みえ県議会だより200
1/2

恵利原五知トンネル(仮称)恵利原五知トンネル(仮称)川上ダム川上ダムバーチャル・リアリティーを体験バーチャル・リアリティーを体験多世代共生施設にて多世代共生施設にて子どものためのさまざまな子どものためのさまざまなプロジェクトを展開プロジェクトを展開製茶工場製茶工場三重大学・津市三重大学・津市子ども教育センターにて子ども教育センターにて旧火力発電所の倉庫を活用旧火力発電所の倉庫を活用警察本部にて警察本部にて▲議会Facebookページ▲スマホ版議会だより▲議会ホームページみえ県議会だりよ7伊賀市)7志摩市、 26 防災県土整備企業 常任委員会( 20 ・国道167号磯部バイパスの恵利原五知トンネル(仮称)を 調査・川上ダムで治水対策について調査医療保健子ども福祉病院 常任委員会( 217桑名市)・社会福祉協議会で、さまざまな分野と連携した 重層的支援の取り組みなどを調査・子どもの居場所づくりに取り組むお寺の活動を調査7松阪市)飯南の茶畑飯南の茶畑059(229)1931gikaik@pref.mie.lg.jphttps://www.pref.mie.lg.jp/KENGIKAI/http://www.gijiroku.jp/mie/(スマホ版)https://www.facebook.com/miepref.gikai (Facebook)059(224)2877県内調査の一部を抜粋して掲載しています。県内調査の概要は裏面をご覧ください。NO.200200発行/三重県議会  編集/三重県議会広聴広報会議「みえ県議会だより」に関するご意見・ご感想をお寄せください。〒514-8570 津市広明町13令和5年(2023年)10月1日これからも分かりやすい議会の広報に努めますこれからも分かりやすい議会の広報に努めます政策企画雇用経済観光 常任委員会( 197桑名市)・産業機械メーカーで、ものづくりの現場の課題を 解決するDXツールを調査教育警察 常任委員会( 267津市)・三重大学・津市子ども教育センターで不登校支援 などについて調査・県警察本部で特殊詐欺被害防止のための自動通話録音警告機の体験総務地域連携交通 常任委員会(207尾鷲市)・ マルシェで、まちのにぎわい創出の取り組み を調査環境生活農林水産 常任委員会( 20 ・茶の生産者の現状を調査創 刊200号

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る