現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 高校教育 >
  5. 県立高等学校活性化 >
  6.  平成24年度第8回伊賀地域高等学校活性化推進協議会を開催しました。
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 教育政策課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成25年02月28日

平成24年度第8回伊賀地域高等学校活性化推進協議会を開催しました。

 今年度の最後の協議会として、今までの協議のまとめについて協議を行いました。

  日時  平成25年 2月26日(火)19:00~20:10
  場所  三重県伊賀庁舎 大会議室
  内容  平成24年度協議のまとめについて 

<概要> 
 第7回までの協議会で共有された内容を踏まえて事務局から提示した「平成24年度
 協議のまとめ(案)」をもとに、協議を行い、了承されました。
 この「平成24年度 協議のまとめ(案)」は、本協議会が今年度協議した結果を、
 協議会の設置者である県教育委員会に対して報告するものです。
 その内容は、
  1.平成24年度協議会設置までの経緯
  2.伊賀地域の高校を取り巻く現状
  3.今年度の主な協議内容
  4.伊賀地域の県立高校のあり方
  5.名張地域新高校の設置
  6.今後の協議の進め方
 です。

<委員からの主な意見>
 ・外国人生徒に係る記述が無いので、配慮が必要である。
 ・今後、特別な支援が必要な生徒について、入試のあり方、入学後の支援、カリキュ
  ラムの工夫について検討が必要である。
 ・中高一貫教育の実現には時間がかかるので、協議をする場を早急に立ち上げ、何ら
  かの結論を出す必要がある。
 ・今年度の協議は急いで進められてきた感があり、平成28年度の名張桔梗丘高校と
  名張西高校の統合に対して不安や心配がある。県教育委員会は、新高校の学校像の
  実現に必要な教育環境を整備するために、十分な予算の確保や教員の配置をしてほ
  しい。
 ・新しい学校が設置されない方の学校に在籍する生徒への支援について、中学生の不
  安を取り除くために早急に議論する必要がある。

<今後の対応方針>
 ・委員からの意見を踏まえて「平成24年度協議のまとめ(案)」の文言を一部修正
  し、完成版とします。
 ・県教育委員会としては、協議会での協議を今後の県立高校のあり方の参考とすると
  ともに、来年度も協議会を設置し、伊賀地域の高校の活性化を推進していきます。
 ・新高校の全体像(学校像、設置年度、設置場所)については、平成24年度末まで
  を目途に公表する予定です。

 -----------------------------------------------------------------------------
   会議は公開で開催しました。(傍聴数:26名)





附属機関等会議概要

関連資料

  • 資料(1/3)(PDF(376KB))
  • 資料(2/3)(PDF(509KB))
  • 資料(3/3)(PDF(427KB))
  • 議事録(PDF(283KB))

関連リンク

adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 教育政策課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-2951 
ファクス番号:059-224-2319 
メールアドレス:kyosei@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000103878