- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
電気技師採用のご案内
三重県では、電気技師の採用を行っており、企業庁や各部局で活躍しています。
※採用試験の実施状況等については、人事委員会のページ(コチラ)をご覧ください。
A試験の日程 ※令和4年度は終了しました。
受験案内等配布開始日
令和4年5月10日(火) 令和4年度は終了しました。
受付期間
令和4年5月10日(火)~5月30日(月)正午 令和4年度は終了しました。
第一次試験日
令和4年6月19日(日) 令和4年度は終了しました。
第二次試験日
令和4年8月2日(火) 令和4年度は終了しました。
最終試験発表日
令和4年8月15日(月) 令和4年度は終了しました。
C試験の日程
受験案内等配布開始日
令和4年7月15日(金) 令和4年度の受付は終了しました。
受付期間
令和4年7月15日(金)~8月22日(月) 令和4年度の受付は終了しました。
第一次試験日
令和4年9月25日(日) 令和4年度は終了しました。
第二次試験日
令和4年10月24日(月)または25日(火) 令和4年度は終了しました。
最終合格発表日
令和4年11月15日(火) 令和4年度は終了しました。
企業庁での電気技師の主な業務
現在、電気技師の皆さんは、水道・工業用水道事業を安全・安定的に供給できるよう、専門知識を活かし、
電気設備や制御設備の設計・工事の監理監督、運用、維持管理等の業務を行っています。
〇水道事業の詳細について →
コチラをご覧ください。
〇工業用水道事業の詳細について →
コチラをご覧ください。
電気技師の先輩職員の紹介
現在、企業庁で働いている若手職員を紹介いたします。
参考にしていただき、興味をもっていただけたら、ぜひ就職先の一つとして検討してみてください!
〇入庁6年目(平成29年4月採用)職員(A試験採用)
Q 三重県職員になろうと思った理由を教えてください。
A 家族や友人等、自分の身近な人に役立っていると実感できる仕事だったからです。
Q 現在の業務内容を教えてください。
A 大里浄水場に勤務しており、設備の点検業務や不具合箇所の修繕業務の発注及び監督業務を担当しています。
Q やりがいに感じていることはありますか。
A 設備に異常が発生すると、夜間・休日を問わず現場対応が必要となりますが、自分の知識や経験を生かして
トラブルを解決できると、自分の成長を実感できるとともに、「水」という貴重な資源を守っているのだと
再確認でき、やりがいを感じます。
Q 今後、三重県を希望される皆さんに一言メッセージをお願いします。
A 少しでも興味をもっていただけたら、ほかのページでも事業内容など詳しく紹介されていますので、見てい
ただけるとうれしいです!
活躍できる現場は、企業庁以外にも下水道施設や庁舎設備の整備・管理業務などあり、理想の”仕事”がきっ
と見つかるはずなので、ぜひ受験してください!!
〇入庁2年目(令和3年4月採用)職員(A試験採用)
Q 三重県職員になろうと思った理由を教えてください。
A 他の民間企業への就職も考えましたが、ものづくり以外のことにも関わりたいと思ったからです。
Q 現在の業務内容を教えてください。
A 北勢水道事務所に勤務しており、工業用水道の流量計(水道メーター)の取換え工事や、分水施設などにあ
るUPS(施設停電時の予備電源供給機)の取替え工事の設計、積算、現場監督の一連の業務を担当していま
す。
Q やりがいに感じていることはありますか。
A 設計・積算業務では、予算内でできる施工方法を考えます。監督業務では、工事資料の確認や日程の調整、
現場作業の立ち合いなどを行います。こうした業務を経て、無事に現場作業が完了したときはホッとする
のと同時にうれしくなります。
Q 今後、三重県を希望される皆さんに一言メッセージをお願いします。
A 入庁してすぐに工事の本格的な仕事を任せてもらえるので、仕事をしているという実感が強く感じられます!
住民や企業の皆さんのために、一緒に働けるのを楽しみにしています!!