県政だより みえ/令和5年1月号(No.462)
1/4

FM三重CBCテレビ三重テレビ「みえ学生防災啓発サポーター」養成講座受講者の皆さん「みえ学生防災啓発サポーター」養成講座受講者の皆さんスマホアプリshoshika@pref.mie.lg.jp三重県の防災キャラクター三重県の防災キャラクターマイ広報紙「なまず博士」「なまず博士」「?」に当てはまる文字を答えてください。koho@pref.mie.lg.jp令和5年(2023)No.4621みえ次世代育成応援ネットワーク子ども、子育て世帯向け体験型イベントキャラクターみっぷる「第15回 子ども応援!わくわくフェスタ」を開催します前回のようす※体験などは一部有料日時 令和5年2月4日(土) 10時〜16時入場無料    ※体験の受付は15時まで ※雨天決行場所 三重県総合文化センター(津市一身田上津部田1234)第15回 わくわくフェスタ検索便利な電子版「県政だより みえ」をカタログポケットで配信中!県のテレビラジオ番組問い合わせ先人 口/1,742,703人 (男性:851,345人 女性:891,358人)世帯数/749,559世帯 (令和4年10月1日現在)地震・津波から命を守るために日ごろから●に      備えよう!県の最新情報をここからチェック!三重県の人口・世帯数059・224・2404059・224・2270注目情報 県では、子どものさまざまな体験や居場所づくりを推進するため、「みえ次世代育成応援ネットワーク」や「三重こども食堂ネットワーク」の会員企業・団体などと力を合わせ、3年ぶりに「わくわくフェスタ」を開催します。ぜひ、お越しください。子ども・福祉部 少子化対策課 県政だより みえ第3日曜 18時45分〜再放送 翌月曜〜金曜※祝日を除く8時〜、16時45分〜(第2チャンネル) 三重県では、近い将来、最大震度7が想定される南海トラフ地震の発生が危惧されており、地震発生から10分以内に10mを越える大津波が到達する恐れもあります。日ごろから地震や津波によってもたらされる被害をイメージして、家具の固定や避難方法の確認など、命を守る備えに取り組みましょう。 今号は、防災に関する備えのポイントと、県の取り組みを紹介します。よしお兄さんの“みえ”推し!よしお兄さんの“みえ”推し!(報道情報ワイド番組「チャント!」内)(報道情報ワイド番組「チャント!」内)水曜 水曜 16時40分ごろ〜三重県からのお知らせ月曜〜金曜 7時43分〜 金曜 18時25分〜聴いとこ! 知っとこ!1■■■■■■0minみえ!火曜 18時22分〜?地地震震・・津津波波かからら命命をを守守るるたためめににププレレゼゼンントトククイイズズQ正解者の中から抽選で5人に道の駅関宿 お土産詰め合わせをプレゼント!当選発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。個人情報は賞品の発送に関する目的以外には使用いたしません。応募締切令和5年1月31日(火)到着分まで応募方法ハガキ、メール、動画(みえのいいとこ!動画公開ページ内の「概要」コーナー)からご応募ください。※ご応募はおひとり様1通まで記入項目住所、名前、電話番号、県政だよりの入手先、クイズの答え、県政だよりの感想をご記入ください。〒514-8570(住所不要)三重県広聴広報課「県政だより1月号プレゼントクイズ」係日日ごごろろかからら災災害害にに備備ええよようう!!

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る