三重県教育委員会では、文部科学省の委託事業「つながる食育推進事業」を、名張市内の3つのモデル校において実施し、食育の充実にむけた取組を推進しています。
この中で、各モデル校が相互に訪問の機会を設け、授業見学や意見交換を行い、食育の視点を踏まえた授業力の向上及び取組の充実を図ることをねらいとし、交流会を実施しています。
3回目である今回は、つつじ丘小学校でお弁当づくりを題材とした授業が行われることから、授業見学を含む交流会を実施し、食に関する授業等の検討や意見交換を行います。
1 日時 平成29年12月19日(火) 10時45分から12時20分まで
2 会場 名張市立つつじが丘小学校(名張市つつじが丘北3番町5番地)
3 内容 ・3限目 授業公開(6年3組)
時間:10時45分から11時30分まで
会場:つつじが丘小学校 6年3組教室
内容:家庭科「中学生にふさわしい弁当を考えよう」
・4限目 交流会
時間:11時35分から12時20分まで
会場:つつじが丘小学校 会議室
内容:食に関する授業等についての情報交換等
4 その他 受付は10時30分から職員玄関前で行います。また、取材時は腕章の着用をお願いします。
【参考】平成29年度「つながる食育推進事業」について
(1)内容
文部科学省では、今年度から「つながる食育推進事業」を実施しています。本事業は、学校を核と
して地域の生産者や関係機関・団体等とも連携しつつ、学校においてより実践的な食育を行うととも
に、その活動に保護者も参画し、家庭における望ましい食生活の継続的な実践にもつながる食育の実
践モデルを構築することを目指すものです。
本県では、名張市の3小学校がモデル校の指定を受け、取組を進めています。
(2)モデル校 名張市立名張小学校、百合が丘小学校、つつじが丘小学校
(3)事業実施期間 平成29年5月31日から平成30年2月28日まで
(4)事業名 「食育で連携、名張まるごとバリバリ大作戦!」
(5)事業のポイント ①学校給食及び食の指導を支える体制の構築
(「家庭を巻き込んだ食育」の充実)
②学級担任・教科担任による食に関する指導の充実
③子ども自身が食に対する興味・関心を高め、自己管理できる能力の育成