「県と市町の地域づくり連携・協働協議会」では、知事と市町長がオープンな場で地域の課題等について議論する「知事と市町長の1対1対談」を以下のとおり開催します。
川越町
(1)日時:令和2年10月12日(月)15時00分から16時00分
(2)会場:川越町役場庁舎 2階大会議室
(三重郡川越町大字豊田一色280番地)
(3)対談予定項目
①高潮浸水想定区域図の公表による海岸堤防及び河川堤防の強化の取り組みについて
②広域避難に向けての体制づくりについて
③子ども医療費窓口負担無料の対象拡大と県内統一について
④がん検診受診率向上への取り組みについて
(4)出席者:城田政幸(川越町長)、鈴木英敬(三重県知事)
(5)傍聴について
新型コロナウイルスの感染防止を図るため、傍聴を希望される方は、下記により事前申込みをお願いします。
申込み方法:電話、メールのいずれかで、氏名、居住地市区町村、連絡先の電話番号またはメールアドレスをお知らせください。
申込み期限:令和2年10月9日(金)まで
申込み先:川越町役場企画情報課
(電話:059-366-7112 メール: k-kikaku@town.kawagoe.mie.jp)
(申込みにあたっての注意点)
・先着順により受付を行います。会場の定員を超える申込みがある場合は、傍聴の受入れをお断りすることがあります。
・新型コロナウイルス感染症の状況により、傍聴者の受入方法を変更することや、受入れ自体を中止することもありますので、あらかじめご承知おきください。
・感染拡大している国への訪問歴が14日以内にある方は参加できません。
・発熱や咳等の風邪症状がみられる方は参加できません。
・高齢の方や基礎疾患をお持ちの方で、感染リスクを心配される方は参加をご遠慮いただくようお願いします。
・感染防止対策のため、会場の換気等により、空調設備(エアコン)による室温管理が十分にできない場合がありますので、涼しい服装、水分補給等の準備をお願いします。
・万が一、対談会場において感染が発生した場合、保健所などの聞き取りにご協力ください。
・接触確認アプリ(COCOA)のインストールについてご検討ください。
※接触確認アプリ(COCOA)について
利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して
お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触
した可能性について、通知を受けることができるアプリです。
【参考】厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
・会場において「安心みえるLINE」のQRコードの掲示がある場合は読み込んでいただくようお願いします。
※安心みえるLINEについて
県内の店舗等(店舗・施設・事業所やイベント会場など)を訪問・利用された方がQRコードを
読み込むことで登録できます。その場所を新型コロナウイルスの検査で陽性となった方が利用
されており、不特定の方への感染のおそれが高いと判断される場合に、同じ場所を同じ時間帯に
利用されていた方にLINEメッセージでお知らせします。
【参考】三重県ホームページ
https://www.pref.mie.lg.jp/YAKUMUS/HP/m0068000076_00004.htm
(対談の動画等の県ホームページへの掲載について)
・当日の対談の動画を、対談開催の翌々日までに県ホームページ「インターネット放送局」に掲載します。
・当日の開催概要は、「県と市町の地域づくり連携・協働協議会」のホームページに掲載します。上記の動画は、開催概要を掲載する際に削除します。
※1対1対談の過去の開催状況等については、「県と市町の地域づくり連携・協働協議会」の ホームページをご覧ください。本年度の対談の開催状況についても順次掲載します。 http://www.pref.mie.lg.jp/CHIIKI/HP/chiikikyougikai/000183651.htm