【審査結果】
元気で健康的な生活のキーワードである‘早寝 早起き 朝ごはん’に欠かせない朝食を、子どもたち自身が考え、調理に挑戦する「みえの地物が一番!朝食メニューコンクール」を実施しました。
総応募数は3,162作品(小学生の部:745作品、中学生の部:2,417作品)で、過去最高の応募数でした。1次審査(書類審査)を通過した小学生の部・中学生の部の各部5名が、2次審査に進出しました。
2次審査は、10月29日(金)に県立久居農林高等学校で、40分間(片づけも含む)の実技審査を行いました。審査の結果、最優秀賞・優秀賞が決まり、表彰式が行われました。優良賞・努力賞も合わせて、審査結果は、以下を参照してください。
◆平成28年度 みえの地物が一番!朝食メニューコンクール(平成28年12月更新)
↓↓クリックしてください!
■ 審査結果
■ 作品一覧、参加者感想
■ 食育教室
■ 表彰式
■ 2次審査、表彰式の様子(ダイジェスト版)
■ レシピ集
①表紙
②はじめに(p.1~2)
③小学生の部(p.3~12)
④中学生の部(p.13~22)
⑤裏表紙
★☆作品提供☆★最優秀賞・優秀賞の作品を食べよう!
このたび、最優秀賞(小・中学生各1名)及び優秀賞(小・中学生各4名)の作品を、期間限定で商品として提供することとなりました!ぜひ、ご賞味ください!くわしくは、こちらのチラシをご覧ください。
■「最優秀賞・優秀賞の作品を食べよう!」(チラシ)
■「県庁食堂で、最優秀賞作品を食べよう!」(様子)
<小学生の部:最優秀賞作品>
三重大学教育学部附属小学校6年
大西 萌生 さん
<中学生の部:最優秀賞作品>
津市立久居東中学校2年
齋藤 葵 さん
▼2次審査の様子(40分以内に片づけまでします!)
1、募集内容:地場産物(三重県内産)と野菜を使った、自分で作れる朝食1食分のメニュー
2、募集対象:
小学生の部…小学校5・6年生、特別支援学校小学部5・6年生
中学生の部…中学校1~3年生、特別支援学校中学部1~3年生
3、応募について:ポスター(PDF:702KB)
4、参考:みえの産地マップ、みえの「旬」カレンダー(PDF:2958KB)