現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 景観 >
  5. 景観まちづくりプロジェクト事業 >
  6.  景観まちづくりプロジェクト事業
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 都市政策課  >
  4.  景観・屋外広告班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

景観まちづくりプロジェクト事業

景観まちづくりプロジェクト事業パンフレット

背景

三重県では、これまで地域振興や観光振興の観点から、「伊勢志摩快適空間創造事業(平成13~17年度)」、「松阪・東紀州地域交流空間創造事業(平成16~18年度)」を、県の総合計画に位置づけ、地域住民や市町と連携しながら、モデル地区の快適空間や交流空間の整備を進めてきました。

その結果、ウッドデッキの遊歩道「カモメの散歩道」(鳥羽市)や木本古道通り(熊野市)の修景整備が完成するなど、それぞれの地域で着実に成果を上げることができました。

そうした中、これまで県が中心となって進めてきた事業手法を見直し、まちづくりは地域住民が主体となって市町と協働で進めるものであるという理念のもと、地域住民と市町との協働によるまちづくりを県が支援していく方向で事業を進めることとしました。

過去の取組はこちら→

事業概要

平成18年度に、まちの骨格を構成する道路などの「県有施設」、地域固有の自然、歴史、文化的な「地域資源」、さらに、地域住民主体のまちづくり活動として「住民団体」の3つのポイントに着目し、ヒアリングやアンケートなどにより候補地の検討を行いました。

その検討結果をもとに、平成19年度から社会資本整備における協働の取組の推進を図るため、地域住民が市町と協働でまちづくりを進める地域において、県が市町と連携しながら地域住民との協働により、まちづくりの方向に沿った県有施設の修景整備等のハード整備を実施しています。

これまでに整備した8つの地区

・外宮前地区(伊勢市)-伊勢街道-

外宮前地区

・丹生地区(多気町)-和歌山別街道-

丹生地区

・女鬼峠地区(多気町)-熊野街道-

女鬼峠

・斎宮地区(明和町)-伊勢街道-

斎宮

・上多気地区(津市)-伊勢本街道-

上多気

・美旗地区(名張市)-初瀬街道-

美旗

・三木里地区(尾鷲市)-三木里海岸-

三木里

・木本地区(熊野市)-浜街道-

木本地区の写真

これまでに修繕した地区

・通り本町地区(松阪市)-伊勢街道-

通り本町地区

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 都市政策課 景観・屋外広告班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2748 
ファクス番号:059-224-3270 
メールアドレス:keimachi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000017590