県政だより みえ/令和4年6月号(No.455)
4/4

けすさう24みえのいいとこ!みえのいいとこ!動画はこちら動画はこちら■県に登録された実施事業者の検査を受けられる場所を、県ホームページに掲載■検査の際には身分証明書および受検目的を証明する書類(概要・日付が分かる■検査結果通知書の有効期間  抗原定性検査:検査日の翌日まで  PCR検査など:検体採取日の3日後までお知らせイベント相談窓口馬ば鹿か曲がり橋「県政だより みえ」の発行経費の一部に充てるため企業広告を掲載していますが、内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。なお、掲載については、広告掲載業務の委託先である株式会社キョウエイアドインターナショナル(03・5860・9468)までお問い合わせください。県庁電話案内(各課ご案内) 県政だより みえ 令和4年6月号対象となる方申し込みにあたって助産師・保健師看護師・保育士が対応します!問い合わせ先NPO法人 MCサポートセンターみっくみえ子ども・福祉部 子育て支援課      059・224・2248  059・224・2270                  0594・21・4935kodomok@pref.mie.lg.jp編集・発行/三重県広聴広報課「県政だより みえ」に関するご意見・ご感想をお寄せください。点字版・音声版をご希望の方は、お問い合わせください。〒514-8570(住所不要) 三重県広聴広報課 059・224・2788 ●お知らせは、県のフェイスブックやツイッターでも配信しています。 ●6月号は、5月6日時点の情報に基づき作成しています。●「県政だより みえ」は、県および市町施設、スーパー、コンビニ、金融機関、郵便局などでも入手できます。LINE相談dxcenter@pref.mie.lg.jp受付時間平日8時30分〜17時15分 ※メールまたは県ホームページ内でも受付県内外のデジタルトランスフォーメーション(DX)をけん引する専門家などと連携して、県民や事業者の皆さんが抱える課題解決に向けて支援するワンストップ相談窓口を設置しています。DXに関する悩みごとなどお気軽にご相談ください。みえDXセンター検索みえの食育検索三重県 土砂災害検索水産流通適正化法検索24時間受付返信は相談時間内相談時間月・水・金 9時〜15時利用方法LINEの友だち追加後、7月号は7月3日(日)に新聞折込予定です。※感染拡大傾向時には、「感染拡大傾向時の一般検査事業」を行います。 その場合は、不安を感じる無症状の県民の皆さんが検査の対象となります。問い合わせ先 医療保健部 情報分析・検査プロジェクトチームイベントなどは急きょ中止や延期となる場合があります。 詳細は、各問い合わせ先へお願いします。三重県は環境保全活動を推進するシンボルとして、エコマークを使用しています。この広報紙は、再生紙と、環境にやさしい植物油インキを使用しています。 妊娠期の新型コロナウイルスに関連した不安や悩みの相談、子育て期(未就学児)の子育て相談を受け付けます。 ぜひ、お気軽にご相談ください。 「馬鹿曲がり橋」は、大台町の神かみ瀬ぜ地区内の熊野古道 伊勢路に架かる橋。昔積まれた石垣が橋脚の役割を果たしている貴重な造りの橋で、老朽化により2度崩落しましたが、今年2月に復元されました。熊野詣が盛んだった頃の木橋が再現されており、古道の雰囲気を楽しむことができます。県内無料検査実施場所一覧はこちらトーク画面からメッセージを送ってください。友だち追加はこちら次号次号ののお知らせお知らせ例えば 高齢者施設などでの面会に際し、陰性の結果の提示が求められる場合    帰省、結婚式への出席、旅行のために検査が必要な場合059・224・2062  059・224・2558 pcrkensa@pref.mie.lg.jp 飲食、イベント、旅行・帰省などの社会経済活動を行うにあたり、検査が必要な方を対象に、検査を無料で実施します。※原則、抗原定性検査での受検となりますが、受検者が10歳未満の場合または高齢者や基礎疾患を有する方などとの接触を予定している場合にはPCR検査などの受検が可能です。しています。予約票、チケット、切符など)の提示または申し立てが必要です。実施期間実施期間電話相談(祝日・年末年始を除く)鳥居古墳出土押出仏0598・82・3786(大台町役場 産業課)混みあっているとつながらないことがあります。その場合は、時間をおいておかけ直しください。※通話料がかかります。059・224・2395  059・224・2521059・224・2697  059・224・2684059・224・2582  059・224・2608059・228・2283  059・229・8310059・224・3070 059・224・2032 みえの森フォトコンテスト検索059・261・1223 mienomoriphoto@gmail.comみえむ 押出仏検索三重県 お知らせ イベント 相談窓口検索県の動画公開ページ内の「概要」コーナーに、プレゼントクイズ応募へのリンクがあります。koho@pref.mie.lg.jpマークの付いた二次元コードをスマホやタブレットで読み込みます。読み込み後、県の動画公開ページに移動します。二次元コードから動画が見られます!1三重の地物で、みんなで食育6月は食育月間です。ぜひ、この機会に食べることの意味や、豊かな食生活を営むことについて考えてみませんか。問農林水産部 フードイノベーション課6月は土砂災害防止月間です〜みんなで防ごう土砂災害〜土砂災害から身を守るために、避難場所、避難経路を確認しましょう。問県土整備部 防災砂防課土砂災害防止に関する絵画・作文の募集募集期間9月15日(木)まで対象県内に在住している小・中学生の方小・中学生の皆さんに、土砂災害やその防止について理解と関心を深めてもらうため、絵画・作文を募集します。三重県 土砂災害防止に関する絵画・作文検索問県土整備部 防災砂防課 059・224・2705  059・224・2684第9回みえの森フォトコンテスト募集期間10月10日(月・祝)まで対象県内に在住または通学・通園(所)などをしている18歳以下の方※作品応募はメールでのみ受付「三重の森林」をテーマに、「森林や木」「森林や木と人とのふれあい」などを表現した作品を募集します。問みえ森づくりサポートセンター「水産流通適正化法(通称)」の事前届出が始まります対象アワビ、ナマコの採捕または取扱事業者令和4年12月に施行される「特定水産動植物等に関する国内流通の適正化等に関する法律」により、事業者などの届出が義務化されます。農林水産省共通申請サービス(eMAFF)などにより、6月1日から事前の届出が可能です。問農林水産部 水産資源管理課特集展示 三重の押おしだしぶつ出仏・塼せんぶつ仏開催期間7月3日(日)まで※月曜休館  時間9時〜17時場所県総合博物館3階 三重の実物図鑑 料金無料県総合博物館に石室と石棺が移築されている鳥居古墳から出土した、押出仏などを紹介する展覧会を開催します。問県総合博物館(MieMu)オンライン1日看護体験申込期間6月14日(火)まで 開催日時8月3日(水)14時〜16時料金無料(通信料は別途必要)受付要事前申込 多くの高校生に、看護の道に関心をもっていただけるよう、看護職の魅力などを発信し、さまざまな疑問に答えます。三重県看護協会検索問三重県看護協会(三重県ナースセンター) 059・222・0466みえDXセンター無症状の方で、飲食、イベント、旅行・帰省などの社会経済活動を行うにあたり、検査が必要な方6月30日(木)まで令和5年3月31日(金)まで0594・21・4935相談時間月〜金 9時〜15時(祝日・年末年始を除く)059・224・3086新型コロナウイルス新型コロナウイルス無料検査無料検査のご案内のご案内マタニティ・子育てほっとライン

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る