今日のイセエビ(7月22日)
海老菜も6回目の脱皮
今日の午前中に海老菜が6回目の脱皮を行いました。イセエビは、稚エビ期以降は夜間に脱皮することが多いのですが、時々日中にも脱皮することがあります。通常夜間に脱皮するのは、イセエビを食べようとする外敵が多い昼間を避けるためとされていますが、個体の状態や環境によって影響を受け、日中の脱皮が起こると思われます。でも、どうなると日中に脱皮するのかは全く分かっていません。イセエビには謎が一杯です。
脱皮した海老菜(左)と脱皮殻。脱皮殻は眼が透明なので、それで区別がつきます。
今回の脱皮で、海老菜は体長約70mmになり、前回より約10mmも大きくなりました。脱皮間隔は32日と、また長くなりました。
さらに詳しく (研究成果など)
- おさかな図鑑 イセエビ/
- イセエビ研究の概要
- イセエビの不思議(スライドショー)へ
- イセエビに関する研究の歴史
- フィロゾーマ幼生の脱皮シーン(ビデオ)1,144KB
- イセエビの雌雄の見分け方
- イセエビの分類学上の位置と近縁種との見分け方
- おさかな別情報「イセエビ」(漁獲量など)