本県においては、医療機関等の負担を軽減し、患者が良質かつ適切な医療を受けられるよう、 令和4年9月9日より緊急避難措置を実施するとともに、令和4年9月26日より「発生届の限定化」が全国一律で適用されています。
つきましては、本県における新型コロナウイルス感染症患者の届出及び報告については以下のとおりとしておりますので、ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
メニュー
1 | 適用期間中の報告について |
2 | 患者情報報告システムによる報告について |
3 | 患者への周知について |
4 | よくある質問 |
①患者発生時の報告について
(1)従来どおりHER-SYS等での届出が必要である者
以下の4類型のうち、いずれかに該当する者については、従来どおり感染症法に基づきHER-SYS 等による発生届の提出をお願いいたします。①65 歳以上の者
②入院を要する者
③重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬(※)の投与が必要な者
※ロナプリーブ(カシリビマブ・イムデビマブ)・ステロイド薬・ゼビュディ(ソトロビマブ)・
トシリズマブ・パキロビッド(ニルマトレルビル・リトナビル)・バリシチニブ・ラゲブリオ
(モルヌピラビル)・ベクルリー(レムデシビル
又は
重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な者
④妊婦
(2)HER-SYS等での届出の対象外となる者
(1)のいずれにも該当しない者については、感染症法に基づくHER-SYS等での届出の対象外となります(HER-SYSへの入力はできません)。つきましては、「三重県新型コロナウイルス感染症患者情報報告システム」によりご報告をお願いいたします。②患者情報報告システムによる報告について
システムのURLやID・パスワードは別途各医療機関へ送付している通知をご確認ください。(URLやID、パスワードは一般には公開しておりませんので、取り扱いにご注意ください。)
令和4年9月6日に開催した操作説明会動画は、システムアクセス後にリンクを掲載していますので、そちらからご覧ください。(システムURL等を説明しているため、本ページへの直接の掲載は見送らせていただくこととしましたので、ご了承ください。)
入力内容:陽性患者の氏名、生年月日、居住地(市町名のみ)
入力期限:当日(0時~24時)診断した患者情報を翌日9時までにご入力ください。
③患者への周知について
当該患者に対しては、別添チラシにより療養上の注意事項をご案内いただきますようお願いいたします。チラシについては、配布や掲示など、各医療機関様の診療方法に併せてご利用くださいますよう、お願いいたします。
令和4年12月23日版 日本語 (カラー・モノクロ)
スペイン語 (カラー・モノクロ)
ポルトガル語(カラー・モノクロ)
④よくある質問について
質問 | 回答 | |
1⃣ 緊急避難措置・全国一律の発生届の限定化について | ||
1 | 適用開始時期はいつからか | 令和4年9月9日(金)診断分からが対象となります。(このため、県独自システムへの報告の初回〆切は9月10日(土)午前9時となります。) |
2 | 届出対象外で自宅療養中の患者が、療養中に治療薬の投与や酸素投与、入院が必要となったが、発生届を提出する必要があるか。 | 治療薬の投与や酸素投与、入院のうちいずれかが必要になった時点で、改めて発生届を届出していただく必要がございます。 |
3 | 「重症化リスク」とはどのような疾患が該当するか。 | 厚生労働省より、以下の者が重症化リスク因子として示されています。 ワクチン未接種(ワクチン接種が1回のみの者も含む)、悪性腫瘍 、慢性呼吸器疾患(COPD 等)、慢性腎臓病、心血管疾患 、脳血管疾患 、 喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満 (BMI30 以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下 |
4 | 重症化リスクがある者はすべて届出対象となるか。 | HER-SYSでの届出対象者については、届出基準の①~④のいずれかに該当する方のみのため、必ずしも届出対象とならない場合もあります。 |
5 | チラシによる周知はいつ行えばよいか | 各医療機関の対応手順等にもよりますので、一概には定めません。なお、チラシは緊急避難措置の内容となりますので、適用日以前の配布はご遠慮いただきますよう、お願いいたします。 |
6 | チラシの内容は変更となるか | 令和4年9月2日付通知に同封して郵送したものからは、内容が変更となります。お手数ですが、上記記載のものと差替えていただきますよう、お願いいたします。 また、今後も国や県の制度が変更となった場合、随時変更となり得ますので、何卒ご容赦ください。(変更時は、当サイト及び患者情報報告システムのトップ画面にてお知らせします。) |
2⃣ 患者情報報告システムについて | ||
1 | ログインIDや初期パスワード・サイトURLがわからない。 | 各医療機関に発送した郵便物の封筒に記載しています。(不明時は、下記お問い合わせまでご連絡ください。) |
2 | 届出対象外の者をHER-SYSに登録してもよいか。 | HER-SYSへの登録は感染症法に基づく届出となることから、届出対象外の者をHER-SYSへ登録することはできません。(システム仕様上は登録可能な状態となっていますが、県独自システムへご入力いただきますよう、お願いいたします。) |
3 | HER-SYS「日次報告の提出」機能への入力は必要か。 | 必要ありません。(三重県では、県内の各保健所提出された発生届(HER-SYSでの報告を含む)の件数と患者情報報告システムにて報告された件数を合算し、県から厚労省へ一括して報告を行っています。なお、二重計上となることから、医療機関での入力は控えてください。) |
4 | 県外に居住する患者を診断した場合は、どのように取り扱えばよいか。 | 県外居住者についても、同様に取り扱ってください。(HER-SYSまたは県独自システムへの入力)なお、居住地の保健所からは連絡が入らない旨お伝えください。また、県独自システムの「市町」名は「県外」とご入力ください。 |
5 | 診療を行いながら、随時登録してもよいか。 | 差し支えありません。 |
3⃣ その他 | ||
療養期間通知書(療養証明書)の発行はどうなりますか。 | こちらをご確認ください。(対象者にご注意ください) |