新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた無料PCR検査事業ポータルサイト
終了しました。
※検査キットの使用期限にかかわらず、提出期限(令和4年2月21日)を過ぎて到着した検体の検査はできません。 |
【新着情報】
・検体の最終提出期限は、令和4年2月21日(月)(愛知県)必着です。
期限を過ぎて到着した検体は検査できませんのでご注意ください。
(詳しくはコチラをご覧ください)
令和4年2月17日
・申込受付を終了しました。
令和4年2月10日
・申込期限を令和4年2月17日(木)まで延長します。
令和4年2月2日
・現在、検査を実施してからメールでの検査結果を通知するのに予定より日数を要しています。ただし、検査
結果が陽性の場合は別途電話で検査後速やかにご連絡しています。なお、検査キットを受け取った方は、検査
結果を早くお受け取りいただくために、検体を検査機関へ郵送する前に、検査に係る個人情報登録をお願いし
ます(詳しくはコチラをご覧ください)。
これまでの更新情報はコチラ
〇薬局・医療機関等で実施する無料検査についてはコチラ
1.事業目的
県民の不安を解消し、感染者の早期発見や感染拡大の防止につなげるとともに、検査結果等を調査・分析することにより、今後の県の感染症対策に生かすことを目的に、感染に不安を持つ県内に居住または就業・就学している無症状の方、または帰省を予定している無症状の方が無料で受けることができるPCR検査事業を実施します。
2.申込期間(申込受付終了しました)
令和3年10月11日(月)10時から令和4年2月17日(木)17時30分まで
※検査の申込は、1人あたり月1回までです。原則、前回の申込から30日以上あけてお申込ください。
3.対象者
県内に居住または就業・就学している無症状の方
県外から帰省を予定している無症状の方
※発熱や咳などの症状がある方は本検査の対象とはなりません。速やかにかかりつけ医を受診、若しくは
受診・相談センターにご相談ください
※検査キットの受け取り後、1週間以内を目安に検体を提出してください。
※本事業による陰性証明書は発行しません。
4.申込方法(申込受付終了しました)
※個人申込と事業所・施設申込は申込サイトが異なります。ご注意ください。
◎申込ホームページ
【個人申込の場合】
http://www.mwt-mice.com/events/miepcrtest
※登録するメールアドレスで「@mwt.co.jp」からのメールを受信できるよう、予め設定をお願いいた
します<設定方法はコチラをご覧ください>。
※連名での申込はできません。お1人ずつ申し込んでください(メールアドレスは1人につき1つの
アドレスが必要となります)。
【事業所・施設単位の申込の場合】
http://www.mwt-mice.com/events/miepcrtest-office
※同一日に10名以上の検体を提出可能な場合が対象となります。
※登録するメールアドレスで「@mwt.co.jp」からのメールを受信できるよう、予め設定をお願いいた
します<設定方法はコチラをご覧ください>。
※メールアドレスは1事業所・施設につき1つのアドレスが必要となります。
※検査終了後、アンケートの協力をお願いすることがあります。
※個人の不安解消等を目的に実施するものですので、企業活動上のPRとしての活用はしないでください。
なお、個人用の陰性証明書も発行しておりません。
5.無料PCR検査事業の流れ(申込から結果通知まで)
(1)申込
(あ)ホームページ等からの申込
(個人)申込ホームページ等から申込
(事業所・施設)申込ホームページ等から申込
※オンラインの環境にない方はFAX、郵便でお申し込みいただけます。詳細は事務局へお問い合わせ
ください。
※登録するメールアドレスで「@mwt.co.jp」からのメールを受信できるよう、予め設定をお願いい
たします<設定方法はコチラをご覧ください>。
(い)PR活動ブースでの申込
7.当事業のPR活動・申込ブースで申し込まれた方に対して、その場で検査キットを配付します。
※事業所・施設単位でお申し込みすることはできません(申込書は配付いたします)。
(2)検査キット受け取り
(あ)ホームページ等での申込(個人)
自宅に検査キットが配送されます。
(い)当事業のPR活動・申込ブースでの申込(個人)
申込された方にその場で検査キットを配付します。
(う)事業所・施設単位での申込
事業所・施設先に検査キットが配付されます(希望があれば指定日に配送します)。
※(あ)~(う)のいずれの場合も、検査キットの受け取り後、1週間以内を目安に検体を提出して
ください。
(3)検査に係る個人情報登録
(個人の場合)
検査キットの中の「PCR検査申込書」に記載されているQRコード等から検査機関のWebサイトに
個人情報等を登録。
(事業所・施設の場合)
事務局の申込サイトでご登録ください。
※いずれの場合も、登録するメールアドレスで「@area-medical.com」からのメールを受信できる
よう、予め設定をお願いいたします<設定方法はコチラをご覧ください>。
(4)検体を採取
検査を受けるご本人の唾液を採取してください。
(5)検体提出
指定された方法で検体を提出します。
(6)結果通知
検査機関から(3)で登録したメールアドレス等宛てに結果が通知されます。
【結果が陽性の場合のみ】
(7)結果陽性時の診療
本検査の結果が陽性であった場合は、速やかに電話連絡を行い提携医療機関を案内しますので、オン
ラインあるいは電話による診察を受けていただきます。(診察料の負担はありません)
(医師の診断をもって、陰性または陽性が確定します。)
※無料PCR検査の流れ図(下図はクリックいただくと拡大します)
【個人申込の場合】
6.検査を受ける際の留意事項
・発熱や咳などの症状のある方は本検査の対象とはなりません。速やかにかかりつけ医を受診、若しくは
受診・相談センターにご相談ください。
・検査の申込は、1人あたり月1回までです。原則、前回の申込から30日以上あけて申込みください。
・検査結果は、検査機関からメール等で通知されます。
・本検査の結果が陽性であった場合は、提携医療機関を案内しますので、オンラインあるいは電話による
診察を受けていただきます。(診察料の負担はありません)
・本検査の結果が陰性であっても、新型コロナウイルスに感染していないことを保証するものではありま
せんので、引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。
・陰性証明書の発行は行いません。
・本事業において配付されるキットを転売する事は固く禁じます。
・お預かりした個人情報は本事業以外の目的では利用いたしません。
・1日の検査数には限りがあります。申込が多い場合、受付を一時中止させていただく場合があります。
留意事項のチラシはコチラ
7.県内の商業施設等でのPR活動・申込・検査キット配付ブース
(設置日時・場所)
令和4年2月10日(木)をもって、商業施設ブースでの検査申込み及びキットの配布は終了しました。
〇過去の設置場所
令和3年10月11日(月曜日)から令和4年2月10日(木曜日)まで
8.市役所・町役場でのPR活動・申込・検査キット配付場所
(設置日時・場所)
令和4年2月17日(木)をもって、市役所・町役場での検査申込み及びキットの配布は終了しました。
9.お問い合わせ先
三重県医療保健部情報分析・検査プロジェクトチーム
電話番号 059-224-3410
FAX 059-224-2558
E‐mail: kensasui@pref.mie.lg.jp
受付時間 8時30分から17時15分(土日祝日を除く)
10.よくあるお問い合わせ(FAQ)
以下に無料PCR検査事業に関するよくあるお問い合わせ内容とその回答を記載します。
それらにない事柄でのお問い合わせがありましたら申込みホームページにありますお問い合わせフォーム
に入力いただくか、上記「8.お問い合わせ先」までご連絡願います。
1.検査対象
問1-1 誰でも受けられますか?
答1-1
三重県内に居住、就業・就学している又は本県への帰省を予定している、いずれも無症状の方を対象としております。問1-2 発熱や咳などの症状がある場合も受けることができますか?
答1-2
本検査は無症状の方を対象としておりますので、発熱や咳などの症状がある場合は、お近くのかかりつけ医をご受診ください。なお受診の際は必ず事前に電話で連絡をとってください。またかかりつけ医が見つからない場合は、受診・相談センターにご相談ください。また、濃厚接触者については保健所の行政検査の対象となるため本事業の申込みはできません。
問1-3 何回でも受けられますか?
答1-3
広く県民の方に受検いただくため、申込みは1人あたり、月1回までとなっています。前回の申込から30日以上あけてお申込みください。
問1-4 乳幼児でも検査を受けられますか?
答1-4
本検査はご自身で検体採取が可能な方を対象としています。問1-5 身近に陽性者が出たのですが、保健所の検査の対象外でした。不安があるのですがこの検査を受けることはできますか?
答1-5
無症状であれば、可能です。発熱や咳などの症状がある場合は、かかりつけ医を受診、若しくは受診・相談センターにご相談ください。問1-6 県外在住で三重県内に就業・就学している場合、勤務先や学校等の証明は必要ですか?
答1-6
証明書類の提出は必要ありません。申込時に勤務先や学校等の住所等を記載してください。なお、勤務先等について疑義が生じた場合、事務局から勤務先等へ直接連絡をさせていただく場合がありますのでご了承ください。
問1-7 県外からの帰省予定者とはどのような方が対象となりますか?
答1-7
県外にお住まいの方で、県内に実家があるなど帰省を予定している方が対象となります。申し込みの際に実家など帰省先の住所を記載いただく必要があります。記載いただいた帰省先住所について、疑義が生じた場合、県から問い合わせすることがありますのでご了承ください。なお、帰省の対象期間については、年末年始に限定していません。
問1-8 県外から観光で三重県を訪問しますが、対象となりますか?
答1-8
実家等へ帰省される方のみを対象としています。観光で来県される方は対象とはなりません。問1-9 帰省する前日に検査結果を受け取りたいのですが、検査結果を受け取る日を指定することはできますか?
答1-9
検査結果の受取日を指定することはできません。なお、通常は検体が検査機関に届きましたら、1~2日後に検査結果の通知が発送されますので、目安としてください。
2.お申込みについて
問2-1 申込みはホームページ(オンライン)からのみですか?
答2-1
原則、インターネットから申し込みいただきます。なお、インターネットをご利用いただけない方にはFAXまたは郵送による申し込みにも対応いたしますので専用の申込書を事務局にお電話いただきご請求のうえ提出いただくか、商業施設設置のPRブース等でも受付しています。
(商業施設等設置のPRブース及び一部市役所・町役場等では、検査キットをご希望の方にお渡ししています。)
問2-2 家族やグループで1人が代表して申し込むことは可能ですか?
答2-2
複数人まとめてのお申し込みはできませんので、お1人ずつお申し込みください。家族の分を本人の同意のうえ、代理でお申し込みいただくことは可能です。なお、システム上、メールアドレスはお1人につき1つ必要となります。
問2-3 インターネットは使えるが、メールアドレスがない場合はどうしたら良いですか?
答2-3
FAX及び郵送でのお申込みも受け付けていますので事務局へお電話にてお問い合わせください。事務局から申込書を送付いたしますので、事務局へご返送ください。なお、郵送でお申込みいただく際の郵送料(切手代)についてはお申込者の負担となりますのでご了承ください。
また、申込用紙については、商業施設設置のPRブースに配置しております(設置日時・場所についてはコチラをご覧ください)。商業施設設置のブースではお申込みを受け付ておりますので案内員にお申し出ください。
問2-4 検査キットは申込みからどのくらいの期間で届きますか?
答2-4
申込件数や配送状況等により前後しますが、通常、お申し込みいただいてから、1~3日程度で、申込時にご登録いただいたご住所宛に届きます。届かない場合はお問い合わせフォームまたはお電話にて事務局へお問い合わせください。
問2-5 検査キットを事前に取り寄せておいて、不安を覚えた時に検査を実施することは可能ですか?
答2-5
検査キットの受け取り後、1週間以内を目途に検体を提出していただくようお願いしておりますので、検査の実施に合わせてお申込みください。問2-6 1ヶ月後に県外に出張に行くので、その時に検査を受けたいのですが、予めキットの受取日や検査日を指定して申し込むことはできますか?
答2-6
受取日や検査日を指定することはできません。検査の実施に合わせてお申込みください。なお、通常はお申込み後1~3日程度で検査キットがご自宅に届きますが、配送状況等により遅れる場合もありますので、ご了承ください。
問2-7 予定を上回る申込みがあった場合はどうなりますか?
答2-7
お申込みは、事務局で受理した順に受け付けております。ただし、1日の検査数には限りがありますので、申込が殺到した場合は、受付を一時中止する場合もあります。その際はホームページ等で告知いたします。問2-8 申込みの際に、誤った情報で登録してしまったので入力内容を変更できますか?
答2-8
お問い合わせフォームまたはお電話にて事務局へお問い合わせください。問2-9 申込完了メールが届かないのですが、大丈夫ですか?
答2-9
ログイン後画面の申込状況が「申込済」となっていれば、お申込みの受付は完了しておりますので、検査キットの到着をお待ちください。なお、「申込済」となっていない場合はお問い合わせフォームまたはお電話にて事務局へお問い合わせください。
問2-10 登録完了後、「新規お申し込みはこちら」を押しても、マイページが表示されてしまいます。
答2-10
マイページ内右上にある「ログアウト」を押していただくと、再度新規お申込みの画面に進むことができます。
問2-11 申込後、キャンセルしたい場合はどうしたら良いですか?
答2-11
お問い合わせフォームまたはお電話にて事務局へお問い合わせください。問2-12 検査キットの箱の裏面には、使用有効期限が「製造から1年」とありますが、
検体の最終提出期限(令和4年2月21日(月))後に郵送した場合は検査できますか?
答2-12
キット本体の有効期限に関わらず、最終提出期限である令和4年2月21日(月)を過ぎてから検査機関に届いた検体は検査することができません。(届いた検体は返却されません)3.PRブースでの申込みについて
問3-1 PRブースはいつ、どこに設置されますか?
答3-1
設置日時及び場所は設置日の1週間前を目途に当ページ内に掲載します。問3-2 商業施設設置のブースでは、その場で検査キットをもらえますか?
答3-2
商業施設設置のブースではお申し込みを受け付けるとともに、検査キットをご希望の方にお渡ししています。問3-3 検査キットを受け取った後、PRブースで検体を提出できますか?
答3-3
PRブースでは検体の提出はできません。PRブースで受け取った検査キットは自宅等にお持ち帰りいただき、検体を採取いただきます。その後、指定のとおり梱包のうえ、郵便ポストに投函してください。なお、検体を提出する際には、検査機関へのインターネット(インターネット環境のない方は同梱の用紙)に個人情報の登録が必要となります。登録がない場合は、検査結果の通知が遅れることがありますので、ご留意ください。
問3-4 本人以外がブースで検査キットを受け取れますか?
答3-4
基本的に、本人以外の申込は受け付けていませんが、ご家族については、代理でどなたかが申込用紙に記入されても構いません。その場合は、代理の方にお渡しします。問3-5 PRブースで子どもだけでも検査キットを受け取れますか?
答3-5
検査を受ける際、未成年者の方は保護者の同意が必要となっています。あらかじめ保護者の同意欄に記載のある申込書の提出があった場合は、本人に検査キットをお渡しします。4.事業所・施設単位でのお申込みについて
問4-1 部署ごとの申込は可能ですか?
答4-1
10人以上での申込であり、個人情報の管理を部署として取りまとめることが可能であれば、事業所内の部門ごとに申し込みいただけます。問4-2 検査数の申込上限はありますか?
答4-2
検査数の申込上限はありませんが、1日あたりの検査数に上限があります。検査日の調整が必要になりますので、 検査申込数が2,000件を超える場合は、事前に事務局までご相談ください。問4-3 申込後の流れはどうなりますか?
答4-3
申込後の流れは次のとおりとなります。① 申込:代表者(申込担当者)が事務局へ申込
② 検査キット受領:検査キットが事業所等に届く
③ 検査キット配付:代表者が検査希望者に検査キットを配付し、検査を依頼
④ 検体採取:検査希望者が自宅・事務所等で検体を採取、所定の資材で梱包
⑤ 検体の取りまとめ:代表者が梱包済みの検体をとりまとめ、各バーコード番号と個人情報をまとめたリスト
を作成(検体の取り違いが起こらないようにご注意ください)
⑥ 検体の提出:⑤で取りまとめた検体とリストを段ボール箱に詰め、所定の伝票を貼り付け、発送(ゆうパック)
⑦ 検査:検査機関で検査
⑧ 結果通知:検査機関から代表者へメール等で結果通知
⑨ (PCR検査結果が陽性の場合)電話にて申込担当者・該当者に連絡⇒オンライン/電話診療
※受診の結果、陽性が確定した場合は、保健所に連絡されます。
問4-4 インターネット環境がない場合、どのように申込できますか?
答4-4
原則インターネットでの申込を想定していますが、郵送またはFAXでの申込も可能です。その場合は事務局にお問い合わせください。所定の申込用紙を送付しますので、ご記入の上、事務局まで提出ください。問4-5 陽性者が出た場合はどう対応すればいいですか?
答4-5
PCR検査の結果、陽性者が出た場合は、事務局から申込担当者及び陽性者本人に連絡します。陽性者の方には、提携医療機関の医師によるオンラインまたは電話診療を受けていただくよう事務局から調整します。受診の結果、医師が陽性を確定しましたら、提携医療機関から管轄の保健所に連絡されます。なお、PCR検査のみで陰性または陽性が確定するものではありません。新型コロナウイルス感染の有無については、医師の診断により確定されます。
5.検査方法について
問5-1 検査キットの同梱物が足らないのですが?
答5-1
検査キットに同梱している、検体採取容器や返送用梱包資材に不足がありましたら、お手数ですが、お問い合わせフォームまたはお電話にて、検査機関ではなく事務局へお問い合わせください。問5-2 検体はどのように採取するのでしょうか?
答5-2
検査キットに同梱されている検体採取容器で唾液を採取します。詳細な手順については、検査キットに同梱されている「採取~郵送までの流れ」をご覧ください。
6.検査結果について
問6-1 検査結果はいつ頃連絡がきますか?
答6-1
配送状況等によりますが、通常、検体が検査機関に到着した後1~2日以内に、検査に係る個人情報登録でご登録いただいたメールアドレス宛にメールで結果を通知いたします。こちらでご登録いただくメールアドレスについては、ご家族等で1つのアドレスをご登録いただくことが可能です。ちなみに、検査キットを受け取った方は、検査結果を早くお受け取りいただくために、検体を検査機関へ郵送する前に下記ホームページ
○検査に係る個人情報登録(検査予約)ホームページ
https://chiikiiryou.reserve.ne.jp/sp/index.php
より必ず検査に係る個人情報登録(検査予約)をお願いします。
なお、検査の結果が陽性であった場合は、検査後速やかに別途電話等で連絡いたします。
問6-2 検体を送りましたが、結果が返ってきません。
答6-2
検体をご返送いただいてから1週間経過してもなお結果通知が届かない場合は、お問い合わせフォームまたはお電話にて事務局へお問い合わせください。※お問い合わせの際には、バーコード番号をお知らせください。
問6-3 検査結果が陽性となった場合は、どうしたら良いですか?
答6-3
検査会社と提携している医療機関によるオンラインまたは電話での診療が必要となります。提携の医療機関よりオンラインまたは電話診療のご案内をいたしますので、受診してください(診察料の負担はありません)。問6-4 検査結果が判定不能になる可能性はあるのでしょうか?
答6-4
基本的には結果が出ないということはありませんが、「検体(唾液)の量が少ない」「不活化剤の入れ忘れ」「蓋がしっかり閉まっていない」などがあると、検査の結果が出ない可能性がありますのでご注意ください。また、検査キットに同梱している「検査申込書」がないと検査ができませんので、検体をご返送いただく際に必ず同封してください。
問6-5 陰性証明書は発行してもらえますか?
答6-5
検査結果について個別にメール等で通知いたしますが、郵送による検体提出のため厳密な本人確認が出来ないことや、企業活動上のPRとして活用いただくことを目的としていない等から、陰性証明書は発行いたしません。なお、本検査の結果が陰性であっても、新型コロナウイルスに感染していないことを保証できませんので、引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。
7.その他
問7-1 年末年始は申込や検査はできますか?
答7-1
また、12月31日から1月3日まで、検査業務を休止します。年内に検査を済ませたい方は、12月29日(水)必着となるよう、検体を検査機関に送付してください。年末年始は郵便が混み合う時期にもなりますので、検体を提出される際は、十分な余裕をもっていただくようお願いします(年末に検査が間に合った場合でも、結果通知を郵送で受ける場合、検査結果は年内に届かない可能性があります)。
なお、検査業務の休止期間中に届けられた検体は検査できない可能性があります。また、検査ができなかった場合のご連絡は1月4日(火)以降となります。ご不明な点については、事務局までお問い合わせください。
○各業務の休止期間
事務局における申込受付・問い合わせ対応:1月1日(土)~3日(月)
検査キットの発送:12月30日(木)~1月4日(火)
検査機関における検査:12月31日(金)~1月3日(月)
検査機関における検査結果通知発送:1月1日(土)~3日(月)
11.更新情報
令和3年12月24日・商業施設設置のPR活動ブースのほか、市役所や町役場の窓口等でも検査キットの配付を開始します。
・事業所・施設申込の際の名簿提出が不要となりました(検体提出時に名簿の提出が必要です)。
令和3年12月6日
・帰省を予定されている方も申込いただけるようになりました。(申込ホームページ)
・事業所・施設単位(10名以上)でも申込みいただけるようになりました。(申込ホームページ)
令和3年12月1日
・12月6日(月)から事業内容を変更します(詳しくはコチラをご覧ください)。
(申込期限を2月10日(木)まで延長します。また、帰省を予定されている方の申込や事業所・施設単位
(10名以上)での申込も可能となります。)
令和3年10月25日
・只今、検査を実施してからメールでの検査結果を通知するのに予定より日数を要しています(現在(11月
上旬)は解消しています)。ただし、検査結果が陽性の場合は別途電話で検査後速やかにご連絡していま
す。なお、検査キットを受け取った方は、検査結果を早くお受け取りいただくために、検体を検査機関へ
郵送する前に、検査に係る個人情報登録をお願いします(詳しくはコチラをご覧ください)。
・PR活動ブース設置日時・場所を更新しました(コチラ)。
令和3年10月15日
・無料PCR検査事業に関するよくある問い合わせ(FAQ)に対する回答をコチラに記載しましたのでご覧
ください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた無料PCR検査事業ポータルサイトを開設しました。
令和3年10月11日
・午前10時より無料PCR検査の申込を開始しました(申込ホームページ)。
・期間中、県内の駅および商業施設を巡回してブースを設置し当事業のPR活動をおこなっています。
PR活動ブース設置日時・場所はコチラをご覧ください(随時更新)。
令和3年10月5日
・当事業について報道資料提供を行いました。
※申込期限延長前のチラシです。