宿泊療養の概要
新型コロナウイルス感染症に感染された方のうち、入院治療の必要がない軽症者や無症状者の方については、ご家族やご友人などへ感染を広げないよう、三重県が用意した施設において宿泊療養をお願いしております。施設には、看護師と県職員が24時間体制で常駐し、毎日の健康観察や療養中の生活支援を行うとともに、随時、健康相談が受けられる体制を整備しております。万が一、症状が悪化等した場合には、担当医師の判断で医療機関に入院していただきます。
「宿泊療養施設入所の一般的な流れ」…新型コロナウイルス感染症陽性の判定から、
宿泊療養施設退所までの流れを記載しています。
宿泊療養の注意事項と持参していただくもの
宿泊療養の対象者の方は以下の資料をご確認ください。「療養される皆様へ」…療養期間中の注意事項等について記載しています。
「生活物品の配布について」…配布される物、ご用意いただきたい物品について記載しています。
「宿泊療養施設入所にあたって」…施設内での生活について記載しています。
やさしい日本語(にほんご)のもの
このページをみてください。Multilingual guide
・(英語)English・(スペイン語)Español
・(ポルトガル語)Português
・(ベトナム語)Tiếng Việt
・(中国語)中文
・(フィリピノ語)Filipino
入所・退所の方法について
・宿泊療養施設への移動手段は、三重県が手配する専用の搬送車に限ります。・宿泊療養施設までの移動中、買い物等に立ち寄ることはできません。
・退所予定日は、発症日から10日間経過し、かつ症状軽快後72時間経過した日となります。
(無症状の方の場合は、検体採取日から10日間経過した日)
ただし、医師の判断により、退所予定日が延期になる場合があります。
・入所後は、退所まで外出することはできません。(部屋内で過ごしていただきます。)
・退所方法については、入所していただく施設によって異なりますので、詳しくは入所後に説明します。
療養期間中の注意事項について
・施設からの外出及び施設内での飲酒・喫煙は厳禁です。・食事の受取り以外は各自の部屋で過ごしていただきます。
・写真撮影など、他の療養者のプライバシーの保護に抵触する行為を行わないでください。
・療養期間中はご家族を含め面会を禁止させていただきます。
・その他の注意事項については、「療養される皆様へ」(再掲)をご確認ください。
持参していただくもの
・持参してほしいものとして、健康保険証、おくすり手帳、衣服(室内着、パジャマ)、タオル、歯ブラシを必ずお持ちください。・宿泊療養施設で配布される物、その他ご用意いただきたい物品については「生活物品の配布について」(再掲)をご確認ください。
差し入れについて
・差し入れ・宿泊療養施設内でのネットショッピングの利用等については、入所前に別途説明します。宿泊療養の対象者
次の基準をすべて満たし、宿泊療養施設での療養に同意いただいた方が対象です。なお、対象者の方には、事前に病院または保健所から連絡させていただきます。○ 現に新型コロナウイルス感染症の症状がある方のうち、症状が重度または中等度でない方(軽症の方)、
または無症状の方
○ 症状や検査結果等をふまえ、入院する必要がないと医師が総合的に判断した方
〇 文書と会話において、日本語または上記の「Multilingual guide」に記載の言語によるコミュニケーションを
取ることが可能な方
○ 以下のいずれにも該当しない方
(1)高齢者(満65才以上)
(2)基礎疾患がある方(呼吸器疾患を有する者、腎臓疾患、心臓疾患、血管疾患、糖尿病、高血圧症、肥満
その他事由により臓器等の機能が低下しているおそれがあると認められる者)
(3)免疫抑制状態にある方(臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由により免疫の機能が低
下しているおそれがあると認められる者)
(4)妊娠している方
(5)アレルギー除去対応が必要である方(食物アレルギーのある方については要相談)
その他
・宿泊療養中、新型コロナウイルス感染症以外の治療(持病の治療等)の医療費は自己負担です。・部屋の内線電話から外線電話をかけることで発生する電話料金、施設備品等を破損した場合等の弁償費用は、後日請求させていただきます。
・Wi-Fiは各個室で自由に利用できます。ただし、大容量ファイルの送受信はお控えください。
(Wi-Fiが不安定になります)