県政だより みえ/令和5年3月号(No.464)
3/4

Vol.14月9日(日)4月1日(土)〜8日(土)4人2人4人4人7人2人7人~1人3人7人鈴鹿市選挙区4人小さなお子さんがいる方や付き添いが必要な方は、一緒に投票所に  投票所入場券が届いていない方や紛失した方でも、選挙人名簿に登録され、選挙権がある方は投票できます。自宅療養をしている方で、一定の要件に該当する方は 「特例郵便等投票」 障がいのある方などは、代理投票・点字投票が希望される方は投票所で検索InstagramFacebook※ 投票時間が繰り上げられている場合があります。 詳しくは、お住まいの市町選挙管理委員会にご確認ください。三重県議会議員選挙に投票できるのは、県内の市町の選挙人名簿に登録されている方です。※ 県内の他の市町に転出された方も投票することができます。詳しくは、県選挙管理委員会または市町選挙管理委員会にお問い合わせください。※詳しくは、お住まいの市町選挙管理 委員会にお問い合わせください。(左)野呂雇用経済部長 (右)一見知事雇用経済部入口前(県庁8階)に、県産ひのきを使用した「三重県G7交通大臣会合推進本部」の看板を設置。県立志摩高等学校美術部の皆さんに制作していただきました。問い合わせ先三重県選挙管理委員会キャラクター三重県選挙管理委員会キャラクターいっぴょんいっぴょん丸数字が選挙すべき議員の数となります。伊賀市選挙区2人名張市選挙区2人多気郡選挙区2人(定数)3人→2人公式Twitter 変更点尾鷲市・北牟 郡選挙区と熊野市・南牟 郡選挙区を合区(定数)4人(2人+2人)→3人変更点伊勢市選挙区と鳥羽市選挙区を合区(定数)5人(4人+1人)   →4人県政だより みえ 令和5年 3月号感染症で宿泊療養・ ができます。できます。お申し出ください。 G7三重・伊勢志摩交通大臣会合を成功させることで、三重県の知名度向上、国内外からの交流人口の拡大につなげるとともに、さまざまな取り組みを通して、三重県の魅力を発信していきます! 県民の皆さんをはじめ、関係機関・団体、企業など幅広い関係者の皆さんの協力を得ながら取り組んでいきますので、ご理解とご協力をお願いします。G7交通大臣会合とは 主要国首脳会議(サミット)と併せて開催される会合です。G7交通担当大臣とEUの交通担当委員が、今後の交通などの社会全体を左右する重要なテーマを取り上げ、大きな方向性を話し合います。公式Instagram詳しくはこちらこのコーナーでは連載記事(全4回)として、「G7交通大臣会合」に関連する取り組みやイベント情報などをお伝えしていきます。三重県公式 Find Mie -G7 TMM- 各SNSTwitter日本フランスドイツイタリアアメリカイギリスカナダEU(欧州連合)変更点いなべ市・員弁郡選挙区三重郡選挙区2人亀山市選挙区1人度会郡選挙区2人東紀州選挙区桑名市・桑名郡選挙区四日市市選挙区津市選挙区松阪市選挙区伊勢市・鳥羽市選挙区三重県選挙管理委員会志摩市選挙区雇用経済部 G7交通大臣会合推進プロジェクトチーム令和5年4月9日執行予定令和5年問い合わせ先 三重県選挙管理委員会事務局[投票時間] 7時〜 20時[投票時間] 8時 30 分〜 20 時投票日の当日、投票に行けない場合は、期日前投票または不在者投票の制度をご利用ください。※ 期日前投票所、不在者投票記載所が複数設けられている場合、それぞれの投票所で投票期間や投票時間が異なる場合がありますので、お住まいの市町選挙管理委員会にお問い合わせください。定数48 人、 15 選挙区2023(令和5)年6月16日(金)〜18日(日)G7交通大臣会合が志摩市で開催されます3入場できます。 059・224・2172 059・224・2371 senkan@pref.mie.lg.jp059・224・2638 059・224・3024 g7pt@pref.mie.lg.jp投票日期日前投票・不在者投票令和5年三重県議会議員の定数及び選挙区等 三重県議会議員の定数並びに選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例の一部を改正する条例(令和3年5月11日成立)により、選挙区と定数が改定されてから初の三重県議会議員選挙(一般選挙)です。「G7 三重・伊勢志摩交通大臣会合」通信「G7 三重・伊勢志摩交通大臣会合」通信三重県議会議員選挙三重県議会議員選挙ののお知らせお知らせ〜投票は 明るい未来を 築くかぎ〜

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る