県民のみなさまへ
発熱、呼吸器症状(咳嗽、咽頭痛、鼻汁、鼻閉など)、頭痛、倦怠感、下痢、嘔吐などの症状がある場合は、
●まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話で相談してください。●かかりつけ医をもたない場合は、県が指定する「診療・検査医療機関」(発熱外来)一覧から、
相談する医療機関を検索することが可能です。
なお、受診にあたっては、必ず事前に電話にて相談・予約をしてください。
受診方法・検査方法や診察料等についてもご確認をお願いします。
●検査を実施する際の初診料・再診料等は自己負担となります。(医療費の公費負担についてはコチラをご覧ください)
●車に乗ったままのドライブスルー方式にて受診・検査を実施していることが多いため、車以外の手段(徒歩・自転車・バイク等)にて来院される場合は、ご相談ください。
以下から今受診できる医療機関を探すこともできます。
医療ネットみえ https://www.qq.pref.mie.lg.jp/qq24/qqport/kenmintop/
~検索方法~
①「今すぐ治療を受けたいとき」の「今診てもらえる医療機関をさがす」から住所を設定して検索。(診療・検査医療機関以外も表示されます。)
②下記一覧で診療・検査医療機関に指定されているか確認。(エクセルの場合「医療機関名称」右下の矢印をクリックし、検索窓に医療機関名を入力すると検索できます。PDFの場合、虫眼鏡マークの「検索」またはCtrlキーとFキーを同時に押すと表示される検索窓に医療機関名等を入力すると検索できます。)
また、医療機関が混雑している場合もあります。
重症化リスクの低い方で、医療機関を受診するほどでない場合は、市販の検査キット(「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」の記載があるもの)または県が配布する検査キットで陽性か陰性を確認し、陽性であれば三重県検査キット配布・陽性者登録センターに登録して自宅療養することもできます。自宅療養中にご不明な点があれば療養者支援相談窓口で相談できます。
県が指定する診療・検査医療機関の一覧
保健所名 | 市町名 | エクセル・PDF |
桑名保健所 | 桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町、 菰野町、朝日町、川越町 |
エクセル・ |
四日市市 保健所 |
四日市市 | エクセル・ |
鈴鹿保健所 | 鈴鹿市、亀山市 | エクセル・PDF |
津保健所 | 津市 | エクセル・PDF |
松阪保健所 | 松阪市、多気町、明和町、大台町 | エクセル・PDF |
伊勢保健所 | 伊勢市、鳥羽市、志摩市、玉城町、南伊勢町、 度会町、大紀町 |
エクセル・ |
伊賀保健所 | 名張市、伊賀市 | エクセル・PDF |
尾鷲保健所 | 尾鷲市、紀北町 | エクセル・PDF |
熊野保健所 | 熊野市、御浜町、紀宝町 | エクセル・PDF |
●相談する医療機関に迷う場合は、以下の「受診・相談センター」へご相談ください。
問い合わせ内容に応じてコールセンターが対応します。
受診・相談センター連絡先 ●24時間対応(土・日・祝日も含む) 桑名保健所 0594-24-3619 四日市市保健所 059-352-0594 鈴鹿保健所 059-392-5010 津保健所 059-223-5345 松阪保健所 0598-50-0518 伊勢保健所 0596-27-5140 伊賀保健所 0595-24-8050 尾鷲保健所 0597-23-3456 熊野保健所 0597-89-6161 |
医療機関のみなさまへ
〇診療・検査医療機関の指定・変更について
発熱患者等の診療または検査が可能な医療機関を診療・検査医療機関として指定しています。
指定の要件等は、令和2年度インフルエンザ流行期における発熱外来診療体制確保支援補助金に係る対応について
別紙1をご確認ください。
・新たに診療・検査医療機関への指定を希望する場合
意向調査票に記入の上、感染症対策課あてメール又はファクシミリにて送付してください。
意向調査票はコチラ → 新規
・既に指定を受けている医療機関が、現在の指定内容を変更したい場合
変更届に記入の上、感染症対策課あてメール又はファクシミリにて送付してください。
医療機関の基本情報、対応時間、公表(HP掲載)の有無を変更したい場合はコチラ → 変更届(簡易版)
上記以外の内容を変更したい場合はコチラ → 変更届(詳細版)
※保健医療機関番号が変わった場合は感染症対策課までご連絡ください。
・診療・検査医療機関の指定を辞退したい場合
感染症対策課までご連絡ください。
〇その他
・HPで公表されている診療・検査医療機関の対応時間内に行われた外来診療について、院内トリアージ実施料(300
点)とは別に電話や情報通信機器による療養上の管理に係る点数(147点)が算定可能です。→ 令和5年3月31日まで(初診のみ)(算定要件あり)
※2月28日まで算定できた二類感染症患者入院診療加算(250点)は3月1日以降、電話や情報通信機器による療養
上の管理に係る点数(147点)として算定できます。(名称と点数が変わります。)
・外来対策向上加算及び感染対策向上加算の施設基準における「自治体のホームページにより公開していること」を
満たすには上記診療・検査医療機関の一覧に掲載されていることが必要です(参考)。掲載されていない場合は新
規意向調査票または公表を希望する変更届を提出してください。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
以下は、過去の内容です。
令和3年9月28日付厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡による診療報酬上の特例的な対応(※)にかかる、診療・検査医療機関一覧の公表については、現在準備中です。
公表時期は、10月中下旬となる予定です。
(※)・令和3年9月28日から令和4年3月31日までの措置。
・診療・検査医療機関の対応時間内に行われた外来診療について、院内トリアージ実施料(300点)とは別に
二類感染症患者入院診療加算(250点)を算定可能とした。
・令和3年10月31日までは、診療・検査医療機関が自院のホームページ等(外部から認識することができる院
外掲示も含む。)において診療・検査医療機関である旨を公表している場合も対象となる。
○厚生労働省通知
次のインフルエンザ流行に備えた体制整備について(令和3年度)
〇診療・検査医療機関の指定にかかる意向調査票
・新たに診療・検査医療機関への指定を希望する医療機関は、意向調査票に記入の上、
感染症対策課あてメール又はファクシミリにて送付してください。
意向調査票はコチラ → 新規 (別添)
・現在の指定内容を変更されたい場合はコチラ → 変更
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
以下は、過去の内容です。
三重県では、季節性インフルエンザの流行期に備え、より多くの医療機関で発熱患者等を診療・検査できる体制を整備するため、「診療・検査医療機関(仮称)」(以下、「診療・検査医療機関」という。)を指定します。
※インフルエンザ流行期における発熱外来診療体制確保支援補助金は、令和2年度で終了しています。
〇各提出書類
発熱外来実績報告書(厚生労働省から交付決定を受けたのち提出)
精算交付申請書(実績額が、交付決定額を上回った場合の追加申請用)
補助金交付要綱(4/8改正)
○提出先
住所 〒119-0397
宛先 厚生労働省令和3年度発熱患者の外来診療・検査体制確保事業実施医療機関支援事業担当 あて
○問い合わせ先
厚生労働省医療提供体制支援補助金コールセンター
電話番号 0120-336-933
9:30~18:00(土日祝日の他、行政機関の休日を除く)
○厚生労働省通知
次のインフルエンザ流行に備えた体制整備について(令和2年度)
4月以降の当面の相談・外来診療体制について ・ 概要
令和2年度インフルエンザ流行期に備えた発熱患者の外来診療・検査体制確保事業の実績報告書の提出について
「令和3年度(令和2年度からの繰越分)発熱患者の外来診療・検査体制確保事業実施医療機関支援事業」の申請書のご案内について
〇その他
厚生労働省新型コロナ患者受入れ医療機関の支援に関する総合相談ダイアル
電話番号 0120-024-700
9:30~18:00(土日祝日の他、行政機関の休日を除く)