三重県では、国土交通省が進める「中小河川緊急治水対策プロジェクト」(※1)の取組の一つとして、洪水時の水位監視を目的とした危機管理型水位計(※2)の設置を進めており、平成29年10月の台風第21号により、甚大な浸水被害を受けた勢田(せた)川と汁谷(しるたに)川において、8月31日(金曜日)から県管理河川で初めてとなる危機管理型水位計の運用を開始します。
なお、同日より伊勢市管理河川の矢田(やた)川及び玉城町管理河川の外城田(ときだ)川においても 危機管理型水位計の運用が開始されます。
1 設置箇所
県管理河川
勢田川(伊勢市勢田町:巴橋)、汁谷川(伊勢市小俣町:宮古橋)の2箇所
伊勢市管理河川
矢田川(伊勢市楠部町:若之山橋)
玉城町管理河川
外城田川(玉城町佐田:南浦橋)
設置箇所は、別紙「危機管理型水位計 設置箇所図」のとおり
2 運用方法
危機管理型水位計運用システム(水位情報を表示するWebページhttps://k.river.go.jp/)にて洪
水時にリアルタイムで水位情報の閲覧ができます。
3 運用開始日
平成30年8月31日(金)
4 今後の予定
今年度中に県管理河川に120箇所、伊勢市管理河川に20箇所で危機管理型水位計を設置予定です。
5 問い合わせ先
三重県管理河川 三重県県土整備部河川課 電話:059-224-2682
伊勢市管理河川 伊勢市都市整備部基盤整備課 電話:0596-21-5588
玉城町管理河川 玉城町総務課 電話:0596-58-8200
※1 中小河川緊急治水対策プロジェクト
・平成29年10月に発生した九州北部豪雨等の豪雨被害による中小河川の氾濫を踏まえて、(1)土砂・流木対策 (2)再度の氾濫防止対策 (3)洪水時の水位監視で構成される国土交通省のプロジェクト。
※2 危機管理型水位計
・国土交通省が進めるプロジェクトにより開発した、洪水時のみの水位観測に特化し、機器の小型化や通信機器等のコストを低減した水位計