斎宮歴史博物館では、収蔵品から背景に奥深い物語をもつ資料を選りすぐった「逸品(いっぴん)」を展示
するミニ展示を開催しています。第1回の展示では、曲水(ごくすい・きょくすい)の宴で使われた鳥形の
置き台「羽觴(うしょう)」を紹介します。
1 開催日時
令和4年5月24日(火)から8月26日(金)まで
9時30分から17時まで(ただし入館は16時30分まで)
期間中の博物館休館日:毎週月曜日
(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日を休館日とします)
2 会 場
斎宮歴史博物館 エントランスホール(三重県多気郡明和町竹川503)
3 内 容
羽觴(うしょう)は、「曲水(ごくすい・きょくすい)の宴」に欠かせない調度品で、水に浮かべる盃
の置台として使われました。曲水の宴は、庭園に造られた水辺に盃を浮かべ、歌を詠む儀式で、藤原道
長が主催したことも知られています。今回展示する羽觴は、平安時代の記録に基づいて鳥の形とし、さ
らに斎宮跡で見つかった鳥形硯をふまえて、雌雄のカモで再現したものです。水辺の宴を彩った羽觴の
世界をご紹介します。
4 観覧料金
無料(常設展や特別展の観覧には、別途観覧料が必要です)
5 問合せ先
斎宮歴史博物館
電話:0596-52-3800(代表) FAX:0596-52-3724
6 主 催
斎宮歴史博物館
7 その他
(1)新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、内容の変更やイベントを中止する可能性があ
ります。
(2)緊急事態宣言が発出されている都道府県やまん延防止等重点措置及び飲食店等への営業時間短縮
等の要請がなされているエリアにお住まいの方は、生活の維持に必要な場合を除き三重県への移
動の自粛についてご協力をお願いします。その他の地域にお住まいの方についても、お住まいの
都道府県の移動に関する方針等にご留意いただき、必要性について今一度立ち止まって慎重に検
討し、可能な限り移動を控えてください。また、体調が悪い場合は移動を避けてください。
(3)斎宮歴史博物館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来館される方に次のことをお
願いしています。
〇発熱や咳等の風邪症状が見られる方の来館を控えていただくこと。
〇マスクの持参及び着用のうえ観覧いただくこと。
〇感染予防のために手洗いを徹底いただくこと、館の入口に設置してあるアルコール消毒液をご
利用いただくこと。
〇人と人との十分な間隔(できるだけ2mを目安に)をおとりいただくこと。
〇「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」をインストールするともに、「安心みえ
るLINE」(博物館の正面入り口にQRコードを掲示しています)を読み込んでいただくこと。
※その他詳細は、当館ホームページをご確認の上、ご来館ください。