電話相談窓口
発熱等の症状がある方の受診方法
発熱、呼吸器症状(咳嗽、咽頭痛、鼻汁、鼻閉など)、頭痛、倦怠感、下痢、嘔吐などの症状がある場合は、まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話で相談してください。
- かかりつけ医をもたない場合は、県が指定する「外来対応医療機関」(発熱外来)一覧から、相談する医療機関を検索することが可能です。
なお、受診にあたっては、事前に電話にて相談・予約をお願いします。
受診方法・検査方法や診察料等についてもご確認をお願いします。
●検査費用・治療費は一部を除いて自己負担となります。(医療費の公費支援についてはコチラをご覧ください)
●車に乗ったままのドライブスルー方式にて受診・検査を実施していることが多いため、車以外の手段(徒歩・自転車・バイク等)にて来院される場合は、ご相談ください。
「外来対応医療機関」(発熱外来)の一覧は<< こちら >>からご覧いただけます
- 医療機関は、以下の受診・相談センターでも紹介しています。
※受診相談のための専用番号です。
受診・相談センター ●24時間対応(土・日・祝日も含む) 桑名保健所 0594-24-3619 四日市市保健所 059-352-0594 鈴鹿保健所 059-392-5010 津保健所 059-223-5345 松阪保健所 0598-50-0518 伊勢保健所 0596-27-5140 伊賀保健所 0595-24-8050 尾鷲保健所 0597-23-3456 熊野保健所 0597-89-6161 |
<< こちら >>
〇聴覚に障がいのある方をはじめ、受診・相談センターへ電話で相談することが難しい等の場合は、以下のとおり三重県医療保健部感染症対策課あてにご相談ください。
(※四日市市にお住まいの方は四日市市保健所へ⇒ FAX:06-6948-7002)
新型コロナウイルス感染症相談用紙 (PDF) (Word)
●メール:kansenta@pref.mie.lg.jp
FAX:03-6274-8404 TEL:059-224-2339
●対 応:平日8時30分から17時15分
新型コロナウイルス感染症に関する一般相談
■国(厚生労働省) 9時00分から21時00分(土・日・祝日も対応)フリーダイヤル 0120-565653
三重県-新型コロナ対策パーソナルサポート
(三重県LINE公式アカウント)詳細はこちらをご覧ください。
登録方法
(1)友だち追加ボタン
こちらのボタンから登録できます。
(2)友だち追加のためのQRコード
こちらのQRコードを、LINEアプリの「友だち追加」→「QRコード」で読み込んでください。
人権問題についてのご相談等
新型コロナウイルス感染症に関連して、感染した方やその家族、治療にあたった病院関係者、外国帰国された方、外国人の方等に対して、不当な差別、偏見、いじめ等が行われないよう、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。法務省の人権擁護機関や県人権センターでは、新型コロナウイルス感染症に関係した不当な差別やいじめ等の人権問題について相談を受け付けています(下記リンク参照)。
■人権課「新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について」
新型コロナウイルス感染症に関するこころのケア相談窓口のご案内
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、わたしたちの生活には大きな影響が出ています。中には、不眠、不安やいらいらを抱え、心身の不調を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ひとりで抱え込まず、ご相談ください。
■新型コロナウイルス感染症に関するこころのケア相談窓口
生活福祉資金 緊急小口資金等の特例貸付
新型コロナウイルス感染症の発生による休業や失業により、一時的又は継続的に収入が減少した世帯等を対象として緊急小口資金等の特例貸付を実施しています。詳細については三重県社会福祉協議会ホームページをご確認ください。(下記URLにリンクを掲載しています。)■地域福祉課 生活福祉資金 緊急小口資金等の特例貸付について
県税に関するご相談
■県の税金労働者の皆様へ
県では、労働相談窓口のご案内など、新型コロナウイルス感染症の影響に対する様々な雇用対策の支援について紹介しています。■雇用対策課「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う雇用対策支援について」
児童生徒、保護者の皆様へ(教育委員会関係)
■新型コロナウイルス感染症対策ポータルサイト(教育委員会)新型コロナウイルス感染症に関連した詐欺等にご注意ください
■くらし・交通安全課 三重県消費生活センター■三重県警察 新型コロナウイルス関連
for Foreign Residents
■【COVID-19】外国人住民(がいこくじんじゅうみん)のみなさまへ For foreign residents■Mie Consultation Center for Foreign Residents (MieCo) (PDF)
■Mie Info(português)(español)(Filipino)(中文)(English)(日本語)(Vietnamese)
■命(いのち)と健康(けんこう)を守(まも)るために 感染予防(かんせんよぼう)のお願(ねが)い
感染予防(かんせんよぼう)のポイントと、症状(しょうじょう)があるときの受診(じゅしん)の方法(ほうほう)を、7か国語(こくご)でお知(し)らせしています。
「命(いのち)と健康(けんこう)を守(まも)るために 感染予防(かんせんよぼう)のお願(ねが)い」(日本語(にほんご))(pdf:798kb)
「Previna-se de infecções para proteger a sua vida e a sua saúde」(ポルトガル語(ブラジル)/Português)(pdf:263kb)
「Recomendaciones para prevenir infecciones y proteger la vida y la salud」(スペイン語/Español)(pdf:302kb)
「PARA MAPROTEKTAHAN ANG BUHAY AT KALUSUGAN IWASAN ANG IMPEKSYON」(フィリピノ語/Filipino)(pdf:399kb)
「为了保护您的生命和健康 请采取预防感染措施」(中国語/中文)(pdf:198kb)
「Request for Infection Prevention to Save Your Life and Health」(英語/English)(pdf:303kb)
「YÊU CẦU PHÒNG TRÁNH LÂY NHIỄM ĐỂ BẢO VỆ TÍNH MẠNG VÀ SỨC KHỎE」(ベトナム語/Tiếng Việt)(pdf:316kb)
外部リンク等
■厚生労働省>トップページ
>新型コロナウイルス感染症に関するページ
■三重県警察
>トップページ
>新型コロナウイルス関連