火災が発生しやすい時期を迎えるにあたり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止するため、秋季全国火災予防運動が始まります。
これを踏まえ、県及び県内各消防本部においては、火災予防の啓発に係る取組や行事等を実施します。
1 秋季全国火災予防運動の実施期間
令和7年11月9日(日曜日)から11月15日(土曜日)まで
2 内容等
(1)県の取組等
県関係機関と連携し、庁内放送、ホームページ、SNS、ポスターの掲出等により、火災予防
運動の実施について県民に広く周知し、火災予防を呼び掛けます。
特に、本県における設置率が83.3%(令和7年6月1日時点)にとどまっている住宅用火災
警報器の設置と維持管理(資料1)を呼び掛けるとともに、感震ブレーカー等の地震火災対策
(資料2)を進めることで住宅火災に伴う被害を低減を図ります。
住宅用火災警報器の設置と維持管理の詳細は、以下のホームページを御覧ください。
・総務省消防庁ホームページ(https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html)
・三重県ホームページ(https://www.pref.mie.lg.jp/D1BOUSAI/17172007960.htm)
(2)県内各消防本部の行事等(資料3)
火災予防運動期間中に実施される各消防本部の主な行事は資料2のとおりです。
詳細については各消防本部へお問い合わせください。
(3)実施要領等
・令和7年秋季三重県火災予防運動実施要領(資料4)
・令和7年秋季全国火災予防運動実施要綱(資料5)
・2025年度全国統一防火兵後『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』