三重県の「食の安全・安心に関する取組」を知っていますか?(平成23年1月)
(三重発!食の安全・安心情報メールマガジンVol.143、144より)
前編
県民の皆さんが、豊かな食生活を通じて健康に暮らしていくため、三重県ではいろいろな関係者が協力して、「食の安全・安心の確保のための取組」をすすめています。
今月は三重県の「食の安全・安心に関する取組」の基盤となっている条例・方針をご紹介します。少しかたい話になりますが、これを知っていると、食の安全・安心に関する理解がずっと深まるはず。ぜひご一読ください。
♪「三重県食の安全・安心の確保に関する条例」♪
三重県では、食の安全・安心の確保に関する施策を総合的に推進するため、「三重県食の安全・安心の確保に関する条例」を平成20年6月23日に制定しました。
第1条に掲げられている条例の目的は
○県民の健康の保護
○県民と食品関連事業者との間の信頼関係の構築
○安全・安心な食品の供給と消費の拡大
の3つ。
そのために、条例では、県の責務・食品関連事業者の責務・県民の役割をそれぞれ定めています。
***食品関連事業者の責務とは??***
食品関連事業者は、食品の安全に第一義的責任を持ち、その責任は重大です。そのため、条例では、食品関連事業者に以下のような責務を定めています(第5条)。
【食品等の安全性及び信頼の確保の責任を認識し、関係法令を守ること】
【食品等の安全性の確保に必要な措置】
【正確かつ適切な情報の提供】
【県の施策への協力】
また、県民の健康への悪影響を未然に防止するため、規制条項も定められています。
(1)出荷の禁止(第23条)
食品衛生法を違反した農林水産物の「販売」は当然規制されていますが、条例では、「販売」の前段階の「出荷」も禁止することで、更に規制を強化しました。
(2)自主回収の報告(第24条)
食品衛生法に違反する食品等または健康への悪影響のおそれのある食品等を自主回収する場合は、知事への報告を義務づけました。県ではホームページ等を通じて、報告された情報を、広く県民の皆さんに提供します。
***県民の役割とは??***
では、県民はどうでしょうか。普段意識されたことは少ないかもしれませんが、条例では県民の皆さんについても、第6条によりしっかりとその役割を定めています。それは
【食の安全・安心の確保に関する知識と理解を深めるように努めること】
【県の施策について意見を表明するよう努めること】
【県の施策へ協力するよう努めること】
食の安全・安心に関するさまざまな事柄を学ぶこと(このメールマガジンを読むことも含めて)も、立派な食の安全・安心への取組のひとつなんですね。
★★★★★
後編
前号では「三重県食の安全・安心の確保に関する条例」に定められた、食品関連事業者の責務・県民の役割についてご紹介しました。
今号では「県の責務」、つまり三重県が行わなければならない「食の安全・安心に関する取組」をご紹介します。
♪「三重県食の安全・安心確保基本方針」♪
「三重県食の安全・安心の確保に関する条例」では、県の責務は
【食の安全・安心の確保に関する施策の総合的な策定と実施】
と定められています。しかし、これだけでは何をするべきなのかよく分かりませんよね。そこで県は「三重県食の安全・安心確保基本方針」を定め、総合的に食の安全・安心の確保に取り組んでいます。
基本方針の基本的な方向は以下の4つです。
I 監視・指導
食品による危害の発生を未然に防止するため、生産から販売に至る各段階での監視、指導、検査を行います。また、情報の公開・提供を迅速に行います。
[実際に行われている主な取組]
○農薬、動物・水産物医薬品などの適正使用の指導
○食品収去検査や食品表示の適正化の指導
II 自主管理の促進
食品を生産・製造・供給する食品関連事業者の皆さんが食の安全・安心確保に主体的に取り組める環境整備や自主衛生管理、県民への情報提供の充実などの取組を支援します。
[実際に行われている主な取組]
○安心を提供する「みえの安心食材」認証制度
○「みえの食品安全・安心表示ガイドライン」の作成
III 情報提供と学習機会の提供
県民の皆さんが食の安全・安心に関する知識と理解を深めたうえで判断・選択を行えるように、多様な手段での情報提供を進めると共に、さまざまな学習機会を提供します。
[実際に行われている主な取組]
○メールマガジン・情報紙・パンフレットの発行
○学校給食における地場物産を活用した食育の推進
IV県民運動の推進
食の安全・安心に自主的に取り組む県民、食品関連事業者、NPOなどの多様な主体が相互理解を深め、連携・協働して食の安全・安心確保に取り組む県民運動を進めます。
[実際に行われている主な取組]
○食の安全・安心交流会
○食の安全・安心取組強化月間の取組
上記の4つの方向性が相互に影響し、協力しあうことによって、三重県では総合的に食の安全・安心確保に関する施策を進めています。
条例と基本方針は、ホームページでその全文を見ることができます。
「三重県食の安全・安心の確保に関する条例」
「三重県食の安全・安心確保基本方針」
★★★★★