通マナーの向上に向けた啓発・教育の推進

  • 平成31年4月
  • FAX
  • くらし・環境
  • 環境生活部 くらし・交通安全課
  • ▼横断歩行者妨害等違反の周知徹底について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     道路交通法第38条において、信号のない横断歩道では歩行者優先が義務付けられていますが、新聞記事によると横断歩道での一時停止率は全国平均が8.6%で、三重県は1.4%と深刻な数値となっています。歩行者等は優先して横断する権利を著しく侵害され、多くの犠牲を強いられているのが現状です。  横断歩道での事故のニュースを聞くたび、強い憤りを覚えます。歩行者等の交通弱者を守るのは車の利便性を享受しているドライバーの義務でもあります。歩行者等の保護は交通事故防止対策で最も重要なものの一つだと思います。かけがえのない命を守るために道路交通法第38条の周知徹底をお願いします。

    ●環境生活部 くらし・交通安全課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは貴重な御意見をいただきありがとうございます。  横断歩道における歩行者優先の徹底については、三重県においても各季の交通安全運動の重点に設定し、啓発活動に注力しているところです。  しかし、平成30年中の歩行者の交通事故死者数は25人と、いまだ多くの交通事故が起こっていることから、今後も意識啓発に向けた周知等を図っていきたいと考えています。  また、取り締まりの強化については、いただいたご意見を三重県警察と共有し、歩行者の事故防止に努めていきたいと考えています。
    <三重県総合計画>
    【政策】暮らしの安全を守る
    【施策】交通事故ゼロ、飲酒運転0(ゼロ)をめざす安全なまちづくり
    【事業】交通安全意識と交通マナーの向上に向けた啓発・教育の推進

  • 令和02年2月
  • 電子メール
  • スポーツ・教育・文化
  • 環境生活部 私学課
  • ▼私立高校無償化について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     4月から就学支援金が私立高校にも適用されることとなり、国としては年収590万円の世帯まで全額無償としていますが、愛知県は無償となる上限額を年収720万円までと拡大を決定したそうです。  上限額が590万円では、支援金が受けられない人が多いと思います。他県が対応しているのに三重県は対応してないのですか。せめて愛知県のように720万円まで拡大を検討してください。県によって県民の負担が増えるのはおかしいと思います。

    ●環境生活部 私学課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  高等学校等就学支援金は、国の制度であり、全国一律に平成22年度から私立高等学校も対象となっていましたが、令和2年4月から制度が拡充され、年収590万円未満程世帯に対し、私立高等学校の平均授業料まで支給上限額が引きあげられます。  ご意見のとおり、各都道府県は管内の私立高等学校の平均授業料と国の支給上限額との差額などから勘案し、それぞれに高等学校等就学支援金の上乗せ額を決定し、授業料の減免等を実施しているところです。  本県におきましては、県内私立高等学校の令和元年度の平均授業料は、約31万3千円であり、全国平均約40万4千円より9万円程度低いことから、国が制度を拡充したことにより、支援が必要な低中所得世帯への対応が行われたものと考えています。  なお、私立学校の経常的経費等に対する補助が、特色ある学校づくりや健全な学校経営を支援するだけでなく、保護者等の経済的負担の軽減にもつながると考え、令和2年度は、経常的経費等に対する補助を増額して予算を計上しているところです。  ご理解いただきますようお願いします。
    <三重県総合計画>
    【政策】学びの充実
    【施策】地域に開かれ信頼される学校づくり
    【事業】私学教育の振興

  • 令和02年1月
  • 電子メール
  • くらし・環境
  • 環境生活部 地球温暖化対策課
  • ▼脱炭素政策について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     脱炭素宣言を知事が行いましたが、県としてどのように対策していくのか明確にしてくだい。達成できなかった時に、誰がどのような責任をとるのかも明確にしてください。「エネルギ-を大切に使ってください」は対策にはなりません。

    ●環境生活部 地球温暖化対策課
    <県の考え方・取組・方針>
     貴重なご意見をいただきありがとうございます。  今回の脱炭素宣言は、県内においても、地球温暖化に伴う気候変動の影響と考えられる事象である豪雨災害や熱中症患者の増加、農水産物への被害など、県民の生命や暮らしが脅かされる、まさに待ったなしの状況にあること、および2016年の「G7伊勢志摩サミット」の首脳宣言にその着実な実施等が盛り込まれた「パリ協定」の取組が、2020年からスタートすることから、伊勢志摩サミットの開催地である三重だからこそ、未来を生きる子どもたちのためにも、率先して脱炭素に取り組む決意を内外に示し、地域から世界の脱炭素化に貢献していきたいと考え、行ったものです。  脱炭素社会の実現に向けては、県、市町、事業者や家庭等において様々な取組を進めていく必要があります。その方向性や具体的な施策については、来年度に予定している「三重県地球温暖化対策総合計画(仮称)」策定に向けた議論の中で、県民、事業者、有識者等のご意見を踏まえて県としてしっかりと検討していきます。地球温暖化防止は責任論ではなく、是が非でも目標達成しなければならない訳であり、そのためにあらゆる方策に取り組んでいくこととします。
    <三重県総合計画>
    【政策】環境を守る
    【施策】地球温暖化対策の推進
    【事業】温室効果ガス排出削減の取組推進

  • 令和元年11月
  • 電子メール
  • くらし・環境
  • 環境生活部 廃棄物・リサイクル課
  • ▼ごみの不法投棄による環境悪化防止について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     法令の改正により、ゴミの不法投棄を厳罰化したり、防犯カメラの活用により不法投棄者を摘発してはどうでしょうか。  また、最近では健康志向で散歩する人が増えていますし、環境に対して関心の高い人も増えています。県民に散歩時の投げ捨てごみの収集を呼び掛け、不法投棄が多い場所にゴミステーションを設けて、拾ったごみの処分場所を設けてはどうでしょうか。  プラスティックの海洋汚染が問題となり、プラスティック製品の他製品への転換が話題となっていますが、これに関して違和感を覚えるのは私だけでしょうか。プラスティック製品が悪いのではなく、プラクティック製品を不法投棄する人間が悪いのではないかと思うからです。色々な場所からゴミ箱が消え、その場所は確かにゴミが減りきれいになったと思いますが、果たしてその捨てられるべきゴミがきちんと処分されているのかは非常に疑問です。不法投棄が逆に増えているのではないでしょうか。人目のつかない場所、特に河川堤防道路には多くのごみが投げ捨てられています。まず、このような行為を減らすことが第一であると思います。  関係する多くの機関・団体による協創を期待します。

    ●環境生活部 廃棄物・リサイクル課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは、貴重なご意見を賜りありがとうございます。  環境美化に関して、「ごみ減量・リサイクル推進週間」等の機会を通じて、県内各地で清掃活動やクリーン運動が実施され、また、河川や海岸などについては、伊勢湾森・川・海のクリーンアップ大作戦を中心に、様々な主体と共に、清掃活動が展開されています。今後も様々な団体・住民と連携して、啓発を行い展開されるように進めてまいります。  ごみの不法投棄については、廃棄物処理法において、何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならないことが定められておりますが、三重県では不法投棄監視ウィークの期間中における、不法投棄防止の啓発活動を実施するとともに、民間事業者・団体との情報提供協定の締結や廃棄物ダイヤル110番、ファックス110番、メール110番による通報制度を設けるなど、不法投棄等の情報を幅広く収集する体制を整えています。特に不法投棄が多発する場所付近や市町から要望のあった場所等については、監視カメラを設置して重点的に監視を行っています。  なお、今回のご意見については、河川管理者や市町などの関係機関にご提案内容をお伝えしていきたいと考えています。
    <三重県総合計画>
    【政策】環境を守る
    【施策】廃棄物総合対策の推進
    【事業】ごみゼロ社会の実現

  • 令和02年2月
  • 電子メール
  • 県政運営
  • 環境生活部 廃棄物監視・指導課
    県土整備部 県土整備総務課
  • ▼職員の言葉遣いや態度について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     県庁の廃棄物監視・指導課や桑名建設事務所の職員は、指導監督する立場にあるためなのか、言葉遣いや態度が高圧的で気分が悪いです。違反をして行政処分を受ける時なら仕方がないと思いますが、普段はもう少し丁寧な言葉や態度で接してほしいです。監視だけでなく、法の理解を深め適正に廃棄物処分ができるように指導するという姿勢での対応をお願いします。

    ●環境生活部 廃棄物監視・指導課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見をいただき、ありがとうございます。  このたびは当課の職員の態度につき、不快な思いをさせたことを深くお詫び申し上げます。  いただいたご意見は課内で共有し、対応の向上に努めてまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】環境を守る
    【施策】廃棄物総合対策の推進
    【事業】廃棄物処理の安全・安心の確保

    ●県土整備部 県土整備総務課
    <県の考え方・取組・方針>
     建設事務所職員の言動により、大変不快な思いをさせてしまいましたことを深くお詫びいたします。  ご指摘いただきました内容につきまして、桑名建設事務所を含め、各所属に対して改めて注意喚起を行い、県民の皆様からの信頼を損なうことのないよう適切な対応に努めてまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】その他
    【施策】その他
    【事業】その他

  • 平成31年4月
  • 封書・葉書
  • くらし・環境
  • 環境生活部 廃棄物監視・指導課
  • ▼不法投棄の監視・指導の徹底について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     昨年、市から「冷蔵庫が不法に投棄されているので、土地所有者で早急に処分するように指導する。」という旨の連絡がありましたが、現場を確認すると、その場所は私の所有地ではありませんでした。また、他にも市が管理する道路の境界付近に大量の空き缶が投棄されているところもあります。こうした現状が長期にわたって改善されません。県として不法投棄の監視・指導の徹底をお願いします。

    ●環境生活部 廃棄物監視・指導課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見をいただきありがとうございます。  今回いただきました内容につきましては、現場を確認した上で、市と協議を行わせていただきました。その協議結果として、当該土地は不法投棄が後を絶たない状況であるため、土地の管理者である市が未然防止のための措置を講じるとともに、監視強化に努めることを確認いたしました。  なお、ご意見にありました冷蔵庫の投棄は、土地管理者によって既に撤去されております。県としましては、今後も引き続き、不法投棄の未然防止及び早期発見・早期是正のため、各市町及び県警察等の関係機関と連携して、監視・指導活動を積極的に進めてまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】環境を守る
    【施策】廃棄物総合対策の推進
    【事業】不適正処理の是正措置の推進

  • 令和元年7月
  • 電子メール
  • スポーツ・教育・文化
  • 環境生活部 文化振興課
  • ▼アイドルグループの展覧会開催について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     現在、東京でアイドルグループの展覧会が開催されています。展覧会を今後全国展開すべく開催場所のオファー待ちをしているようなので、ぜひ三重県でも開催してほしいです。東海地方で一番に開催が決まれば、近隣県からの集客がかなり見込めるのではないでしょうか。

    ●環境生活部 文化振興課
    <県の考え方・取組・方針>
     この度はご意見いただき、ありがとうございます。  展覧会の開催に関するご提案ということですが、想定される開催場所として、県が所管する県立文化施設の状況について、説明させていただきます。  三重県では、県民の皆さんが主体的に文化にふれ親しみ、支え、創造することができるような環境の整備をすすめており、各県立文化施設がそれぞれの独自性を生かして、多彩で魅力的な展示、講座、公演等を開催しています。  「三重県総合博物館」及び「三重県立美術館」では、三重の自然や歴史、文化、三重にゆかりの深い作品をはじめとする美術作品などの継承等を目的とした魅力ある展示を実施するため、資料の収集、調査・研究等に相当な期間が必要であることから、2,3年先の展示を見据え、準備を行っています。そのため、ご提案の展覧会を来年末までに開催することは、展示スケジュールの観点から非常に難しい状況です。  また、「三重県総合文化センター」においては、文化芸術の振興、生涯学習の推進等のため様々な催し物を実施していますが、公演等の催し物を開催する際には、基本的には催し物の主催者様が開催会場を選定し、施設の利用希望に応じてお申し込みの手続きをしていただいています。  このようなことから、ご提案の展覧会の開催会場として、県立文化施設が名乗りを挙げることは困難であることをご理解いただきますようお願いいたします。  今後とも県立文化施設の活動にご理解賜りますよう、よろしくお願いします。
    <三重県総合計画>
    【政策】学びの充実
    【施策】文化と生涯学習の振興
    【事業】文化にふれ親しみ、創造する機会の充実

  • 令和02年3月
  • 電子メール
  • スポーツ・教育・文化
  • 環境生活部 文化振興課
  • ▼会議室のキャンセル料について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     三重県文化会館の会議室を毎月借りていますが、今回のコロナウィルスの感染拡大を受け、参加者に高齢者が多いこと、不要不急の会合であることにより3月は自粛、4月についても延期することにしました。事前に3月の会議室のキャンセルを文化会館に連絡した際に、「キャンセル料がかかるので来年度の3月に会議室の予約変更をされてはどうか」と文化会館の方にアドバイスされました。県民として感染リスクを下げるための行動であるのに県の施設でキャンセル料が発生することに疑問を感じます。仲間の中にキャンセル料がかかるなら自粛せず決行しようとする方もいます。感染リスクを下げるため、県民それぞれが痛みを分かち合う時ではないかと思うのですがお考えを教えてください。

    ●環境生活部 文化振興課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  三重県では、令和2年2月22日から3月21日まで、新型コロナウイルス感染症防止のため、利用者が県有施設でのイベント等を中止し、施設利用の予約をキャンセルした場合、各施設規定のキャンセル料を返還(免除)することとしています。  今後、対象期間を4月5日まで延長する方向で検討しておりますので、その際には返金の対応をさせていただきます。  今後とも三重県総合文化センターをどうぞよろしくお願いいたします。   【なお、上記の回答は、回答時点での情報であり、キャンセル料返還の対象となる期間は変動しますので、最新の情報については、文化振興課(電話059-224-2233)までお問い合わせください。】
    <三重県総合計画>
    【政策】学びの充実
    【施策】文化と生涯学習の振興
    【事業】文化にふれ親しみ、創造する機会の充実

  • 令和02年1月
  • 提案箱
  • スポーツ・教育・文化
  • 環境生活部 文化振興課
  • ▼三重県総合文化センターの案内とチケットカウンターの統合について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     本日、三重県総合文化センターを訪れ、地下1階にある案内係でイベントのチケット購入方法を聞いたところ、1階のチケットカウンターへ行くように言われました。  チケットカウンターには2人の職員がいましたが、案内係がチケットも販売できるようにすればチケットカウンターの2人の職員は必要なくなると思いますのでご検討ください。

    ●環境生活部 文化振興課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見いただきまして、ありがとうございます。  三重県総合文化センターは、文化会館、生涯学習センター、図書館、男女共同参画センターなどがあり、複雑な建物となっています。そのため、来館された方への総合的な案内窓口として、正面エントランスにインフォメーションを設置し、来館された方からの各種お問い合わせに対応しております。  一方、チケットカウンターは、文化公演等のチケットを取り扱う他、文化会館の催し物等の情報発信をしており、文化会館内にある、インターネット回線を配した文化情報コーナーに設置しています。また、文化情報コーナーには、売店やカフェも併設し、多くの方に立ち寄っていただけるような場所となっています。  チケットカウンターをインフォメーションに統合することについては、インフォメーションにはチケットカウンターの運営に必要なインターネット回線や充分なスペースが確保できないことから、物理的に困難な状況です。  ご要望にありましたように、インフォメーションとチケットカウンターが統合できれば効率的になると考えられますので、今後、施設の改修等の際には、いただいたご意見を参考といたします。  今後とも三重県総合文化センターをご利用いただきますようよろしくお願いいたします。
    <三重県総合計画>
    【政策】学びの充実
    【施策】文化と生涯学習の振興
    【事業】文化にふれ親しみ、創造する機会の充実

  • 令和元年9月
  • 電子メール
  • くらし・環境
  • 教育委員会 学校経理・施設課
    環境生活部 文化振興課
    総務部 管財課
  • ▼学校や公共施設のエアコン使用について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     先日、子供の高校文化祭に行くと、エアコンが設置されているのにつけられておらず、大変暑く熱中症になりそうでした。なぜエアコンをつけないのですか。省エネは分かりますが、熱中症の危険性を考えないのですか。エアコンをつけて子供の命を守ってください。三重県は県内の学校にエアコン100%設置を進めていますが、設置しただけであまり使わないのであれば全く意味のないことです。  三重県総合文化センターでのイベントに参加したところ、ロビーもエアコンが使用されていませんでした。震災後から省エネ運動が続いていますが、エアコンはこまめに消すよりも、つけっぱなしのほうが電気代は安いそうです。暑い中での作業は効率も下がりますし、体調を崩す人もいるでしょう。その損失のほうが大きいと思います。杓子定規に決まりだからと深く考えていないお役所仕事はやめてください。  県庁や地域機関も暑いです。そのため皆さんは扇風機を使用しています。扇風機も電気代がかかるのですから、もう少し設定温度を下げれば良いと思います。環境省のホームページには「クールビズ」で呼び掛けている「室温28度」は冷房の設定温度のことではありませんと書かれています。室温を28度に保つために設定温度は25度くらいで使用したら良いと思います。

    ●教育委員会 学校経理・施設課
    <県の考え方・取組・方針>
     平素は三重県教育行政にご協力をいただきありがとうございます。  県立学校の空調設備は、各学校がその際の気温などの状況にもとづき、稼働の判断を行っているところです。  児童生徒の安全を図ることが最も重要であると考えていますので、空調設備の設置の推進とあわせて、その趣旨についても徹底してまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。
    <三重県総合計画>
    【政策】防災・減災
    【施策】防災・減災対策を進める体制づくり
    【事業】教育施設の防災対策

    ●環境生活部 文化振興課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見いただきまして、ありがとうございます。  この度は、三重県総合文化センターにおいてご不便をおかけしまして、申し訳ありませんでした。 三重県総合文化センターでは、来館者の皆様に快適に過ごしていただけるように、天候や利用状況等を鑑み、省エネにも配慮しながら空調を管理しているところです。  ロビーや通路などは、空間が広いため、利用者がいらっしゃらない場合は、空調の運転を控えていますが、その日の利用者の混雑状況に応じ、柔軟な空調運転を行っているところです。しかしながら、今回、不快に感じられた方がいらっしゃったとのことですので、今後は空調を入れるタイミングを早めるなど、より一層適切な管理に向け取り組んでいきたいと思います。  いただいたご意見を参考に、より適切な施設管理に努めて参りますので、今後とも三重県総合文化センターをご利用くださいますようよろしくお願いいたします。
    <三重県総合計画>
    【政策】学びの充実
    【施策】文化と生涯学習の振興
    【事業】文化にふれ親しみ、創造する機会の充実

    ●総務部 管財課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  本庁舎では、室内各所に温湿度センサーがあり、冷房時は室温を28℃未満にするよう随時監視しながら設定温度を調整しています。しかしながら、部屋の大きさやレイアウト等により局所的に28℃を超えてしまうところもあり、扇風機を使用している所もあります。  今後も、省エネ・節電に取り組みながら、適切な温度管理に努めてまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】その他
    【施策】その他
    【事業】その他

  • 令和元年5月
  • 電子メール
  • スポーツ・教育・文化
  • 地域連携部 スポーツ推進課
    教育委員会 小中学校教育課
    環境生活部 文化振興課
  • ▼小学校の代休及び 三重県サッカーチームのJリーグ加入について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     私には小学生の子供が2人います。小学校の代休は月曜日になっていますが、県内外の博物館、美術館等は休館日であることが多く、代休日に利用できません。代休の曜日を検討していただくか、博物館、美術館等の休館日を月によって変更していただくと、子どもたちの出掛ける幅が広がると思います。  また、子どもたちは三重県のサッカーチームからJリーグ加入チームが出ることが夢です。JFLに所属の県内2チームが県民に親しまれるよう県庁所在地の津市でも、チームを盛り上げる街づくりを整えてもらえませんか。市役所や県庁周辺、国道沿い、各駅、銀行、ガソリンスタンド等に、チームの旗やポスターが掲げられていなかったり、目につかない状況です。津駅の観光案内所にサッカーチームの宣伝がないのも残念です。三重県全域にJFLのチームが浸透しておらず、サッカーの盛り上がりに欠けている印象を受けます。どうか、令和の時代にJリーグ加入チームを誕生させてください。

    ●地域連携部 スポーツ推進課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。  Jリーグでは、Jリーグチームの本拠地を「ホームタウン」と呼んでおり、Jリーグ規約では「Jクラブはホームタウンと定めた地域で、その地域社会と一体となったクラブづくりを行いながら、サッカーの普及・振興に努めなければならない」とされています。  現在、県内では、複数のチームがJリーグをめざして戦力強化を図るとともに、それぞれのホームタウンにおいて地域に根差した交流活動などを続け、サッカーを通じた地域活性化に取り組んでいます。  このような状況の中、県は昨年11月に設立された「Jクラブ誕生とスタジアム建設を推進する県民会議」に参画し、スタジアム整備や強いチームづくりのほか、ご指摘をいただいた「県全体の盛り上がり」に向けて官民一体で議論をしているところです。  今後も引き続き、県全体がホームタウンとなって、多くの県民の皆さんが一体感をもって応援できるようなJリーグチーム誕生に向けて取り組んでまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。
    <三重県総合計画>
    【政策】スポーツの推進
    【施策】競技スポーツの推進
    【事業】競技力の向上

    ●教育委員会 小中学校教育課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびはご意見をいただきありがとうございました。  小学校の代休については、各学校が児童の健康面等に配慮したうえで設定しており、月曜日を代休とすることがあります。  いただきましたご意見は、今後の参考とさせていただきます。
    <三重県総合計画>
    【政策】学びの充実
    【施策】地域に開かれ信頼される学校づくり
    【事業】開かれた学校づくり

    ●環境生活部 文化振興課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびはご意見をいただきありがとうございました。  県立の博物館としては、三重県総合博物館、三重県立美術館、斎宮歴史博物館があり、来館者の多い土曜日・日曜日の翌日に主な点検や館内の清掃や整備等を行うのが展示環境上効果的であると考え、3施設とも月曜日を休館日としております。  いただきましたご意見を参考に、引き続きサービスの向上に努めて参りますので、今後とも県立の文化施設の活動にご理解いただきますようお願いいたします。
    <三重県総合計画>
    【政策】学びの充実
    【施策】文化と生涯学習の振興
    【事業】文化にふれ親しみ、創造する機会の充実