三重県景観づくり条例・三重県景観計画
三重県景観づくり条例
景観づくりのための施策を総合的・計画的に推進し、新たなまちづくり活動等を通じて潤いのある豊かな生活環境の創造及び個性的で活力ある地域社会の実現を図るため「三重県景観づくり条例」を平成19年10月20日に制定しました。
条例では、県と県民等の責務、県と市町の連携をはじめ、景観づくりの基本となる景観計画の策定や運用に必要な事項、景観審議会の設置等について規定しています。
三重県景観計画
平成17年6月の景観法の全面施行を受け、県は、景観行政を担う主体(景観行政団体)として、美しい景観づくりを県内全域で展開していくため、広域的な行政主体の立場から、長期的、総合的視野に立った景観づくりの目標や基本方針を示す「三重県景観計画」を平成19年12月4日に定めました。
景観計画は、景観行政団体が景観行政を進めるために定める基本的な計画であり、景観法に基づき、景観計画区域や区域内における良好な景観づくりに関する方針を定めるとともに、一定規模以上の「建築物の建築」、「工作物の建設」、「開発行為」、「土地の開墾、土石の採取、鉱物の掘採その他の土地の形質の変更」、「屋外における土石、廃棄物、再生資源その他の物件の堆積」に対する制限(景観形成基準による誘導)を行うもので、平成20年4月1日から運用を開始しました。
三重県景観計画に基づく届出(通知)制度
- 三重県景観計画に基づく「届出制度」の内容については、こちらをご覧ください。
※国の機関又は地方公共団体が行う公共事業等は、「通知」となります。
- 三重県景観計画に基づく「通知制度」の内容については、こちらをご覧ください。
三重県景観計画のダウンロード
※こちらでは平成20年4月1日に発効した三重県景観計画をご覧いただけます。平成29年1月6日に変更した三重県景観計画についてはこちらからご覧ください。
-
- 表紙(PDF形式7KB)
- 目次(PDF形式16KB)
- 第1章 背景と目的(PDF形式358KB)
- 第2章 景観特性 1 県土の景観特性(PDF形式26,650KB)
- 第2章 景観特性 2 地域別景観特性(PDF形式14,342KB)
- 第3章 基本目標と役割(PDF形式308KB)
- 第4章 良好な景観づくりに関する方針(PDF形式590KB)
- 第5章 県の推進方策(PDF形式300KB)
- 別記1 景観形成基準(行為の制限に関する事項)(PDF形式200KB)
- 別記2 届出対象行為(行為の制限に関する事項)(PDF形式280KB)
- 三重県景観計画区域図(130701版)(PDF形式1,388KB)
- 三重県景観計画の策定のための手続きについては、こちらをご覧ください。