障害者数

 

 

総数 在宅者 施設入所者
身体障害者 18歳未満 9.0万人 8.2万人 0.8万人

 

18歳以上 342.6万人 324.5万人 18.1万人
  合計 351.6万人(28人) 332.7万人(27人) 18.9万人(2人)
知的障害者 18歳未満 10.3万人 9.4万人 0.9万人
  18歳以上 34.2万人 22.1万人 12.1万人
  年齢不詳 1.4万人 1.4万人 0.0万人
  合計 45.9万人(4人) 32.9万人(3人) 13.0万人(1人)
精神障害者 20歳未満 14.2万人 13.9万人 0.3万人
  20歳以上 243.6万人 209.5万人 34.1万人
  年齢不詳 0.6万人 0.5万人 0.1万人
  合計 258.4万人(21人) 223.9万人(18人) 34.5万人(3人)

注1:( )内数字は、総人口1,000人あたりの人数(平成12年国勢調査人口による)。
注2:精神障害者の数は、ICD-10の「V精神及び行動の障害」から精神遅滞を除いた数に、てんかんとアルツハイマーの数を加えた患者数に対応しており、「患者調査」の外来患者を在宅者、入院患者を施設入所者とみなしている。

資料:「身体障害者」在宅者:厚生労働省「身体障害児・者実態調査」(平成13年)
施設入所者:厚生労働省「社会福祉施設等調査」(平成12年)
「知的障害者」在宅者:厚生労働省「知的障害児(者)基礎調査」(平成12年)
施設入所者:厚生労働省「社会福祉施設等調査」(平成12年)
「精神障害者」在宅者:厚生労働省「患者調査」(平成14年)より厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部で作成
施設入所者:厚生労働省「患者調査」(平成14年)より厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部で作成




 種類別障害者数の推移(身体障害者・在宅)

単位:千人(%)
  昭和45年 55年 62年 平成3年 8年 13年
視覚障害 257(18.3) 336(17.0) 313(12.5) 357(12.7) 311(10.3) 306(9.2)
聴覚・言語障害 259(18.4) 317(16.0) 368(14.7) 369(13.1) 366(12.2) 361(10.9)
肢体不自由 821(58.3) 1,127(57.0) 1,513(60.4) 1,602(57.2) 1,698(56.3) 1,797(54.0)
内部障害 72(5.1) 197(10.0) 312(12.4) 476(17.0) 639(21.2) 863(25.9)
合計 1,409 1,977 2,506 2,804 3,014 3,327

注:昭和55年は身体障害児(0〜17歳)に係る調査を行っていない。
資料:厚生労働省「身体障害児・者実態調査」




 障害の疾患別にみた身体障害児・者数

身体障害者(18歳以上) 3245000 97.5%
身体障害児(18歳未満) 81900 2.5%
3326900 100%

・身体障害者(18歳以上) 単位:千人(%)














T








U























































































3,245(100.0)

80
(2.5)

55
(1.7)

58
(1.8)

42
(1.3)

22
(0.7)

341
(10.5)

17
(0.5)

72
(2.2)

281(8.7)

98(3.0)

73(2.2)

58(1.8)

35(1.1)

17(0.5)

97(3.0)

169(5.2)

360(11.1)

83(2.6) 26(0.8) 34(1.0) 2(0.1) 393(12.1) 90(2.8) 741(22.8)

・身体障害児(18歳未満) 単位:千人(%)














T








U

















































































81,900(100.0) 19,800
(24.2)
200
(0.2)
1,000
(1.2)
1,900
(2.3)
1,000
(1.2)
1,400
(1.7)
1,000
(1.2)
4,800
(5.9)
500
(0.6)
700
(0.9)
4,300
(5.3)
500
(0.6)
200
(0.2)
1,000
(1.2)
500
(0.6)
9,200
(11.2)
500
(0.6)
500
(0.6)

-

-

17,800

4,800
(5.9)
10,400
(12.7)

(注)( )内は構成比
資料:厚生労働省「身体障害児・者実態調査」(平成13年)




 障害の種類別・性別にみた身体障害児・者の状況


・身体障害者(18歳以上) 単位:千人(%)
障害の種類

 

総数

性別

 

 

 

不詳

総数

 

3,245(100.0) 1,779(54.8) 1,423(43.9) 44(1.3)
視覚障害

 

301(100.0)

154(51.2)

412(47.2)

5(1.7)

聴覚・言語障害

 

346(100.0)

164(47.4)

176(50.9)

6(1.7)

 

 

 

聴覚障害

305(100.0)

135(44.3)

165(54.1)

5(1.6)

平衡機能障害

7(100.0)

3(42.9)

4(57.1)

-(-)

音声・言語・そしゃく機能障害

34(100.0)

26(76.5)

6(17.6)

1(2.9)

肢体不自由

 

1,749(100.0)

940(53.7)

787(45.0)

22(1.3)

 

 

 

 

 

 

 

上肢切断

98(100.0)

72(73.5)

24(24.5)

2(2.0)

上肢機能障害

479(100.0)

287(59.9)

186(38.8)

6(1.3)

下肢切断

49(100.0)

34(69.4)

15(30.6)

-(-)

下肢機能障害

563(100.0)

247(43.9)

310(55.1)

6(1.1)

体幹機能障害

167(100.0)

96(57.5)

68(40.7)

2(1.2)

脳原性全身性運動機能障害

60(100.0)

32(53.3)

27(45.0)

1(1.7)

全身性運動機能障害(多肢及び体幹)

333(100.0)

172(51.7)

157(47.1)

3(0.9)

内部障害

 

849(100.0)

521(61.4)

318(37.5)

11(1.3)

 

 

 

 

 

 

心臓機能障害

463(100.0)

269(58.1)

188(40.6)

6(1.3)

呼吸器機能障害

89(100.0)

63(70.8)

24(27.0)

2(2.2)

じん臓機能障害

202(100.0)

128(63.4)

73(36.1)

1(0.5)

ぼうこう・直腸機能障害

91(100.0)

58(63.7)

31(34.1)

1(1.1)

小腸機能障害

3(100.0)

1(33.3)

1(33.3)

-(-)

ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害

2(100.0)

1(50.0)

1(50.0)

-(-)

重複障害(再掲)

  

175(100.0)

107(61.1)

66(37.7)

2(1.1)



・身体障害児(18歳未満) 単位:千人(%)
障害の種類   総数 性別
      不詳
総数   81,900(100.0) 42,400(51.8) 39,300(48.0) 200(0.2)
視覚障害   4,800(100.0) 3,100(64.6) 1,700(35.4) 0(-)
聴覚・言語障害   15,200(100.0) 5,800(38.2) 9,400(61.8) 0(-)
   聴覚障害 14,700(100.0) 5,500(37.4) 9,200(62.6) 0(-)
平衡機能障害 0 -(-) -(-) -(-)
音声・言語・そしゃく機能障害 500(100.0) 200(40.0) 200(40.0) 0(-)
肢体不自由   47,700(100.0) 25,500(53.5) 21,900(45.9) 200(0.4)
   上肢切断 1,400(100.0) 1,000(71.4) 500(35.7) 0(-)
下肢切断 200(100.0) 200(100.0) 0(-) 0(-)
上肢機能障害 9,400(100.0) 4,800(51.1) 4,600(48.9) 0(-)
下肢機能障害 11,100(100.0) 5,500(49.5) 5,300(47.7) 200(1.8)
体幹機能障害 8,400(100.0) 4,800(57.1) 3,600(42.9) 0(-)
脳原性全身性運動機能障害 9,600(100.0) 5,100(53.1) 4,600(47.9) 0(-)
全身性運動機能障害
(多肢及び体幹)
7,500(100.0) 4,100(54.7) 3,400(45.3) 0(-)
内部障害   14,200(100.0) 8,000(56.3) 6,300(44.4) 0(-)
  心臓機能障害 10,800(100.0) 6,000(55.6) 4,800(44.4) 0(-)
呼吸器機能障害 1,000(100.0) 500(50.0) 500(50.0) 0(-)
じん臓機能障害 500(100.0) 200(40.0) 200(40.0) 0(-)
ぼうこう・直腸機能障害 1,700(100.0) 1,200(70.6) 500(29.4) 0(-)
小腸機能障害 0(-) -(-) -(-) -(-)
ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害 200(100.0) -(-) 200(100.0) -(-)
重複障害(再掲) 6,000(100.0) 2,200(36.7) 3,900(65.0) 0(-)

(注)( )内は構成比
資料:厚生労働省「身体障害児・者実態調査」(平成13年)




 程度別障害者数の推移(身体障害者・在宅)

単位:千人(%)
  昭和45年 55年 62年 平成3年 8年 13年
1級 155(11.0) 293(14.8) 500(20.0) 670(23.9) 824(27.4) 881(26.5)
2級 225(16.0) 355(18.0) 467(18.6) 471(16.8) 488(16.2) 635(19.1)
3級 177(12.6) 337(17.1) 428(17.1) 462(16.5) 515(17.1) 614(18.4)
4級 247(17.6) 381(19.3) 464(18.5) 513(18.3) 556(18.4) 668(20.1)
5級 209(14.8) 265(13.4) 331(13.2) 291(10.4) 293(9.7) 262(7.9)
6級 175(12.4) 244(12.3) 239(9.6) 241(8.6) 217(7.2) 221(6.6)
不明 211(15.0) 101(5.1) 76(3.0) 155(5.5) 122(4.0) 48(1.4)
その他 8(0.6)          
合計 1,408 1,977 2,506 2,803 3,015 3,327

注:昭和55年は身体障害児(0〜17歳)に係る調査を行っていない。
資料:厚生労働省「身体障害児・者実態調査」




 施設の種類別にみた身体障害児・者数


肢体不自由児施設 3,365 63.8%
重症心身障害児施設 1,412 26.8%
肢体不自由児療護施設 118 2.2%
身体障害者更生援護施設 37 0.7%
その他 342 6.5%
5274 100%

      単位:人
  施設種別 18歳以上 18歳未満
1 身体障害者更生援護施設 54,702 37
   肢体不自由者更生施設 4,615 8
視覚障害者更生施設 1,162 4
聴覚・言語障害者更生施設 100 0
内部障害者更生施設 327 0
身体障害者療護施設 25,677 12
身体障害者福祉ホーム 657 0
身体障害者授産施設 11,267 6
身体障害者福祉工場 1,294 1
2 盲児施設 6 125
3 ろうあ児施設 21 186
4 肢体不自由児施設 270 3,365
5 肢体不自由児療護施設 119 118
6 重症心身障害児施設 8,834 1,412
7 保護施設 3,747  
8 介護老人福祉施設 341,272  
  介護老人保健施設 245,268  
養護・経費・有料老人ホーム 21,913  
9 国立ハンセン療養所 3,733  
 

合計

724,984 5,274

資料:1〜8については社会福祉施設等調査(平成15年10月1日現在)、
介護サービス施設・事業所調査(平成15年10月1日現在)
9は医政局国立病院課調べ(平成15年5月現在) 
1〜6は施設在所者数、7、8は身体障害者手帳所持者数