みえ県議会だより201
1/4

○三重県立子ども心おり、これを人口減が前提の社会に変えるためには、産業構造はもとより、行政サービスや公共交通、と発表しました。コロナ禍におい社会保障や外国人との共生の在り方などを再構築する必要があります。現在県が進めている自然減・社会減に対応するための人口減少対策をより充実させることも重要ですが、人口減に適応できる30年後の将来像を描き、県民に示す必要があるのではないでしょうか。知事の所見を伺います。来像ではなくデータに基づいた対策を示すために「人口減少対策方針」を策定しました。今後は、毎年の計画を作って取り組むことでデータが蓄積し、一定の将来像が描けると考えています。の特効薬はなく、地道な取り組みが必要です。県民の皆さんが幸福を感じて生き生きと生活できる三重県にするために、さまざまな主体と連携しながら人口減少対策を講じていきます。その他の質問事項○三重での国体開催について問 提にシステムが構築されて現在の社会は人口増を前答 は困難ですが、情緒的な将将来像を明確に示すこと人口減少社会に対応するため身発達医療センターについてほか○教員不足の改善問 感染拡大し、季節性インフルエンザと同時に流行する可能性があるては、医療現場のスタッフや病床等が不足し、自宅や宿泊施設で療養を余儀なくされるなどの問題が生じました。現在も新型コロナウイルス感染症の影響で通常医療が圧迫されている実態がある中で、今後の大規模な同時流行に備えるための医療体制は整っているのでしょうか。知事の認識を伺います。答 法上の位置づけが変更されて以降、発熱時に対応できる医療機関の拡大に向けて取り組んだ結果、その数は大幅に増加しました。新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの感染防止対策は同じであり、手洗いやマスクの着用等が重要です。今後、仮に感染者が増えてくる局面に入った場合には、県民の皆さんに感染防止のための対応をお願いしたいと考えています。その他の質問事項○農林業の振興についてについてほか厚生労働省は、今冬は新型コロナウイルス感染症が5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症(新政み え/津市選出)(自由民 主党/松阪市選出)舟橋裕幸議員田中祐治議員 〇三重県文化振興条例案〇地方教育行政の組織及び運営に関す〇令和4年度三重県工業用水道事業会〇令和4年度三重県流域下水道事業会〇自動車関係諸税などの見直しに関す〇伊賀市阿波地区における産業廃棄物〇客引き等防止条例の制定を求めるこ〇医療・介護報酬の臨時改定を行い医〇子どもの貧困対策の推進と就学・修〇教職員の欠員や不補充を速やかに解〇防災対策の充実を求めることについ〇義務教育費国庫負担制度の充実を求〇県独自の学級編制基準および教職員る法律第二十三条の規定に基づく職務権限の特例に関する条例の一部を改正する条例案ほか4件〇工事請負契約についてほか5件〇令和4年度三重県水道事業会計決算計決算〇令和4年度三重県電気事業会計決算〇令和4年度三重県病院事業会計決算計決算る意見書の提出を求めることについ最終処分場の開発計画に対する慎重な審査を求めることについてとについて療・介護・福祉で働くすべてのケア労働者の処遇改善を求める意見書について学支援に関わる制度の拡充を求めることについて消する施策の実行および教職員定数改善計画の策定・実施と教育予算拡充を求めることについてめることについて配置基準のさらなる改善と教職員の欠員や不補充を解消し、確実な配置を求めることについて〇健康保険証廃止の中止を求めるこ〇25人下限条件をなくし、真の30人学〇子どもの貧困対策等を踏まえた就〇学校における防災対策の充実を求〇教職員の欠員等を速やかに解消す〇義務教育費国庫負担制度の充実を〇自動車関係諸税等の見直しを求め〇ケア労働者の処遇改善等を求める〇ブラッドパッチ療法における診療〇ひきこもり支援基本法の制定を求〇学校給食費の無償化を求める意見〇ALPS処理水の海洋放出を中止〇令和5年度三重県一般会計補正予〇訴えの提起(和解を含む。)についてとについて級実現を求めることについて学及び修学支援に関する制度の拡充を求める意見書案める意見書案る施策の実行並びに教職員定数改善計画の策定及び実施並びに教育予算の拡充を求める意見書案求める意見書案る意見書案意見書案報酬について適切な措置を講ずることを求める意見書案める意見書案書案するとともに放射能汚染水を増やさない対策を講じることを求める意見書案算(第3号)議員別の賛否等の状況(PDFファイル)(9月19日 ~10月20日) ▲議会Facebookページ▲スマホ版議会だより▲議会ホームページ第1回緊急会議(10月24日)9月定例月会議人口減少社会に向けた対応について新型コロナとインフルエンザ同時流行の対策についてみえ県議会だりよ可決した議案条例その他議案認定した企業会計決算採択した請願不採択とした請願可決した意見書案否決した意見書案可決した議案予算その他議案▲代表質問(舟橋裕幸 議員) ▲代表質問(田中祐治 議員)9月採決分10月採決分4面審議結果、代表質問重県議会ハイライト」のお知らせ食料自給総合対策調査特別委員会で調査を進めています、議員勉強会を開催しました、三重県議会インターンシップ実習生からの提案を受けました、みえ県議会出前講座を実施しました、主な開催実績           059(229)1931gikaik@pref.mie.lg.jphttps://www.pref.mie.lg.jp/KENGIKAI/http://www.gijiroku.jp/mie/(スマホ版)https://www.facebook.com/miepref.gikai (Facebook)059(224)2877 文化の振興等に関する基本的施策等を定めた三重県文化振興条例案を審議・可決しました。 また、エネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者に対する支援、児童相談所等における安全対策の徹底や社会福祉施設等に対する指導監査体制の充実などを行うための補正予算などを審議・可決しました。本号の主な内容1面2~3面一般質問、用語解説、テレビ広報番組「三てて   審議結 果    NO.201201令和5年第2回三重県議会定例会 9月定例月会議・第1回緊急会議発行/三重県議会  編集/三重県議会広聴広報会議「みえ県議会だより」に関するご意見・ご感想をお寄せください。〒514-8570 津市広明町13令和5年(2023年)12月1日世界遺産熊野古道館(熊野市)世界遺産熊野古道館(熊野市)~三重県文化振興条例や補正予算などについて議論~代 表 質 問

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る