現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 都市政策 >
  5. 街路・公園 >
  6. 公園 >
  7.  三重県営都市公園指定管理者選定委員会の公募委員を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 都市政策課  >
  4.  街路・公園班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年05月11日

三重県営都市公園指定管理者選定委員会の公募委員を募集します

 三重県県土整備部では、令和4年度末で指定管理の期間が満了する都市公園のうち、「北勢中央公園」、「亀山サンシャインパーク」、「大仏山公園」、「熊野灘臨海公園」の令和5年4月以降の次期指定管理者を選定するため、専門家や公園利用者の代表等からなる『三重県営都市公園指定管理者選定委員会(以下「選定委員会」。)』を設置することとしました。
 選定委員会の設置にあたって、広く県民の皆様の意見を聞かせていただくため、選定委員のうちの1名を公募により募集いたします。

1 応募資格
 三重県内に在住または通勤・通学されている満18歳以上の方。
 ただし、高等学校、中等教育学校に在学中の方や、国・地方公共団体の議員又は常勤の公務員の方、過去に三重県職員であった方は応募できません。
 なお、指定管理者に応募する法人その他の団体と利害関係を有すると認められる場合には、委員の職務から除斥されます。

2 募集人員
 1名

3 委員の業務
 選定委員会に出席し、指定管理者候補の選定を行っていただきます。選定委員会は令和4年6月から11月までの間に、津市内において、最大4回程度の開催予定です。
 選定委員会の主な業務は次のとおりです。
 (1)審査基準の決定
 (2)指定管理者の応募者からの提案内容を書面審査すること
 (3)指定管理者の応募者へのヒアリングにより、提案内容を審査すること
 (4)指定管理者の応募者からの提案内容を総合審査すること
 なお、選定委員会は原則として平日の開催とします。
 また、出席者には交通費と報酬(9,900円/日)をお支払いします。

4 委員の任期
 任命の日から、指定管理者が指定される日まで

5 応募の方法
 応募書の記入に加え、下記テーマによる800字程度の作文を作成し、郵送又は電子メール添付でお送りください。作文は、パソコンでの作成、手書きを問わず、用紙も自由とします。選考の結果は本人にお知らせしますが、応募書と作文は返却しませんのでご了承ください。
 応募に関する通信費、交通費等の経費は応募者の自己負担となります。

 <作文テーマ> 県が管理する都市公園への期待について
 ※ 上記についての関心、提言等を記述してください(様式任意)。

6 応募の締め切り
 令和4年5月25日(水) 正午必着

7 委員の選定方法及び結果の通知
 三重県営都市公園指定管理者選定委員会公募委員選考会議で選定し、選考の結果は本人に書面でお知らせします。
 選定にあたっては、提出された応募書及びテーマ作文の内容から、次の観点で審査します。
 (1)公共施設として不特定多数が利用し、様々な利用者ニーズが存在する都市公園の利活用に対して、
   強い関心を持っているか。
 (2)県の施策に広い関心を持ち、委員会運営に協力して日頃の活動経験に基づいた提言を行うことが
   できるか。
 (3)テーマ作文の論旨が公平・公正であり、明確で一貫性を持っているか。

8 関係条例
 三重県都市公園条例(昭和47年条例第33号)

9 その他
 応募者の公平性を保つため、個別の追加資料の要望にはお応えできません。御了承ください。

10 応募先及び問合せ先
 〒514-8570 三重県津市広明町13番地
 三重県 県土整備部 都市政策課 街路・公園班 (担当:山口)
  TEL:059-224-2706 / FAX:059-224-3270
  メール:toshiki@pref.mie.lg.jp

関連資料

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 都市政策課 街路・公園班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2706 
ファクス番号:059-224-3270 
メールアドレス:toshiki@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000261690