現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. お知らせ情報 >
  4. イベント・募集案内 >
  5.  【※募集終了しました】農福連携技術支援者育成研修の受講者を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 担い手支援課  >
  4.  担い手育成班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

【※募集終了しました】農福連携技術支援者育成研修の受講者を募集します

 「農福連携技術支援者育成研修」の受講者を募集します。
 「農福連携技術支援者」とは、農業者・就労系障害福祉サービス事業所の職業指導員・障がい者本人の三者に対し、農福連携を現場で実践する手法を具体的にアドバイスする専門人材のことです。
 修了試験を含む全ての研修課程を受講し、農林水産省から必要な知識と技能を身につけたと認められた方は、「農福連携技術支援者」(農林水産省認定)として、現場における支援をすることができます。

【日程・場所】
 (1)座学研修(eラーニング ※動画視聴による研修)
   動画配信期間:11月8日(月)~11月17日(水)
   内容:
   ①農福連携概論、②社会福祉と障害者福祉
   ③障害者雇用と障害福祉サービス事業の仕組み、関係機関の役割
   ④障害福祉サービス事業の運営の実務
   ⑤障害特性と職業的課題の基礎、⑥農業と農村社会
   ⑦農作業の一般的な特徴、⑧農業経営の仕組み、⑨農作業の流れ
   ⑩農業者による農福連携の経営実務   (動画合計15時間)

 (2)実地研修
   日程:11月18日(木)、19日(金)、25日(木)、26日(金)
   場所:三重県農業大学校(松阪市嬉野川北町530)

【対象】
 ・すでに農福連携の支援に関わっている方またはこれから関わろうとする方。
    (例:農業者、障害福祉サービス事業所職員、自治体職員、JA職員、民間企業、
    その他農福連携に関心のある方等)
 ・修了試験を含むすべての研修過程を受講できる方
  ※欠席された場合、農林水産省の認定はありません。

【定員】
  20名

【受講料】
  無料

【申込方法】
  受講申込書を、下記の提出先に郵送、FAXまたはメールで送付お願いします。
   三重県農林水産部担い手支援課 経営体支援班
   〒514-8570 三重県津市広明町13
   FAX:059-223-1120  メール:ninaite@pref.mie.lg.jp
   TEL:059-224-2354

農福連携技術支援者育成研修チラシ
受講申込書

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 担い手支援課 担い手育成班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2354 
ファクス番号:059-223-1120 
メールアドレス:ninaite@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000239560